• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築中新居 ガス配管修正について)

建築中新居 ガス配管修正について

tai-yuの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.4

>施工会社のこの補修方法に問題はないのでしょうか? 補修方法が適切であるかどうかを施工会社に証明させましょう。 仕様書等で必ず補修方法等は明文化されているはずですので、相手に根拠を出させてその通りの補修ならOK 違うなら正規に直してもらえばよいです。 ここでの回答は「うちはこうやっている」とか「こうやって聞いた」と、根拠があいまいな場合もあります。 それでは施工会社の説明と信憑性は変わりありません。

thesmallworld
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >補修方法が適切であるかどうかを施工会社に証明させましょう。 >仕様書等で必ず補修方法等は明文化されているはずですので、 >相手に根拠を出させてその通りの補修ならOK違うなら正規に直してもらえばよいです。 補修内容の妥当性という視点も大切かと思いますが、 こういう視点からのHMに対するツッコミも効果が大きそうですね。 他の回答者様のご意見と絡めて、この考え方も武器として用意しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガス配管埋設方法について

    ガス配管埋設方法について ただいま新築中ですが、立水栓の位置を調節しようと地面にスコップを入れたところ わずか5cm程度でガス配管にぶつかりました。 掘り下げてみると写真のような状態で、上部3本がガス配管になります。 電気配管、水道配管と接近して、入り組んだように施工してあり、 点圧された様子もなく柔らかい土が被せてあっただけでした。 入り組んだそれぞれの配管の間や下には空洞箇所も確認できました。 ここは水栓下で水場となりますが、このように浅く簡単な埋設状態で問題はないのでしょうか。 ガス、電気、水道の地下配管に関する埋設方法に規定や制約などはあれば教えてください。 場所としては賃貸住居人らが毎日行き来する玄関脇の共用スペースになります。

  • 追い炊き用の配管がありませんが大丈夫でしょうか?

    現在、新築工事中で上棟が終わったところです。 給水・給湯については洗面に、排水についてはお風呂の下に 基礎工事の際に基礎の床に配管を通してあります。 しかし、追い炊き配管用の穴が基礎に空いてないため、現場監督に 確認したところ、ガス給湯器の設置時に業者がドリルで基礎の壁に 穴を開けるとのことです。 通常、このような工事を行うのでしょうか?またドリルで基礎に穴を 開けて強度が落ちることは無いのでしょうか。 宜しくご教示いただきたく御願いします。

  • LAN配管? CD管?

    現在新築中の者で度々こちらにお世話になっております。 今、電気配線等の位置決定をしなくてはならない状況で 配管についていまいちよく分からないので質問させて頂きます。 LAN配管とCD管を通すとは同じ事でしょうか? とにかく将来何にでも対応できるようにっと施工会社に お願いしたところ、”LAN配管は全ての部屋に設置しております。”と 言われたのですが、近所の電気屋さんでは”とにかくCD管を 通して貰えばなんでもできるから”っと言われました。 意味が分からないまま、電気屋さんから言われた事を施工会社に 依頼している状態(伝言ゲーム)なもので。。 素人に分かるようにご説明頂けると助かりますm(__)m。

  • ガス管の撤去について質問です。

    ガス管の撤去について質問です。 今回、エコキュートとIHクッキングヒーターを施工することにしました。 その際のLPガスの撤去ですが、ガス会社に撤去の連絡をしましたが、ガスの撤去に15800円掛かると言われました。撤去に事務手数料などの料金は取られると思ってはいたのですが、思ったより高額でした。もちろん解約時に配管の減価償却は築15年以上たっているので、無しとのガス会社の回答でした。ならその15800円の撤去費用の根拠はと聞くと、会社の方針で決まっているとの事でした。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、ガス会社はメータの出口以降も配管の撤去は免許が必要ですとのこと、免許が必要なのはわかりますが、私個人的にはガスボンベを外しメーターを外したあとなら、配管の残存ガスを吐き出してしまえば、ただの亜鉛めっき管のように思いますが、それなら免許は必要ないような気がします。私が撤去しても法律上問題があるのでしょうか? 撤去費用に納得が出来ないので、自分でやろうかなあと考えています。ガスメーターとボンベからメーター入り口までは、ガス会社の持ち物なのでガス会社にやってもらいます。私が自分で撤去したいのは、メーター出口以降の配管です。

  • 昔のガス配管・・・

    今自宅前の道路に埋設されている水道配管をやり変えていて、 各家庭の宅内の止水までやり替えてもらうことになり、家の工事の番で工事してもらったのですが その時にガス管があまりにも浅い位置にあるため(地面から3センチあるかないか) 水道屋さんが、コンクリにカッターを入れるときにガス管を切ってしまったのですが (水道屋さんは平謝りだったのですが水道屋さんが悪いわけでもなく) 普通に考えたら、こんな浅い場所にガス管を埋めるガス業者の方が悪いと思います。 しかもこの通りの道路300Mくらい鉄管で一部掘ったところ見ましたが、配管と言うより、錆で配管が かりんとうのようになって今にも漏れ出しそう・・・(すでの漏れてるのでは?ないかという部分も有りそうで) 水道屋さんの話だと昔のガス管は、いい加減に埋めてあり適当なところを通してあるんで いつも迷惑してるんで弱るんですよねーみたいな感じで話してました。 水道なら水が漏れて分かり、よほどの破裂などない限り大事にはなりませんけど ガスのような気体だと火事になる可能性も十分ありえると思うのですが あれだけ古い配管が埋まっていてガス屋も現状を確認してるのにしらん顔みたいな感じで、 昔とはいえガスには安全基準がないのでしょうか?

