• 締切済み

どうなるIT機器

IT企業に勤めていて、今後下記の動向が知りたいと思っています。わかる方教えて下さい。 1.どうなる車 2.どうなる携帯電話 3.どうなる液晶TV 4.どうなるパソコン 5.どうなるADSL 6.どうなるカーナビ 以上、わかる項目でいいのでメーカー側は、近い未来こんな機能を追加して考えているなどを知っていれば教えて下さい!

みんなの回答

  • otoraku
  • ベストアンサー率30% (104/341)
回答No.1

4.どうなるパソコン  次期OS ロングホーンの登場によりマザーボードの64bit化がさらに進みます。登場当初は32bitのEMUで動かして1年以内には進化して行きます。それによって3Dパフォーマンスはさらに必要不可欠になり少なくてもWIN98ユーザー は居なくなるでしょう!サポートも無くなったしね ついでに液晶がやわらかい素材に変わって「壁掛けタイプ」も登場しそうです。使用しないときは丸めてしまえます。雑誌も紙というメディアが無くなっていき紙に良く似た液晶に変わって行きます。ボイスナビのPCも性能が進化してキーボードレスが当たり前になりPCを意識しないで使うことが可能になります。 (ブラインドタッチ覚えなくても良くなるな) 5.どうなるADSL  開発中の衛星タイプが今後2年以内に実用化のメドがたってきました。名称はしりませんが「衛星ADSL」とでもしておきましょう!上下100M以上は当たり前で値段はADSL並みになります。 (いい世の中になるね)

mr-mr
質問者

お礼

有難うございます。こちらは参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリーンITについて

    情報少なくて困っています。 グリーンITに対応したパソコン、サーバー等の製品化についてIT企業の動向を教えて下さい。又、各メーカーの具体的な製品名についても分かれば教えて下さい。

  • そこのあなた、IT電子機器に人生狂わされてないか?

    IT業界の有名人は子供に・・・ http://matome.naver.jp/odai/2141134688370417801 こんな記事を見ました。 ご一読されたし。 これだけの社会変化を起こさせている人たちが、実は子供の教育に良くないと分かっていながら、ようは社会的に不利益をもたらす一面を十分理解していながら、その対策は後回しにして、金儲けを続けている、と受け取りました。 確かに、IT機器により様々なことが効率よく便利にもなりましたが、すでに充分すぎるほど機能は進歩してしまっています。 もう、行き過ぎていると感じるほどに。 にもかかわらず、この業界は次々と新しく便利すぎる何かを考え出しては、庶民を惑わして金儲けを企ててきます。 巧妙な餌に釣られてしまう庶民は知らぬ間にそんな企業の思う壺で、彼らはさも中毒化を促進しているかの如くです。 既に便利すぎる弊害も多々認められています。 皆上手に利用しているつもりが、スマホがなければ落ち着かない、FaceぼおkなどSNSばかり見て、幸福に近づくよりもむしろ雑念を増やしています。 眼前の前の人とのコミュニケーションをおろそかにして、会話の隙間さえあればSNSチェックやゲームで、その瞬間の人付き合いを味気ないものにしてしまっています。 中毒化した人々は言います。 「なんでスマホじゃないの?」 携帯でも充分すぎるほど便利だと思っている人の価値観、多様性が理解できていません。 蔓延する「ながらスマホ」は当の本人のためにもならないし、見かける側もどこか不愉快な気分になってしまいます。 しっかり自転車こげ、前見て歩け、危ないぞ。 そんなに現実を避けて、画面の世界で暮らしたいのか?  それでは、巧みなIT企業のカモにされたまま、現実世界の良さが分からないまま、人生が終わってしまいますよ・・・ と思わずにはいられません。 苦労して何かを手に入れる喜びは? 今入ってきた重大な情報は、次から次へと入ってくるどうでも良い情報にかき消されて、忘れていないか? (例を挙げるならやはり東日本大震災でしょうか) 先日の某TV番組で、IT企業にインタビューしている場面がありました。 「今後どのようなものを開発されるんですか? もう充分、便利すぎるんじゃないですか?」 企業側 「どんなものを、ですか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 おいおい、返答に詰まっていました。 代弁するなら、「庶民が中毒になるようなアプリを開発して、もっと儲けます。」 では? 儲けても良いが、後のフォローは? これでは、電気たくさん欲しいやろ? じゃ原発ね。 壊れた時は知らない。 と同じでは? ・・良識ある方、こんな私の偏っているかもしれない考えですが、ご意見をお聞きしたくて、です。

