• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卵管水腫について・・・)

卵管水腫とは?不妊治療に関する不安とは

vteliangの回答

  • vteliang
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.1

抗生剤をニューキノロンに変更し、骨盤内血行改善のため、漢方薬の桂枝茯苓丸を併用してみる手もあります。 炎症がある時は、他所に波及しない様に、出来るだけ横になっている必要があります。 主治医と相談して下さい....http://answer.thebestandroidphones.net/2011/11/23/417.html 手術は、出来る限り避けたい所です。 炎症が継続している時は、卵管形成術も施行出来ません。 効果的な抗生剤を使用しても、炎症が取れず、炎症所見が増悪傾向の一途で、その炎症の元が卵管の膿の溜まりである場合に限り、卵管摘出術という選択になってしまいます。 卵管摘出は、全身麻酔で、腹腔鏡手術となり、炎症が速やかに取れた場合は、5~7日の入院となります。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055527505
hiroharu0323
質問者

お礼

こんにちは。大変詳しく教えていただきありがとうございました。お返事&お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m 主治医の先生は、安静にしなさいとか、何も教えてくれませんでした。初めは手術と言われたのに、次に行ったら、うちではやってないから。と言われ、抗生物質を出されました。結婚するまで不妊治療はできないですし、ずっと抗生物質を飲み続けるのも怖くて・・・。病院を変えることも検討中です。 ほっておいて、癒着が進んでしまい、子宮全滴になったら、生きる気力がなくなってしまうと思うので、早めに病院を変えて他の先生の意見も聞いてみようと思っています。URLも参考にさせてもらいました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卵管水腫

     卵管水腫にかかっております。 痛みが治まらなければ、卵管を取り除かなければいけないと言われました、 どうにか、手術以外に鍼治療やお灸や、瞑想や… 他に直す方法はないものかと捜しているのですが… 断食なんかもしてみようかと思ったり、。 抗生物質の薬も効いていないように思います、 痛みが治まりません、 でも、手術はなんとか避けたいのです、 どちらさまか、アドバイス頂けましたら嬉しいです、。

  • 卵管水腫について

    卵管水腫のことについてお願いいたします。。。 抗生物質を数週間服用しておりましたが痛みが治まりません。 このままですと手術の方法で卵管を取り除かなければならなくなってしまいます。 手術の方法以外に、何か方法は無いものなのかと… 例えば、鍼治療、お灸、断食、瞑想など… ほんの些細な情報でも宜しいですので、どうぞよろしくお願い致します…

  • 卵管水腫と言われました

     卵管水腫と診断されまして、抗生物質を服用しておりました。 〈一ヶ月間飲みつづけました〉 ですが痛みも取れず、これは手術するしか方法はないのでしょうか? 宜しければアドバイス頂けましたら嬉しいです、

  • 卵管水腫でも体外受精を行う病院

    29才女性です。三年前に子宮内膜症のラパロ術を受け、その半年後に不妊治療に入り、2回体外受精をしましたが、子が授かりませんでした。 内膜症の癒着の他、両側の卵管が膨らんでいて水腫が入っているため、着床ができないと判断されました。 ラパロの時にはすでに卵管水腫はできていた状況で、原因は腹膜炎だそうです。その時に右卵巣からチョコレート膿腫の破裂が主な問題でしたが。 現在は二年間くらいお休みしていて、お腹のために針や整体などで体のバランスを整えていて、だいぶ元気になりましたが、新たな一歩をふまなければいけないような年齢になってきて戸惑いています。 不妊治療は東京の赤十字病院で行いましたのですが、卵管水腫については切除するしかないということで、セカンドオピニオンの所も、他の病院もみんな...同じことを言います。 頭では分かっているのですが、やはり決断が付かずに... 体外受精の負担は大きいですけれど、まだ二回しかしていないし、どうしても後悔するのが怖いです。 ネットで水腫持ちの方で妊娠した女性もいますが少ないのは現実ですし、自分のお腹は良い方ではないのも理解してはいますが。 子宮内膜症&水腫で、切除せずに体外で授かった方はどこの病院だったのでしょうか。 それと、卵管采形成は考えられないのでしょうか。東京で行っているおすすめの病院はありますでしょうか。 不妊治療の専門クリニックのサイトをみると、大体水腫持ちは手術してからの案内という所が多いので、どこも受け付けてくれなさそうで不安です。 まだ納得していないので、手術をしないでもう一度不妊治療を考えたいのですが、どこで相談したら良いのか分かりません。 皆様のお経験とアドバイスお待ちしています。