  • ガスメーターのいたずら

    新築一戸建てに住んで4ヶ月です。 昨日外出後帰宅するとガスが使えず、ガス会社にきて調べてもらいました。 外のガスメーターのコック(元栓?)が閉められていたようです。 うちはオープン外構でガスメーターは玄関ドアの前ですが、敷地外からでも手を伸ばせば届くような位置にあります。 移設は大変みたいだし、カバーを作るか、いっそのことオープンを辞めて門扉を作るか迷っています。 しかし一体なんのためにこんなことするのでしょう? いやがらせされる覚えはないのですが… ガスメーターのいたずらってよくあることなのでしょうか? 昨日からショックで凹んでいます。

  • 先行配管について

    一戸建てを新築中です。電話線か光ファイバー引き込み用途に φ22mmの先行配管を建築会社にお願いしました。 ADSLか光か検討していましたが距離損失が 50dB以上との事で光を予定しています。 先行配管の工事後に確認したら、居間のPC設置場所から 北側の台所壁を通り、更に北側の1階部分の壁の外に先行配管の 出口(入口)が配管されました。こちらとしては 1階の壁ではなく2階の壁から配線の引き込みを行って欲しいと 思っていたので、2階から引き込むよう手直しを指示した所、 先に施工した配管はそのままに1階壁から、2階の壁に配管を 追加した内容で工事が行われました。 電柱からの配線は2階から引き込まれ、1階で一旦外に出て、 もう一度1階から壁に入り、居間に通線される形となります。 なぜ、一度、経由する形なのだろうと気にしておりましたが、 電気屋のYahoo!営業の方と話していたところ、その配管内容だと 一旦外に出る部分で、光配線の曲率が小さく折れ曲がる形になり、 折れる可能性があるので、その配管は使えないと言われました。 確かに、電話線のような電線ならば、現在の配管内容でも 問題なく、逆に作業性が良いかもと思いましたが、 光ファイバーではうまく配管できるのか?と疑問があります。 建築会社には、「光がきちんと配線できるようにして欲しい」 「なぜ、直接2階と居間を結ばないのか?」と問い合わせ中です。 一旦、一階の外に出る配管を済ませてしまったので、 手抜き工事で、一階から二階を追加するだけにしたのか、 それともあえて理由があるのでしょうか? また、現在の配管内容ではやはり光配線に支障があるようなら しっかり治させようと思います。 (例えば、配管の曲率はどの程度必要でしょうか?) 詳しい方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • ガス給湯器の号数アップについて

    ご質問なのですが、中古住宅を購入し給湯器の交換を検討しています。現在は20号が設置されております。近くのガス屋さんにみてもらった所、20号が限度ですと言われました。理由は、ガス管が細く、道路の引き込み口から距離が有る。水道管も13Φで同じく道路の引き込み口から距離が有る。ただ、家族も多くなんとか24号がつけたくて、ノーリツに電話しましたが、ガスの配管や水道の配管の太さではなくガスの供給能力の問題で、他のガス器具に影響がでる可能性がある為、20号をすすめられたんではないでしょうか?という返事でした。なんかスッキリしません。 ここで皆様にご質問なのですが、 1.給湯器の設置可能号数は、何が基準になるのでしょうか?単純に水道とガスの配管の太さでは無いのでしょうか? 2.ガスのメーターは無料で交換してもらえるが配管の太さが・・・と言ってたのですが、ガスのメーターを交換するというのはどういう事なのでしょうか? 3.お風呂用給湯器、台所と洗面用給湯器 という感じで、2台設置するとどうでしょうか? 全くの素人でスイマセン。宜しくお願いします。

  • ガスメーターの取替費用?

    給湯器交換に伴い給湯器の容量を大きくし、 ツーランク上げた所、安全装置が働き、上手く稼動しません。。。 どうやらガスメーターの容量が小さいみたいです。 給湯器は知り合いのガス屋さんに設置して頂いたのですが、 ガスメーターは、認定ショップ(?)しか出来ない作業なので、 知り合いのガス屋さんでは無理だと言われてしまいました。 メーター交換とは、認定ショップ(?)で頼むと、 おいくら位かかるのでしょうか? また、メーターを交換したら、それに伴い配管も交換しなければいけないのでしょうか?

  • ガスメーターの設置位置

    新築建築中(地下工事中)です。 外のガスメーター・電気メーターの設置をどこにしようかと迷ってます。 道路側にガスメーターを設けるとイタズラされるのが、怖いので・・・。どこがいいのか?? また、次のようにも考えています。 (1) 外観を損なわない位置への設置 (2) 毎月の検針を考えると見やすい場所への設置 (1)(2)を考えるとイタズラされる可能性が高いと思いますが・・・。 アドバイス方お願いします。