• 締切済み

児童指導員

はじめまして。私は今年の夏に国立病院機構の児童指導員採用候補者試験を受けました。そして10月に合格通知が来たのですが…合格通知には“あくまでも採用候補者名簿に登載されただけであって、採用通知ではございません。採用者には別に採用通知を送付致します。”と、書かれていました。 それから私には合格通知しか届いていなので、これは採用漏れの可能性が高いのでしょうか?それとも、まだ希望を持ってもよいのでしょうか?ちなみに名簿登載期間は来年の秋までです。なので、それまでに採用通知が来ればいいのですが…正直、そんなに待ってはいられません。 過去に私と同じような体験をされた方、国立病院機構の児童指導員採用事情に詳しい方、アドバイスを下さい。 長文失礼しました。

みんなの回答

noname#152316
noname#152316
回答No.3

所属長が自由に公務員である児童指導員を採用するわけにはいきません。  コネや付け届けで採用したらとんでもないことになってしまいます。 そこで、公募して一定の水準に足した者の中から、所属署長らが、指名して 採用通知が発送されると理解してください。  過去の採用数や、辞退数を勘案して合格者名簿に登載しますので、   採用される確立はかなり高いはずです。 採用通知が届いてから、出頭するまでは、2週間前後と見てよいでしょう。   公務員には、内示というものがあります。  個人に打診はありますが、3月中旬ごろに一斉に4月からの勤務先が知らされます。 出産とか、家族の病気とか都合があれば上司に申し出て、変更や退職を決めます。  移動の数日前に辞令が出ます。これは普通覆りません。命令です。 この、内示にあわせて採用通知が出されます。    ですから、内示が出されて、本人の申告があって不足だ出て、急遽3月末に合格通知が 出ることはあります。 4月に入ってスタートしても、不足を感じ、所属長の要請で採用通知が出ることもあります。 中途での欠員には、搭載者であれば、すぐに採用できます。 >国立病院機構の児童指導員採用事情に詳しい方…   あまり詳しい人は関係者ですから、特別な関係でなければ、情報を漏らしません。    人事は機密事項の一つです。安易に漏らす人は、要所からはずされます。  インターンシップでの実習や訪問してボランティアなどで、もぐりこむ方法もあります。 内部事情に触れて、確実な情報が得られます。   管轄の職安や、病院ロビーにボラティア募集要項があるかも知れません。 ぜひ、折に触れて訪問しましょう。  

astro2004
質問者

お礼

詳細コメントありがとうございます。 まだ期待しても良いみたいですね。しかし、別の所(児童養護施設)に就職が決まりそうなので、そちらに内定が決まった時は、国立病院の児童指導員として働けなくなるんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

●採用通知が来るのでしょうか? ○一般的には4月1日付の人事が検討される2~3月です。 ●4月採用への期待は諦めるのは早いでしょうか? ○というか諦める理由がありません。恐らく現時点で採用通知を受け取っている人は誰もいません。合格者全員に質問者さんと同じような「採用名簿に登録しました」という通知が送付されているはずです。  基本的には「採用するために合格として採用候補名簿に登録した」はずなので3月までに質問者さんが不祥事などを起こさなければ採用されるはずです。  また、仮に4月1日付で採用されなくても、何らかの理由で欠員が生じれば候補者名簿に登録されている限りは採用される可能性はあります。

astro2004
質問者

お礼

分かりやすい御回答ありがとうございます。 採用通知が来るのは、そんなに遅いのですね。てっきり採用者にはもう合格通知とは別に採用通知が届いているのかと思っていました。 合格通知には不安を煽るような書き方がしてあったので、諦めていました。しかし、onbaseさんのおかげで希望を持つことが出来ました。ありがとうございます。 onbaseさんは、国立病院機構に携わる方ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公務員の採用方法です。 一般的には4月1日付で採用されるはずです。4月1日で採用されなくても欠員が生じれば名簿登載されている間は採用の可能性があります。 普通なら2月頃に健康診断を受け、4月に採用となるはずです。

astro2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4月から採用される方は、だいたいどれくらいの時期に採用通知が来るのでしょうか?まだ、4月採用への期待は諦めるのは早いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員、市役所採用

    現在、市役所の採用試験に合格し採用候補者名簿に登載された、という連絡を受けました。欠員に応じて採用されるということですが、地方公務員の場合「合格=採用」と考えて良いのでしょうか。採用漏れがあるか不安なので、詳しい方がいらっしゃればお願いします。

  • 教員採用試験

    教員採用試験に合格したら採用候補者名簿に1年間登載されるらしいのですが、いつごろに登載されるのですか。

  • 地方公務員試験結果で

    先日、小さな自治体の公務員試験結果が届きました。 通知の内容は採用候補名簿に登載されましたと書かれてました。 これは、採用試験に合格しましたという意味なのでしょうか?