  • 卵管水腫での腹腔鏡手術について 

    結婚して8年。 第1子を体外受精で授かってから、第2子を希望して5年間不妊治療を続けていますが、いい結果が出ません。 卵の数も少なく、まったく無い周期もあり、唯一とれた卵が空砲ということもしばしば・・・ 第2子を希望してからの採卵もすでに8回です。 しかも毎回、卵管水腫が邪魔をして、戻せても着床まではいきません。 今年2月の採卵で採れたたった1個の凍結してある受精卵も戻せずに時間だけが過ぎています。 今回は水腫が邪魔をしないように、腹腔鏡の手術(日大病院)で『つまんでしまった方がいい』と言われました。 これはどのような手術になるのでしょうか? もちろん病院で、説明をしていただいたのですが、頭に入っていませんでした。 それは、腹腔鏡は他の原因で5年ほど前にも受けていまして、その時の全身麻酔、術後の体調などが辛かったことが忘れられず、とても怖くて またそれをするのかと思うとそればかり考えてしまいまして・・・ 採卵・水腫吸引・卵管造影・腹腔鏡・・・どれだけ痛い思いをすれば、いい結果がでるのか、諦めがつくのか、涙が出ます。 何度も奇跡的に授かった長男を大切に育てていこうと思い、治療をやめたり、でもやめては後悔して始めたり。 今はたった1個の受精卵を一番いい状態で(腹腔鏡をして)迎えようと思っていますが、恐怖も大きいです。 同じような手術をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてください。

  • 卵管水腫でしょうか・・

    質問のタイトルが悪かったかもしれないのでタイトル変更して同じ質問を書き込みさせていただきました。すみません。どなたか回答のほど宜しくお願いいたします。私は1ヶ月おきに生理痛がひどいのです。楽な月とつらい月があってつらい生理の月は水っぽいおりものが増えておりものシートをしておかないといけない状態がつづき生理が来ます。水っぽいおりものは卵管水腫の可能性があるとゆうのをみてかなり不安になっております。卵管水腫の可能性はあるでしょうか?それに卵管水腫ってどんな病気ですか?それと、関係あるかどうかはわからないのですが、21の時にクラミジアに感染しているのがわかり薬で治療しました。お腹の痛みもなくなりました。23の時病院をかえるとまたクラミジアが・・・。また薬を飲みました。治ったと思っていたのですが、クラミジアって治らないのですか?その当時、基礎体温は高温期が短いということだったのでクロミッドを飲みました。卵管通水検査をし、その結果片方がつまりかけていました。あまりの痛さにたえきれず、それから病院には行っておりません。最近時々きゅーんと下腹が痛いなって思うときがありますが気にはしていません。性交痛も全くありません。生理も30日周期でぴったりきます。でもやはり少し不安です。いろいろ書きましたが私は妊娠できるのかどうかが一番心配です。ですのでどなたか回答お願いします。わかりづらい文章ですみません・・・。

  • 両側卵管水腫で卵管采形成術or切除術待ちです。

    通水検査で左の卵管に水腫があることがわかりました。また、水腫から逆流があり、自然妊娠の確率が低くなるとのことで、転院し卵管采形成または切除手術を受けることにしました。 でも新しい病院は不妊治療で有名で患者さんが多く、手術は半年待ち。 まあ、水腫からの逆流は毎回ではないので、半年の間にタイミングや人工授精を試しながら待てばいいかと思ってました。 その後、卵管造影をしたところ、両側の卵管が詰まっていることが判明・・・両側詰まってるんじゃ人工授精も無理。Dr.は「半年なんてすぐだよ。」と、その間は通院しなくていいと言います。でも、この半年をただ何もしないでいるのは何だかとても無駄な気がするのです。もう32歳、手術する時には33歳になっています。子供を授かるために可能性のあることは何でもしたいと思っているんです。だから、手術を待ってる間に体外受精を試したいんですが・・・これって無駄な事なんでしょうか?同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • 卵管留水腫:体外以外の治療法

