• 締切済み

カードローンについて・・

現在140万ほどローンがあり、毎月3万返済しています。 利率は6.5 %くらいだと思います。 返済しながらも借りる時もあるのでなかなか減りません・・ ボーナスをもらった時は20~30万はかえしていますが・・・・・・ いったい利息がどれくらいついているのかもう1年前からになります。 早く返済してしまいたいけど、なかなか出費が多く無理です。 こつこつ返すしかないのは分かっていますが・・どうしたらいいんでしょうか?

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>返済しながらも借りる時もあるのでなかなか減りません・・ 借りる・返済する・借りる・返済する・・・。 質問者さまは、(言葉が悪いですが)典型的な自転車操業中ですね。 このままでは、多重債務者の道へ一直線です。 >こつこつ返すしかないのは分かっていますが・・どうしたらいいんでしょうか? 簡単な事です。 返済しながら借りる(自転車操業)を、止める事です。 返済だけを行なっていれば、140万程度だと案外早く完済出来ますよ。 質問者さまの場合、ボーナス日で30万程度の返済を行なっているのですからね。 ここ数年は、日本は無政府状態(海外の記事)が続いています。 当然、政治が機能しませんから経済崩壊真っ最中です。 経験・知識が全く無い(中国・韓国・アメリカからの命令で動いている?)政治家が、趣味で政治を行っています。^^; (不景気で)ボーナスカットどころか、ボーナスが出ない企業も多々あるのです。 質問者さまのも「ボーナスは無かった」と考えれば、ボーナスは全額返済に回す事が出来るでしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>こつこつ返すしかないのは分かっていますが・・どうしたらいいんでしょうか? 次に出来ることは「民事再生」です。 これにより多少は利息が減ると思いますよ。 最寄りの司法書士にご相談下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カードローン

    信用金庫のカードローン『きゃっする』(貸越利率、年14.6%)から1万円を借りました。 利息はいくらになりますか? また、返済日が毎月10日で、約定返済額が10千円となっていますが、いくら借りたとしても、毎月10日に1万円づつの返済という意味ですか? 今回借りた1万円も、10日に信用金庫の口座から引き落としされるということですよね? では、利息分はいつ払えばいいのでしょうか?

  • クレジットカードのローン

    1年半程前からクレジットカード(ディー○ーカード)のローンを利用しています。(キャッシュで借りて月々1万ずつ返済していくものです) 家庭の事情でやむを得ず、何回かに分けて借り、限度額50万ギリギリまで借りていましたが、現在は40万程です。 今まで遅延もなく、毎月コツコツと支払っていますが、1万の支払のうち、元金と利息が半々くらいなのでなかなか残高は減りません。 少しずつボーナス時や少し余裕があるときに臨時返済をしたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、例えば通常の返済の他に臨時で1万円返済したとします。 そうすると、この1万に対する利息はどのように計算されてくるのでしょうか? 通常と同じように半分も利息になってしまったりしたらなんか臨時返済した意味がないような気がするので・・・。 請求書を見てもいまいちよく分からないので、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 借り換え前のゆとりローンの利息は取り戻せないでしょうか?

    平成5年に住宅金融公庫より2300万円を利率4.5~4.6%、25年返済で借りました。 ゆとりローンでしたので ※当初の5年間は             毎月  65000円       ボーナス払い×年2回 210000円 ※6年目以降             毎月   100000円       ボーナス払い×年2回 3500000円 と平成14年まで払い続けました。 翌年、生活もきつくなり利率の低い銀行へ借り換えをすることにしました。 その時の残金が2000万ほどまだ残ってました。 2300万円の支払いのうち300万円しか返済していないことになります。 それまで1000万円以上支払っていたのに ほとんどが利息だったかと思うと虚しくてなりません。 利率30%以上ということで違法にはならないものでしょうか? 少しでも戻ってくるものがあれば助かるのですが・・・

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    平成13年4月から35年払いで¥17,000,000借り入れをし、毎月¥63,075利率2.75%元利金等で10年目に月¥72,172利率4%、いずれもボーナス払いなしです。3年6ヶ月ほど払ってきましたが、繰上げ返済のサイトで打ち込みしましたところ100万返済でも、返済額を変えず期間短縮でかなりのお得でした。借り換えなども聞きますが、どう違うのでしょう?住宅取得控除との関係は?現在、貯金も少なく、今後も出費が予想されるばかりですが、銀行等に預けていても、増えることもありませんので悩んでいます。どなたかよい知恵をお貸しください。

  • カードローンについて

    教えて下さい。 カードローン30万かりて、3年契約で随時返済型 利息は毎年2月と8月の二回引き落としされます。 随時ですが、毎月2万返済していこうと思っています。 この場合二回の利息はいくらになりますか?銀行にきいても 理解できませんでした。 ネットでしらべてもどうしても理解できず、自分の頭の悪さについに 嫌気がさしてきました 助けてください。金利は12%です。 付利単位100円、日割り計算 前6カ月分の利息を支払うことになるのですが、、 残高によってかわるということですか? 計算方法おしえてください!

