• 締切済み

育児休暇中の保育園

tenki84の回答

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

保育園では慣らし保育を2週間程度やってくれますので、数ヶ月も早くから預けなくても大丈夫だと思います。 もし慣らしたいなら、一時保育などを利用してはいかがでしょう? あと、年度途中から入るのは結構大変ですよ。 自治体に確認を。

関連するQ&A

  • 育児休暇が4/15までで、保育園は4/1からです。

    育児休暇が4/15までで、保育園は4/1からです。 この場合、 1、会社に復帰を早めてもらって、4/1から職場復帰し、保育園にもその日から預けたほうがいいのでしょうか。 2、それとも、4/15に復帰するのなら、保育園へも4/15から通わせなくてはならないでしょうか。 3、保育園への入所は毎月1日からしかできないので、4/1から保育園に預け、復帰日は4/1~4/15の間で、私と会社で相談して決めてよいのでしょうか。 いまいちよく分かりません。 ご経験のある方など、宜しく御願いいたします。

  • 慣し保育期間の育児休暇延長について

    よろしくお願いします。 2014年3月に出産し、ただいま育児休暇中です。 公認保育園入園が2015年4月から可能となり、1ヶ月育児休暇延長後、職場復帰することになりました。 そこで質問です。 4月1日から入園し慣し保育が必要になると思いますが、その期間は「育児休暇延長」可能でしょうか。もし可能な場合、必要な手続き等ありますでしょうか。 職場の上司には、慣らし保育後5月1日からの復帰の了承を得ています。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇復帰後、また育児休暇とれる?

    派遣社員です。派遣会社から育児休暇をとり1年経たず(5ヶ月)に派遣で復帰して一週間たちました、子供は保育園なんですが、病気がちで、仕事復帰しても仕事がなかなかしずらく。。仕事をやめてもうすこし育児休暇とりたいのですが、一度復帰すると1年という有効期限はきれてしまうのでしょうか??育児休暇の規定は国の定めのとおりなんだと思いますが。。。

  • 育児休暇を延長して保育所が決まったとき

    子どもが1歳になっても保育所が決まらなかったので、1ヶ月ほど育児休暇を延長しました。その頃には決定するだろうと思い、終了日を指定して延長しました。そして、無事保育所が決まり預けられることになったのですが、育児休暇の終了日より前に決まったので休暇終了日を繰り上げられてしまうことになってしまいました。会社より預けられる日から出勤してほしいと言われたのですが、当初予定だった延長した育児休暇終了日まで休むことはできないのでしょうか?最初は預けても数時間なので、仕事もほとんどできません。会社は、預けるのであれば仕事できるでしょうという考えです。延長した場合というのは、そういうものなのでしょうか。 みなさん、どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 育児休暇中から職場復帰して、2ヶ月後に2人目の育児休暇は可能?

    育児休暇中から職場復帰して、2ヶ月後に2人目の育児休暇は可能? でしょうか?1人目を出産し、1年経過後に保育所(松戸市)に入れず、育児休暇を半年延長し、この4月から保育園の入園が可能になったのですが、2人目の子供ができたことが判明し、会社には、職場復帰しても、8月出産なので、働く期間が短いことを伝えました。どうなるかは不明ですが、本人が短い期間でも働く意思がありますが、職場復帰は難しいでしょうか?正社員で4-5年以上働き、このご時世なので、退社するよりも、継続勤務を希望しています。仕事は栄養士ですが、3月の試験で管理栄養士を目指しています。 生活もあるので最適な提案がありましたら、宜しくお願いします。

  • 育児休暇後の問題点

    育児休暇後の問題点 今現在育児休暇中です。 今年の10月から会社に復帰予定を出していましたが、保育所が決まりそうもないので、保育所というか託児所付きの会社を探そうと思ってます。 私は会社に電話をして相談しました。 もちろん現在の会社に戻りたいと思っているのは1番の気持ちです でも保育所が空いてないので戻れません。 育児休暇は半年延長できますが早く働きたいので、保育所に入園できないときは他で探したいと思ってます。 その時は有給休暇を使って辞めたいと思います。 育児休暇は1年ですが、保育所への入所の決定は1カ月前からされると聞きました。 10月仕事復帰という事は9月に判断できると思います。 だから復帰が無理な時は、わかった時点で退職か有給を使って退職したいといいました。 そしたら会社はちょっとおかしいと言いました。 育児休暇給付金は復帰する人がもらえるのに、私はもらうだけもらって、退職みたいな事を言われて、給付金もらうのはおかしいし、話の筋が通ってないと言ってます。 これっておかしいですか? 育児休暇を取得したのは復帰したいからで、出産して1ヵ月後入所の申し込みをして、ちゃんとやることはやってました。 でも、入所できないなら話は変わってくると思って会社に相談をしました。 私は早く仕事をしたいんです。 10月から仕事をしないと旦那はリストラで生活も苦しいですし、半年育児休暇を延ばしても状況が変わらなければ結局早く退職して仕事探せばよかったって話になると思います。 もちろん、若くて資格があれば大丈夫かもしれませんが、私は年齢が年齢なので少しでも早く行動したいと考えてるんです。 育児休暇の期間を短くして有給を使って退職したいと言ったのは私の希望で、もちろん会社が駄目と言えばそれに従うしかないと思ってます。 育児休暇は1年という書類を自分で書いて提出してますし、有給を使用するには復帰しないと基本使えないというのも労働基準監督署に電話をして聞いたので間違いないと思います。 復帰できないなら有給が使えなくても、そうですかって話だけど、有給の使用については会社がOKなら使えると聞いたので希望という形で話はしました。 勝手な話といえば勝手な話なんですが、保育所が空いてないなら結局復帰はできないのに、なんで1年待たないと退職もできない?ってのがよくわかりません。 退職が絡むと育児休暇給付金が関わってくるからかもしれませんが、私は復帰できないと決まった時点で退職したいと考えているわけで、復帰は第一希望と何回もいってます。 退職は復帰が無理な時と言っているんで問題ないと思うんですが。 会社に一度来るようにと言われてるんですが、私の言いたいことは法律的にみてどうなんでしょうか? もし私が間違っていれば、考え直さないといけないので何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 育児休暇について