  • 公務員試験・採用候補者名簿に関しての質問です。

    先日ある町役場の採用試験(事務職)に最終合格しました。 そして、8月上旬ごろに郵送されてきた合格通知には、 (1)職員採用候補者名簿に登載された事 (2)当該通知と採用とは別である事 (3)採用については、その都度必要な人員について、職員採用候補者名簿に登載された上位から 決定する事。 (4)職員採用候補者名簿の有効期間は1年間とする事。 等が記載してありました。 その他合格順位などは一切記載がありませんでした。 ちなみに、募集要項記載の採用予定人数は「若干名」となっておりました。 このような通知の場合、実際に採用される可能性はやはり低いと考えた方がいいのでしょうか。 特に(3)の記載が気になっております。 この点について、皆様のご回答を頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 市役所の最終試験合格したら確実に採用なんですか?

     先日、市役所の最終試験の合格通知が来て、『任用候補者名簿に登載いたしますので通知します。 欠格事項に関する調査をいたしますので身分証明書などを提出してください』とありましたが、最後に『合格者説明会を2月下旬に予定しており、採用については、合格者説明会時に通知します』とありました。 最後の一文がすごく気になります。 採用予定人数は3人だったのに7人も合格しており、2月下旬の合格者説明会で採用と言われない人がいるという可能性もあるのでしょうか?? 最終試験が合格だったら確実に採用なんですか?? 補欠と言う可能性もあるのですか??(今回送られてきた文面には書いてありません)

  • 公務員採用試験に合格しました

    転職を考え地元の公立病院の採用試験(電気技師)を7月に受けました。 1名の採用枠に合格者は私1名でした。 試験は合格しましたが、 「採用候補者名簿に登載したので通知します。4月1日採用予定者には3月上旬までに採用内定通知を送ります。」 と通知が来ただけなので、採用されるのかが、わかりません。 また面接は10分程で仕事内容や、給与の話などはなく、自己紹介と「パソコン使える?」「長所と短所は?」と質問された程度 情報が少なすぎて内定通知が来ても転職に不安を感じてます。 質問です 公務員の採用試験は上記のように、合格と採用は別なんですか? 給与は高卒で約14万円で中途採用は経験等を加味します。とのことですが、私は高卒で、民間病院勤続13年、32歳です。私の給与はどの程度になると予想されますか? よろしくお願いします。

  • 保育士か児童指導員か

    現在大学に通う4年男子です。保育や福祉とは全く関係ありません。 夢は子供に関係する仕事に就くこと、保育士または児童指導員です。 1)高校の教員免許を取得できそうなので、児童指導員任用資格の条件を満たしています。 福祉とは全く関係のない学部なので、一年間福祉の勉強をして来年公務員の児童指導員として受験し児童指導員となる。勉強とは、独学で勉強するとともに児童相談所などに就職し働きながら学ぶつもりです。 2)大学卒業後専門学校に進学し、保育士の資格を取り保育士として働く。給与のことが心配なので、できれば公立の保育園で働きたいと考えています。24歳男性一応新卒扱いになると思いますが公務員(公立の保育園)では採用してくれる可能性はありますか?私が希望する自治体では、30歳まで採用しているみたいです。 1or2どちらのほうが将来性があるのか、またどちらを選択するべきかわかりません(><) 勉強はどちらを選ぶにしろ死ぬほどするつもりです。 保育・福祉関係に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 採用候補者名簿について。

    先日、それほど大きくない町役場から最終合格の通知を頂きました。 そこには、採用というわけではなく採用候補の名簿に載ったという旨の記載がありました。 色々と質問を拝見させて頂きましたが、不安が拭い切れません。 一般的に名簿に載ってから採用決定などの通知はどれくらいで来るものなのでしょうか? 国家公務員だと採用漏れということもあり得ることは拝見したのですが、町村レベルでは最終合格=採用と考えてよいでしょうか? また、他の質問の回答で、連絡をした順から内定を決めることもあると拝見しました。役場担当者の方に電話して、是非この役場で働きたい旨とはっきりした結果はいつ分かるかと言うことを聞いても、悪印象になりませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 地方公務員 採用試験 合格→採用?

    私は大学4年です。 就職活動で、地元の町役場の職員(地方上級、行政)を受験しまして 先日、合格通知をいただきました。 内容は職員採用候補者名簿に登載したので通知します。 有効期限は、来年4月から1年間とありました。 この場合、合格はしたが採用されない可能性もあるのでしょうか? 事件を起こした場合、調査の結果欠格が発覚した場合 等の問題が無い場合は100%採用なのでしょうか? 欠員を考え、多めに合格者を出しているのでしょうか? (受験した自治体は人口5000人程度の小さな町で、 明記されていませんが採用予定人数はかなり少ないと考えられます) 民間企業からも内定をいただいているので、 100%採用されるのであれば 民間企業の内定辞退を、なるべく早く行いたいと思っております。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 独立行政法人国立病院機構の試験

    独立行政法人国立病院機構の児童指導員の筆記試験の内容を知っている方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう