• 締切済み

親権と子供の意見

tekitouni01の回答

回答No.2

ならない可能性の方が高いです。 今度の調停は、娘さんも呼ばれ本心など色々聞かれます。 そこで言った娘さんの意見が1番尊重されます。 娘さんが調停委員に色々聞かれるのは、娘さんの為にも避けたい物です。 出来る事なら、今回の件、1度元夫と話し合う事はできないのでしょうか。

noname#194931
質問者

お礼

娘はまだ8歳なので、法では10歳未満の子の意思は、本人に聞かれないようです。 娘は『ママが負けたら嫌だから、一緒に行って、ママといたいパパと暮らさないって言う!』と泣きながら、私に訴えてきたほどでした。とても辛くて、娘と抱き合って泣きました。『ママ絶対まけないよ!』と。 元夫にはDVしてた過去、娘に手をあげた過去もありますので、それをなんとか証明して、有利にできるように頑張ります! 調停の手紙が届いてからは、一切連絡はとっていません。私の母が電話しましたが 『親権はぜってー俺がとってやるから』と言った口ぶりで、話し合いできるような状況でもありません。 結婚当時から不倫してた愛人と別れてから、いきなり親権親権と言ってきて、養育費もまともに貰ったこともないですし、私に『金かして』と言うくらいです。 ただ、そういう日記でも書いてあるわけじゃないので、証拠はありません。証拠といえば、DVしてたことと、娘が書いてくれた手紙だけです。。 一生懸命頑張ります。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 離婚後、親権異動。でもやっぱり。

    私は3歳(娘)と1歳(息子)の母親。去年7月に離婚。当初、親権は私にありました。が、経済的な困難と精神的に不安定だった事もあり、12月に親権を元夫に異動。その際、私が申立人ということで調停。現在、3歳の娘だけ親権が元夫にあり、その娘だけ元夫と暮らしています。1歳の息子は私と暮らしており、親権も私のまま。今回、私のほうの再婚が決まり、経済的にも精神的にも安定し、また娘と一緒に暮らしたいと思うのですが、可能でしょうか。今の状態では子供たちは姉弟が引き離された状態です。私は新しい夫と娘、息子と暮らしたい。新しい夫は娘のことを知っていますし、娘も彼と仲良くしていました。元夫は実家に住んでおり、元夫の両親や妹が娘の面倒見ているようです。元夫に少し相談したところ「勝手なことを言うな」と言われ、受け入れてはもらえないようです。私は娘と息子、一緒に育てることを完全に諦めるべきですか。

  • 面接交渉の拒否で困っています。離婚したのは五年前で離婚調停で親権は父親

    面接交渉の拒否で困っています。離婚したのは五年前で離婚調停で親権は父親になりました。 その際月に八回面接すると決めたのですが今月から会わせないと言っています。 私には今一緒に住んでいる人がいるのですがその男の家に泊めることはできないと言うのです。 元の夫のその気持ちもわかるのでなるべく実家に帰ります。とは言うのですがなるべくならダメだ!と言われます。 面接交渉は月に八回会うか会わないかの話が出来るだけで親権者があわせないと言ったら変更出来ると言っています。 子供は8才の娘なのですが泣きながらママがいいと言います。 そのたびにパパもすきでしょ?あなたがいなくなったらパパが可哀想だよ。と娘をなだめています。 調停の時お互いに違うパートナーが出来たときの事は決めていません。 娘は私のパートナーを嫌がってはいませんしむしろなついて一緒に遊んでいます。 その上でこちらにきたいと言っています。 私はパパと無理やり引き離そうとも思いませんし今まで通り泊まりにこさせてあげたいだけです。 こういう面接交渉の拒否は弁護士に相談したほうがよいのでしょうか? 調停で私は言いたいことが言えないタイプなので調停は避けたいのですがやはり調停になるのでしょうか? 子供が会いたがっている以上私もどうにかしてあげたいと思っています。

  • 離婚後、親権異動。でもやっぱり。

    私は3歳(娘)と1歳(息子)の母親。去年7月に離婚。当初、親権は私にありました。が、経済的な困難と精神的に不安定だった事もあり、12月に親権を元夫に異動。その際、私が申立人ということで調停。現在、3歳の娘だけ親権が元夫にあり、その娘だけ元夫と暮らしています。1歳の息子は私と暮らしており、親権も私のまま。今回、私のほうの再婚が決まり、経済的にも精神的にも安定し、また娘と一緒に暮らしたいと思うのですが、可能でしょうか。今の状態では子供たちは姉弟が引き離された状態です。私は新しい夫と娘、息子と暮らしたい。新しい夫は娘のことを知っていますし、娘も彼と仲良くしていました。元夫は実家に住んでおり、元夫の両親や妹が娘の面倒見ているようです。元夫に少し相談したところ「勝手なことを言うな」と言われ、受け入れてはもらえないようです。私は娘と息子、一緒に育てることを完全に諦めるべきですか。娘、息子と一緒に暮らすために私がとれる法的な行動とは、どのようなものがあるのでしょうか。(※以前別のカテで質問したところ、こちらで質問したほうがいいのでは?と助言いただき、こちらのカテに再度質問させていただきました)

  • 親権があると有利?

