IT業界で生き抜くためのスキルと勉強方法について

このQ&Aのポイント
  • IT業界で生きていくためのスキルとして、C言語、Java、VBAのソースコードの読み書きが必要です。また、設計や各種テスト工程の知識も求められます。さらに、ネットワークやオブジェクト指向、UMLの知識を身に付けることも重要です。
  • IT業界で将来需要が出てくるスキルとしては、IPv6に関する知識や最新テクノロジーについての情報収集が重要となります。
  • IT業界で生き抜くための勉強方法としては、積極的に技術について調べることや基本情報処理技術者の資格取得などを挙げることができます。また、ネットワークやオブジェクト指向、UMLなどの知識の取得も重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

IT業界で生きていきたいです

はじめまして。 現在、2次請けIT企業で働いている若造です。 どうかお力をお貸しください。 この業界で生きて生きていくため、スキルを身に付けたいと考えております。 最低限必要なスキル(技術、その他)や今後需要が出てくるスキルが あれば教えて下さい。 また、良い勉強方法や生活習慣も知りたいです。 正直、私を採用してくれた会社は小さいですし、人売りが主です。 もし、今の会社が倒産しても生きていくための備えとして勉強したいです。 私の現状 ・C言語、Java、VBAのソースコードが読み書きできる ・設計は未経験 ・各種テスト工程(単体、結合、機能)ができる ・興味を持った技術は積極的に調べている ・基本情報処理技術者は勉強中 個人的に必要だと思っているもの ・ネットワークの知識(いろんな仕事で共通して必要だと思う) ・オブジェクト指向の知識 ・UMLの知識 IPv6とか話題ですが、今後はどうでしょうか? その他、どういうものを勉強すべきでしょうか、どうか教えて下さい。

noname#150259
noname#150259

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134807
noname#134807
回答No.1

IT業界、40代の者です。 以下は個人的見解も含んでいます。 どのような技術者になりたいのかも一緒に考えるべきだと思います。 資格試験やITSSをみてみれば、世の中にどのような技術者が存在するかが把握できます。 以下の区分けは非常に大ざっぱなものです。 1)現状のままプログラムのスキル(又は下流工程)で生きていくか。 2)要件定義、設計(上流工程)を主にするか。 3)リーダー、プロジェクトマネージャーになるか。 4)ハードウェア系にいくか。 5)業務系にいくか。 業態によって以下のように分かれます。 1.開発系 2.保守系 3.社内SE系 1)質問者さんの現状、必要だと思っているものに加えて時勢に応じたプログラム言語の習得が必要となるでしょう。JAVA、.NETなどが今は主流でしょうか。最近は関数型言語が流行ってきてます。オブジェクト指向+UMLは今後も有用だと思います。 あと、質問者さんの文章を見る限り欠けているのは、Web系の技術知識とDB知識でしょうか。 Web系はJavaやASP.NETなどですが、その中でも様々な技術が存在します。Java系の最新事情は詳しくないのですが、MS系であればXAMLとかSilverlightとか。 DBは専門にするのでなければ基本的な知識(SQLとかDBMSとか)があれば問題ないと思います。 あくまで個人的意見としては、一生プログラマとして生きていくのは、それなりに覚悟も必要だと思います。少なくとも、新しい技術を絶えず勉強、吸収していくことができなければ最前線で生き残るのは難しいでしょう。 2)概要設計、詳細設計(または外部設計、内部設計)、DB設計など設計にもいろいろありますが、この範囲の習得は(個人的には)書籍では難しいように思います。まずは、現在の会社の先輩や常駐先で作成されている設計書を見て勉強してみるのが一番かと思います。この系統ではUMLも有用です。 3)管理スキルが必要になります。いわゆるマネジメントです。 1~2人の管理を初めとして、リーダー、マネージャーとステップアップしていくのが一般的です。 PMP、RUP、アジャイルなどを勉強してみると良いかと思います。 4)書いておいてなんですが、この系統の知識はあまり多くありません。 サーバー導入、ネットワーク設計などが業務範囲になると思います。 5)顧客の業務知識に精通することでそれを強みにする系統です。 これも現場で身につけるのが近道だと思います。要件定義フェーズから参加できれば、知識は増やせると思います。 業態による区分はイメージできると思いますので割愛。 面倒でなければ資格を取得することをお勧めします。履歴書に記載できる資格があることは、アピールになります。オブジェクト指向、UMLにも資格試験がありますので、そちらも取得を考えてみてはいかがでしょう。 生活習慣についてですが、私の場合、電車の中で技術書を読みます。通勤時間が長ければその分勉強できますし、家に居る間は他のことをして過ごすことができます。 以上、少しでもお役にたてれば。

noname#150259
質問者

お礼

noname#134807さん、回答ありがとうございます。 一生プログラマは無理だと思って業界に入ってきています。実装より、設計の技術を身に付けたいと考えています。 資格取得は、やはり重要なんですね。勉強したことが形に残ることが良いです。 >私の場合、電車の中で技術書を読みます。 電車では寝てしまっています。参考書は最低1冊いつも持ち歩いているので、なるべく読むようにします。