    初めて質問致します。 よろしくお願いします。 私は今年36歳、結婚して4年たちました。 去年6月に三回目の科学流産となり、これはさすがにおかしいと思い初め、同年9月末より不妊治療を始めました。 卵管造影検査をしたところ「右卵管留水腫狭窄症」だと判明し 医師は「何回かタイミング取ってダメなら体外」とおっしゃいました。 お恥ずかしながら経済的な理由から、出来るのは人口受精までと思っていたので大変なショックを受けました。 医師は、主人の精液検査の結果次第ではすぐに体外に移った方が良いとも言っていました。 卵管留水腫になると、卵管の機能が低下して子宮外妊娠になりやすい事と、年齢的な事も考えるとそれがベストだと。 その後、主人は糖尿病で勃起障害があるのと、恐らく恥ずかしいという理由から、なかなか精液 を採取しなかった事もあり、私も出来ない治療をしに行くのが辛くなってしまったので通院を辞めてしまいました。 子供がいなくても違う生き方があると、諦めがつき始めた今年3月、再び妊娠。 しかし、この妊娠も検査薬でうっすら陽性確認後、4週6日で流れてしまいました。 (仕事が忙しい時期だったので病院へは行けませんでした) 4度目の科学流産でしたが、なんだか赤ちゃんが「まだ諦めないで」と言ってくれた気がして 自分の出来る事なら何でもしようと今、希望に燃えています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問としては 1,ネットで調べた結果、ラパロスコピーや開腹して卵管の癒着をはがす手術などが見つかりましたがそれら治療を受けたい場合、不妊クリニックに行くのが良いでしょうか、それとも総合病院のような大きいところへ行った方が良いでしょうか。 2,ラパロスコピー、開腹手術以外にも治療法があったら教えて下さい。 3,その他、流産しない為の身体作りなどがありましたら教えて下さい。 ご意見お待ちしております。

  • 卵管・卵巣の癒着について。

    卵管・卵巣の癒着について。 長文です・・・ 卵管・卵巣の癒着について質問させてください。 2年程前に子宮内膜症(右側の卵巣が5センチ位の腫れ)と診断され、 ピルを飲んでの治療で現在3センチ程の腫れです。 右側の卵巣部分?は全く痛みや違和感は無いのですが、 ここ数カ月前から左側の足の付け根辺りがつっぱる感じがします。 日常生活に支障がでる程のつっぱりでは無いんですが。。。 特に歩いている時が1番感じます。 内膜症の定期検査の際担当医師にその事を伝えたら、 『左側は特に腫れたりはしてないですよ。もしかしたら卵管や卵巣が癒着してるのかな?』とおっしゃっていました。 でも本当に癒着しているかどうかは卵管造影検査や手術をしないと分からないとの事でした。 私は現在22才で、まだ結婚はしていませんが将来結婚を約束している彼がいます。 まだすぐに結婚する!と言うことはないので焦って手術で癒着を剥がしたり、卵管造影検査をしなくても良いのかな? とは思っているんですが、色んなサイトで調べた所、長い期間癒着をほかっておくとその物の機能が失われる。 と言った事が書かれていました。 もしそれが本当なら今のうちから手術を受けた方が良いのでしょうか。 それと子宮内膜症でも手術をすれば将来子供を産む事は十分可能なのでしょうか。 まだ自分が不妊症になったと決まった訳ではないんですが、 不妊症になる要素は十分持っているので最近急に不安になってきてしまって質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • クラミジア感染・卵管の炎症について

    オリモノがひどく卵管水腫時の検査で、過去にクラミジア感染の可能性あり(現在は感染無し)と言われ、念の為に抗生剤を処方されました。その後もオリモノは多く、何度も病院に通い検査を受けても原因がわからなかったのですが、通いだして1年半後に高熱と腹痛で緊急入院し、子宮付属器炎という診断を受けました。抗生物質での治療&クラミジアの再検査をしたところ感染していると言われました。病院に検査に通う以前から入院までの間に異性との関係は全く無いのに感染する可能性ってあるんでしょうか? 現在も卵管は腫れたままで先端も閉塞している為、自然妊娠は無理だろうという事です。オリモノがひどいのも、生理時に卵管に逆流したものが戻ってくるからじゃないかという事なのですが、卵管を切除しない限りオリモノは治らないのでしょうか…。ほぼ毎日なので精神的にきついです。まだ独身ですが、子供を産むには手術して体外受精するしかないのかなと思っています…。