    4月に出産予定です。 今日上司から育児休暇はどれくらい? と聞かれ・・・ 1年欲しいと言ったところ・・・ 隣にいた経理の方に・・・ そんなに休むなら辞めて頂いて、新しい人を雇ってくださいといわれました。。。 今回この会社で育児休暇をとるのは2度目なのですが、 一度目のときは、希望通りの期間の育児休暇を頂きました。 今回は、すぐに復帰できないなら辞めてほしいのことでした。 それか、産後3か月後に週3日だけヘルプに入って欲しいのどちらかの選択にしてくださいとの事でした 週3日働くっと言っても・・・生まれる子がすぐに保育園に入れるとは保障もないので、預けるとしたら一時保育になります。 保育料も一時保育は高いので、無理して復帰するより・・・ 育児休業手当てをもらった方が金銭面でもありがたいのですが。。。 週3日働けば・・・育児休業手当てはもらえなくなりますよね? 育児休業を1年とるなら、解雇っていうのは、労働基準法には問題ないのですか? あまり知識がないので・・・ ここで知識を得てから・・・また会社と交渉したいと思います。 育児休業手当てももらえて・・・会社からも給料もらえたら嬉しいですが、そんな甘くはないですよね。

  • 育児休暇 保育園

    はじめまして。 現在八ヶ月の子供がおり、四月までパート派遣(週3日勤務)を育児休暇中ですが、四月には元の派遣先に復帰の予定です、現在両親に子供を預けて、元の派遣先とは別の会社で週5日パート勤務をしています。 四月からの保育園の申し込みをするにあたり、育児休暇手当てを貰いながら別の仕事をしているというのはまずいのでしょうか? ハローワークにわかってしまうと、手当てが出なくなるのでしょうか? 保育園の申し込みにあたり、現在勤務しているほうが有利のため、現在働いていることを言おうと思っているのですが、それはまずいのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ございません、ご回答お待ちしております。

  • 育児休暇後の退職と保育園について

    私はフルタイム正社員で、2歳の息子は認可保育園に通っています。 第二子を今年6月に出産予定で、今月末に産休に入ります。 育児休暇は最大で1年半取得できますが、認可保育園入園の都合で 来年4月には職場に復帰したいと考えています。 職場では私の後任の方がすでに決まっています。 そのため、来年の4月に職場で空きが出ることは期待薄です。 (第一子の時は復帰の時期に退職される方がいたのですんなり復職できました) 今現在働いている部署以外では残業が多く、復帰したとしても続けることは困難です。 それは総務の担当者の方も理解してくださっています。 しかしながら、第二子もできれば認可保育園に入れたいので今年11月には入園の届け出をする予定です。 ちなみに待機児童が多い地域です。 そこで質問なのですが、復職が困難でも子供を保育園に入れたい場合 どのような手段があるでしょうか。 私が思いつくのは以下の2つの方法です。 (1) 一旦復職し、復職証明書を保育園に提出して会社を辞める。 その後、就活して再就職する。 こういうことが可能かどうかわからない上、実際には復職しても仕事をしないで辞めるので複雑な気持ちですが・・・。 (2) 4月に復職できない場合は、認可保育園を辞退し、育児休暇が終了する12月まで職場で空きが出るのをひたすら待つ。 12月の時点で空きが出ない場合はどうなるのか・・・。 また、そうなると認可はまず無理で、認可外になりますが、都合よく入れるかどうか不明。 そして、認可入園を辞退することで翌年ハードルが高くならないか心配。 とにかく職場で運よく空きが出ることを願うばかりなのですが・・・。

  • 育児休暇延長後の入園

    育児休暇延長後の入園 同じ職場の方で 1月に育児休暇終了でしたが 待機児童の為に 育児休暇延長半年になりました。もちろん給付金も出ます。 その後 4月に入園が決定し5月から職場復帰になります 私は 4月18日で育児休暇終了です。 4月から入園が決定し 4月19日から出勤です。 そこで疑問が生まれました。 私は4月に入園出来たのだから 慣らし保育期間も取れているので 19日から直ぐに出勤命令。 同じ職場の方は 育児休暇を延長したから5月1日から出勤。 でも 育児休暇延長の理由は保育園に入れなかったからであって 入れた今は 同じ条件にはならないの? っとなんだか ふに落ちないですが 会社の育児休暇延長の解釈は合っていますか?