  • カーナビについて教えてください

    カーナビの購入予定はないのですが、現在のカーナビという製品の機能や位置づけのようなものを知りたいのです。具体的には以下の項目です。 (1)カーナビ参入各メーカーのおおよそのシェア (2)各メーカーの製品の特徴(メーカーの開発方針) (3)ナビゲーション以外の機能は何があるのか(カーナビというものがどこまで発達しているのか) (4)ナビゲーションやAV機器の枠を超え、今後カーナビに求められる要素(つまり将来カーナビはどのようなものに発展していくのか) (5)カーナビメーカーがシェアを獲得するために焦点になっている技術やサービス、インフラなど 自分なりに調べたところ、パナソニックとパイオニアが突出しています。これはハードディスクという要素が入ってきたことで、結局のところ資本を持っている企業が勝つ(競争力がある)ということなのでしょうか。パソコン関係に強いメーカーは開発力もあるイメージを受けますよね。かつてはカーナビでも力を入れていたソニーやアルパインの名前はあまり聞かなくなったようですし、なんだか寂しい感じがします。 よろしくお願いします。

  • シャープんの液晶TV「IT-23M1」のACアダプター「NL-A72J

    シャープんの液晶TV「IT-23M1」のACアダプター「NL-A72J」が故障して困っています。メーカーに修理を依頼すると6万円ほどで購入して下さいと言われました。アナログのTVなので中古で購入するしかないのでしょうか?

  • 新プリウス専用カーナビの発売について

    新プリウスが猛烈な受注台数を計上しているそうです。我が家も新プリウスの購入契約をおこないました。ただし、純正カーナビの価格は相当高額です。私がカーナビメーカーであれば「新プリウス専用カーナビ」のラインナップを揃えるのですが、そういう動向はカーナビメーカーにあるでしょうか? (1)プリウス専用カーナビが発売されるか? (2)それがあるのであればいつごろか? (3)今まで、そのような人気車種専用向けカーナビは発売されたことがあるか? メーカー純正ナビの機能を持った低価格だけどデザインの良いカーナビを求めています。

  • 純正カーナビについて(先代エスティマハイブリッド)

    中古で手に入れた先代エスティマハイブリッド(マイナー前)に乗っている者です。カーナビについて教えて下さい。 購入した時、カーナビが付いていませんでした。FM・AM・TVは視聴できます。この前トヨタに後付けでナビコンを付けられないか聞いてみたところ、メーカーオプションだったので後付けはできないと言われました。燃費モニターが結構気に入っているので、できればこのシステムでナビ機能を追加させたいのですが、やはりナビ機能の追加はできないでしょうか。どなたか「追加したよ」という経験をお持ちの方、また他にもアドバイスをいただければと思います。 どうしても不可能なら燃費モニターはあきらめ、社外品のインダッシュナビも考えるのですが、エスハイ号はなかなかガンコ者で社外品の取り付けができないという噂も・・・。社外品の取り付けに関しても経験談をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • IT業界で生きていきたいです

    はじめまして。 現在、2次請けIT企業で働いている若造です。 どうかお力をお貸しください。 この業界で生きて生きていくため、スキルを身に付けたいと考えております。 最低限必要なスキル(技術、その他)や今後需要が出てくるスキルが あれば教えて下さい。 また、良い勉強方法や生活習慣も知りたいです。 正直、私を採用してくれた会社は小さいですし、人売りが主です。 もし、今の会社が倒産しても生きていくための備えとして勉強したいです。 私の現状 ・C言語、Java、VBAのソースコードが読み書きできる ・設計は未経験 ・各種テスト工程(単体、結合、機能)ができる ・興味を持った技術は積極的に調べている ・基本情報処理技術者は勉強中 個人的に必要だと思っているもの ・ネットワークの知識(いろんな仕事で共通して必要だと思う) ・オブジェクト指向の知識 ・UMLの知識 IPv6とか話題ですが、今後はどうでしょうか? その他、どういうものを勉強すべきでしょうか、どうか教えて下さい。