その他の回答 (2)

  • lilylion
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ご質問の「この業界」とは、SIerを指しているのでしょうか。 ご質問者様は、現在お勤めされている会社の存続如何問わず 今後も人工商売で食べていきたいと考えられているのでしょうか? 一般的に、日本のITゼネコンには限界があると言われています。 http://ameblo.jp/rai10jp/entry-10756978406.html http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20110210/1297300654 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110414/359418/ となると、今後のSIerはパイを取り合う消耗戦が予想されます。 叩きに叩かれた低単価でちびちびと稼いでいく土方技術者か、 単発的に高い単価で雇われるコアな技術者か、SIerを去るか、 大雑把に見て三通りの道に分かれていくのではないでしょうか。 土方は圧倒的に若い人やオフショアが有利なので将来性がありません。 コアな技術者は要求されるレベルが高く、私時間の多くを勉強に割きますし 死ぬまで、あるいは年金が支給されるくらい(70歳?)までは 次々現れる若い優秀な人材と競争していかなくてはならないイバラの道です。 というわけで私のおすすめは「SIerに見切りをつけて公務員試験を受ける」 という感じですが、ご質問の回答になっていませんね。 今から勉強されるならミドルウェア系が良いと思います。 ソフトやアプリの知識・技術を持っている技術者は多くいますが LinuxやUNIXのカーネルなどについて理解している人材が少なく、 そこが設計のボトルネックになってしまっているケースが散見します。 まあ、これは私の周りだけかもしれませんが。

noname#150259
質問者

お礼

lilylionさん、回答ありがとうございます。 回答を読ませて頂いてから、ショックでお礼ができませんでした。 定年まで働ける業界じゃないんでしょうか? 何とか生きていく術を身に付けたいです…。 >LinuxやUNIXのカーネルなどについて理解している >人材が少なく、そこが設計のボトルネックになって >しまっているケースが散見します。 幸い、私の会社にはLinuxカーネルの専門家がいます。 いつも忙しく、社内にいることはありませんが。 そちらの方向の勉強も考えてみます。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

ネットワークの知識は意外とプログラマの皆さん知らない人が多いようなので会って損はないです。 特に、アプリケーションレベルのプロトコルが成立するまでの下位プロトコルの一連お動き~TCPのセッションとかポートとかIPのルーティングとかDNSによる名前解決とかARPによるアドレス変換とか~をだいたいでいいので理解できていると結構強いかも。 IPv6についての知識も今後の展開を考えるとあった方がよいでしょうね。今すぐは少々微妙ですけど、少し先の将来を考えるとIPv6の知識が必要にならないわけがない。 そのほかにはDBMSとSQLかなぁ。MySQLでもOracleでもいいですけど、どれか1つ使いこなせると強いんじゃないかと。

noname#150259
質問者

お礼

Toshi0230さん、回答ありがとうございます。 >そのほかにはDBMSとSQLかなぁ。MySQLでも >Oracleでもいいですけど、どれか1つ使いこなせると >強いんじゃないかと。 ポスグレでSQLは少し触ったことがあります。 もうちょっと勉強しておきます。 ネットワークの勉強も進めていきます。 (会社の拘束時間が長いため、勉強する時間が少ないのが悲しいです…。プライベートの時間を削るしかないですね)

関連するQ&A

  • UMLによるシステム設計について

    私はSIerの新入社員です。 システム設計について勉強しています。 特にウォータフォールモデルとUMLについてです。 今度、研修を兼ねて社内で使うツールの開発に参加することになりました。 ウォータフォールモデルに従って、要件定義から始めるのですが、 要件定義と外部設計の境界がわかりません。 要件定義書にはどこまで書くものなんでしょうか? あと、UMLの各モデルが、ウォータフォールモデルのどの工程に登場すべきなのかも今だわかっていません。 UMLのモデルについては大学で学びました。 しかし、それをウォータフォールモデルと繋げてイメージすることができません。 まず要求定義の工程ではUMLのどのモデルが出てくるのでしょうか? またユースケース文書はどの工程で書くのでしょうか? ↓私が想定しているユースケース文書です。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/webservices/library/ws-tip-docusecase.html まとめますと、 (1)要件定義書にはどこまで書くのか(要件定義と外部設計の境) (2)ウォータフォールモデルの各工程にはどのUMLモデルが登場するのか (3)ユースケース文書はどの工程で書くのか(要件定義?外部設計?) 以上3つの質問です。 UMLはオブジェクト指向設計で用いると思うので、Javaのカテゴリで質問させていただきました。 会社によって設計書の書き方は大きく違うと思いますが、 「一般的にはこうしているはず」という話でも良いですし、 「うちの会社ではこうしている」という話でも良いですので、ぜひ教えてください。

  • これからの研究について

    今大学でゼミの研究室を選んでいます。 自分の候補としては、セキュリティ、画像処理、UMLによるオブジェクト指向の3Dシュミレーションソフトのどれかにしようと考えています。 これからの社会、この3つの中で必要になってくる技術は何だと考えます?自分としては将来ソフトウェア会社に就職を考えています。 皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。