  • ローン組み方

    現在金消契約を控えているものです。 ¥3900万の住宅ローンを考えています。 年収は夫婦合算で¥750弱です。 今地方銀行さんより提示されているのは 変動優遇されて1.7%で毎月¥12万位 固定3年優遇されて2.3%毎月¥13万位 固定5年優遇されて2.6%毎月¥14万弱 固定10年優遇されて2.925%毎月約¥15万 超長期は無理とのことで上記から選ぶ形になります。 2年枚に100万くらいづつの繰上げ返済を予定しています。 10年固定で組んだ場合、10年後までに5回できればと考えているのですが、現在金利が上昇傾向の今、変動で組んで月々をおさえ、その分 貯金して繰上げ返済にまわすのか、金利の上昇による利息分の増をカットするため(安心も)固定でいくのか迷っています。 変動で組むと、5年間は毎月の返済額は変わりませんが、利息分だけ支払ってるみたいになりかねないので、繰り上げ返済しても意味がないでしょうか?

  • 住宅ローン減税の適用について

    約9年前に建売住宅を購入、15年ローンでローンを組みました。 ちょくちょく繰り上げ返済を繰り返し、ボーナス払い分は完済。 現在は月々の返済もトータル13年で返済できます。 さらに残りも全額返済可能なのですが、返済してしまうと住宅ローン減税10年の恩恵を受けずに返済完了してしまうことになります。(減税で還付される分よりローンの利率分が大きいのは承知です。) 全額返済した場合のデメリットってありますか?

  • 住宅ローンで困っています・・・

    住宅ローンで困っています・・・ 現在返済中の住宅ローンですが、昨今の経済状況でボーナスが大幅カット(実質0)されてしまいました。 現在、ボーナス返済併用で住宅ローンを組んでいます。 今回のボーナス返済は何とかできたとしても、今後の返済がとっても不安です。 思い切って「借り換え」という選択で、他の金融機関で毎月のみのローンを組もうか、それとも現在借入中の金融機関に相談し、ボーナス返済を毎月返済のみに組み替えてもらうか・・・(そもそもそういった方法があるかどうかもわかりませんが・・・) 方法がわからず、経験者の方若しくはそう言ったことに詳しい方(業界の方大歓迎)教えていただけないでしょうか?

  • 銀行ローンカードの過払いは可能?

    閲覧頂きありがとうございます。 私は8年ほど前に地元の銀行で50万円までのフリーカードローンを借りて、毎月1万円づつ返済(口座自動引き落とし)していますが、平成22年に金利が17.8%→14.9%に値下げしたにもかかわらず、一万円返した分は半分が利息で取られてしまい、返済分は5000円にも満たないのでいつまで経ってもローン額が減りません。お恥ずかしい話ですが、借りては返しを繰り返しておりました。ここ3年ぐらいは全く借りていないので返済のみしていますがなかなか返し終わる気がしません。残額はあと40万あります。 この場合でも過払い金返還は発生しないのでしょうか? 少し無理をしてでも返済額を自分で増やして返済して行くしかないのでしょうか? 過払い金返還の申請を専門家にお願いしただけで、信用情報に記載されて今後ローンを組む事が何年か出来なくなるのでしょうか? 詳しい方いましたらよろしくお願い致します。

  • 三井住友カードローン

    こんにちは。 このたび、三井住友カードローンにて3万円を借り、 毎月1万円ずつ返してゆこうと思います。 注意事項を見てみると、 お利息計算方法/毎日の最初の残高×年利率÷365×[初回お借入日の翌日または前回ご返済日の翌日からご返済日当日までのご利用日数] (毎日の最初の残高について、付利単位100円。年365日の日割計算) と書いております。 毎日の最初の残高の意味がいまいちよく分かりません。 私の場合、30000円でしょうか? また、年利率は12%ですが、この利息計算法では、 返済完了するまでの合計のお利息なのか、毎日ついてくる利息なのか。 毎月1回、1万で返済していくと、利息はおいくらつくのか。 計算がとても難しく感じてしまいます。 また、遅延損害金利率/年21.9%とありますが、約定期限を過ぎて 返済したら、その返済金額に、この金利を加算してペイしなくてはいけないという事でしょうか? また、私のアルバイトの収入を見ると、月5000円ペイの方が とても助かるのです。しかし、三井住友は約定により月一万円から なので・・UFJ系列の「DCキャッシュ」も考えています。 (こちらは月5000円(プラス利息)ペイで、年利が18%です) よく分からず申し込むのが心配なので、ここをしっかり把握してから 申し込もうと思っておりますので、お助けくださいませ。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エレコム Qi規格対応 W-QA03PNは、iPhone8対応と表記されていますが、iPhone12でも使用できるのでしょうか?
  • ワイヤレス充電器について詳しく教えてください。
  • ワイヤレス充電器を使用したい場合、エレコム Qi規格対応 W-QA03PNはiPhone12に対応しているのでしょうか?
回答を見る