  • PSPとDS。カーナビとワンセグ

    PSPとDS。どちらを買おうか死ぬほど悩んでいます。 ゲームよりもカーナビとワンセグの機能が欲しいのです。 PSPはGPSナビが出ることが決まってるし、DSはワンセグTVが見れる機能が出ることが決まってます。 そこで質問です。 PSPでワンセグチューナーの機能が追加される可能性はありますか? DSでGPSナビの機能が追加される可能性はありますか? このような付加価値を考えるならどちらを購入するのが懸命でしょうか? 是非是非教えて下さい。お願いします。

  • 家のTV&レコーダーの地デジ化対応について

    家のTV&レコーダーの地デジ化対応について、ご相談に乗っていただきたいことがございます。 家には1Fと2Fに地デジ化対応テレビを配置する予定でおりまして、 現状で考えていることは、 ・TVは32インチ液晶、3Dなし、フルではないハイビジョン  ・レコーダーはBD ・TVとレコーダーは同じメーカー ・2Fは、TVとレコーダーのセット型 上記も含めて、特にお知恵を借りたいことは、 ・5~7月にかけての流通業界のキャンペーン状況 ・どのメーカーの製品を選ぶべきか ・あるいは、それぞれのメーカーの特徴 ・新しいイノベーションの動向 ・少し長いレンジで考えた時のTVのトレンド などです。 何卒よろしくお願い致します。

  • IT業界の企業の種類・傾向・将来について

    こんばんは。私は現在、商業高校に通っているのですが、学校の課題で「好きな業界を選んでその現状と将来について予測し発表する」というのが出ました。私はかねてから興味のあったIT業界について調べようと決めました。自分なりに研究していて、他の社会人の方に聞いたほうが良さそうだと思う疑問が出てきたのでここで聞かせてください。疑問は下記のものです。↓ 1.まず業界での分類ですが、IT企業と言ってもメーカー系、ユーザー系、独立系と分類されているというのは調べて分かりました。ここで考えたのですが、メーカー系等の子会社は多すぎやしないかということです(NECとかのを調べたら凄い数の企業が出てきました)。しかも皆やってることはバラバラです。ここまで業務を分けてるのは何故なのでしょうか。あと独立系は激務だと言われる事が多いのはやはり経営が不安定であったり技術力が無いからというのが大きな要因なのでしょうか。 2.ユーザー系(いわゆる電力会社等の情報部門を担ってる所)は、ユーザーのIT部門のお仕事をしているのに別の会社として分けられているのは何故でしょうか。仕事内容が変わらないなら切り離す必要ないと思うんですが。あと、ユーザー系のIT企業は「ユーザーのシステムしか開発してない」という点で技術に偏りが生じ、転職する時困ったりしないのでしょうか。 3.IT業界の仕事の分担について。最近は外国に開発を任せるオフショアというのが盛んらしいですが、これがIT業界全体に普及すると、今開発などに携わってる社会人は技術力で負けたら失業する人も出てくるのでしょうか。また、開発をメインにした日本企業は立場が無くなるという事もあるのでしょうか(ニュースサイトで日本の技術は外国にはるかに遅れているというのを見て気になりました)。 4.転職について。これから社会で働く人は転職を視野に入れないということは無いと思われます。そこで疑問なのですが、IT業界の人が仮に転職、特にIT業界以外の業界へ転職する場合、他の業界の人と比べて難しいところなどは出てくるのでしょうか。 働いたことがない学生の身分ですが、考えただけでも結構色んなことが問題になっているように感じます。業界に詳しい方の意見や独自の予測をもたれている方が居ましたら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 封筒に宛名を印刷するためのアドバイスをお教えします。
  • 筆まめクラウドで住所録を作成したが、封筒印刷ができない場合の対処法をご紹介します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめクラウドを使用して、簡単に封筒印刷する方法をご紹介します。
回答を見る