  • IT資格

    ヘルプデスクをしている30歳です。 今後のキャリアのため、資格を取ろうと思いますが、基本情報技術者試験を勉強をしているのですが、(なぜならもともと理系でないため、ITの知識がありません)、MCPなどマイクロソフトの資格とどちらの勉強をしたほうが今後役にたつのでしょうか 分野が違うのでこの二つを比較をするのはおかしいかもしれず、私の目指すものも伝えていないので難しいかもしれませんが、ご経験の範囲で教えてください。

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

  • 今後発展・普及するIT技術とは

    私が勤めている会社で今後発展・普及するIT技術を学習しようということになりました。そのために何かよい題材がないか現在探しているところです。 皆さんご存知の通り昨今のIT技術は多岐に渡っており、数年後のスタンダードとなるIT技術を予見するのは困難な状況です。 そこで今後期待されるIT技術について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 なお現在私が考えているものとしては以下のものがあります。 H.264/AVC、BREW、IPv6...

  • 工程設計について教えてください。

    生産技術業務に携わって、まだ日が浅い者ですが、 工程設計について勉強したいのですが、 どの様な勉強をしたらいいのかさっぱりわかりません。 工程ばらし、原価管理、生産管理、等々あると思うのですが、 そもそも、工程設計を行ううえで必要な知識は 一体どこまであるのでしょうか。 何を知っていれば、とりあえず、いいのかも さっぱりわかりません。 個々には、入門書から勉強しているのですが、 なかなか、工程設計に結びつかずにいます。 何か良い本、セミナー、等ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【金融&IT】20代半ば今後のキャリアについて

    場所を変えて質問させていただきます。 今後のキャリアについていろいろ考えていおりますが、 アドバイスをいただきたく投稿しております。 以下の前提の上で、今後のキャリアアップを考えるならば、 どのような道が考えられるのかをご教授いただきたいと思います。 私は20代半ば、男です。 これまでに、商品取引の営業2年とシステム開発の仕事2年をしてきました。 将来においてやりたいことは、 金融機関をはじめとして、主に法人を対象として、 ITを中心とした経営支援をしていきたいと考えています。 そして、日本の金融インフラを高めたり、 企業の助けになるような仕事をしたいのです。 関心を持っている分野は以下のとおりです。 金融、その中でも、資産運用、投資技術、デリバティブ分野に関心があります。 実際に個人的にはさまざまな分野の投資を経験しており、 少し知識はありますが、業務に活用するにはまったく勉強不足と感じます。 システム開発のスキルも汎用系のみですので、 オープンとなると、これから新たに学ぶ必要があります。 年齢も若くはなくなってきおりますから、 転職をするにしても、最終チャンスと考えています。 転職するにあたって重視することは、 得られるスキルが第一、給与面が第二です。 最も獲得したいスキルは、金融の業務知識とIT技術です。 また、優秀な方の多い環境で働きたいと感じます。 以上のような状況の中で、 私が求めている内容の業務を行っている会社、 そのほかにも、何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • IT+ファイナンス

    私(20代)はプログラミングやシステムの設計、その他情報技術全般がすきでIT業界で働いているんですが、 最近ファイナンスを勉強していてこの分野にとても興味があります。非常におもりしろいと思っています。 そこで、将来ITとファイナンスに同時に携われる職とか仕事ってありますか? 同時に携われるというか、ITスキルとファイナンスのスキルを同時に磨けるor発揮できる仕事です。 あれば教えてください。 なさそうであれば、ITとファイナンスが関連していればなんでもよいです。 よろしくお願いします。

  • XP(エクストリームプログラミング)を取り入れていますか?

    入社2年目のぺーぺーのプログラマです。 うちの会社では、オブジェクト指向による開発をやってるんですが、工程は昔ながらのUML等の内部設計書書いて、それから製造という形です。 XPは、まだまだ浸透していないというのが現状なのでしょうか? もし、経験のある方がいらっしゃったら、 ・この部分は確実に効果があった。 ・この部分はどうも無理があるなあ。 などを教えていただきたいです。 未経験の方は、 ・取り入れようとしない理由はなんですか? というところを教えて欲しいです。 できれば、一度XPをやってみたいと思っているのですが、 ホントにぺーぺーなんで、提案するのにも、それなりに現状を知っておかないとと思いました。 よろしくお願いします。

  • これからのIT業界の需要

    ITエンジニアの中でも特に希少価値を見出せる分野、スキルはなんですか。『〜〜エンジニア』のような職業の名称でもいいです。 最近はIT化やIT教育の義務化が進んでいます。 そのため、今からIT技術を身に付ける努力をしたとしても10年後とかには、簡単なプログラミングや知識くらいは当たり前になってて、自分が目指す必要性はあるのかと悩んでいます。 前にも似たような質問をしていますが、もっと色んな意見を聞きたいと思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。