    10年前に離婚し、親権は私にありますが事情があり 子供は父親(元夫)とA市で暮らしています。 子供は現在中2で、高校受験は私が再婚した夫と暮らしているB市で受け 高校に入ってから私達と一緒に住みたいと以前から希望しており 私も夫も子供と一緒に住みたいと思っています。 しかし、元夫が世間体を気にする人なので子供は渡さないと言っています。 離婚した時、監護権の取り決めはしていません。 もしこのまま話し合いで決まらなければ調停で決める事はできるのでしょうか? その場合、親権を持っている私が有利になる事はありますか? できれば、子供の意見を尊重し穏便に事を運びたいのですが・・・ できそうにありません。 なにか良い方法はないでしょうか・・・お教えください。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の親権の変更について

    昨年8月に離婚をして、現在9歳の娘の親権は現在元夫にあります。現在娘は、週に4日を私の実家(福岡市)で、週3日を元夫宅(福岡市)で生活しています。離婚後私は兵庫県に転居し、結婚を前提に一緒に生活している男性が居ます。最初から転居して仕事が見つかって生活が落ち着いたら娘を引き取るつもりでしたし、一緒に生活している男性も、娘を本当の娘のように可愛がってくれ、娘もとてもなついています。 しかし、元夫は収入も多くマンションを所有していて、夫の両親が時々家にきてくれていることから、娘を手放す気はないようです。 娘は、元夫を嫌って居るわけではありませんが、生活はやはり母親と一緒に・・と思っているようです。が、元夫は、自分と居るのが幸せだと言って譲りません。 すぐに怒る性格等、とても心配ですし、これから先、月経が始まったり、体つきが変わってくる時期を迎えるために、早く引き取りたいと気がかりです。 家庭裁判所に親権の変更を申し立てて、親権がとれるのか、また、弁護士のかたにお願いするとしたら費用はどれくらいかかるのか、教えて頂きたいと思います。

  • 親権者の同意を得ずに養子縁組をすることについて

    親権者の同意を得ずに養子縁組をすることについて 現在、離婚した夫(既に再婚して妻子あり)の所にいる娘(16歳)が 私(再婚して夫あり)と一緒に暮らしたいと言っています。 再婚した後妻との関係が悪く、娘に辛く当たるので、自立神経 失調症になってしまっています。 ただ現在親権が元夫側にあるので、承諾なしで養子縁組が 可能なのかどうかが知りたいのです。 現在の夫は養子縁組には賛成してくれています。 私との離婚の際も、1年以上ごねられたので、親権変更の 調停を起こしてもめるのも嫌なので出来ればそうしたいと 思っています。飛行機で行かなければならないほど 遠方ですし、向こうから調停を起こした場合は、こちらから 出向かなくても済むので、そういう場合は臨機応変に 対応しようとは思っています。 宜しくお願いします。

  • 子供の親権について

    夫と離婚を考えています。 夫は、前妻との子供を連れての再婚でした。 私と夫の間にも、昨年、子供が生まれました。 夫は、以前、ケンカして離婚すると言い出し、子供は渡さない!と言っていたので、親権で調停離婚になると思います… 前妻との離婚も親権問題で調停離婚したそうです… 夫は借金があり、DVもあり、離婚を考えてました。 DVは、私にであり、子供に直接はありません。 子供の前で私に暴力はありました。 私は専業主婦で、今は、仕事をしていません。 実家も母が一人暮らして細々と生活しているので頼れません。 夫の実家は、持ち家があり、お義母さんも、まだ60歳前で若く、環境が整っていると思います。 私は、これから、仕事を見つけて、なんとしてでも子供を連れておきたいと考えているのですが… やはり、私は親権をとるには弱いですよね…? ちなみに前回の夫の親権問題は、前妻が育児を積極的にしていなかった、子供が小さいときに、感情的になり抱いていた子供を投げた…と話したら親権が父親に決着したそうです…

  • 離婚後、子供と会う権利について(長文)

    友人の代理質問です。 3年あまりの別居の末、半年前に離婚した友人ですが 現在6歳になる娘さんがいます。 当時まだ小さかったこともあり、 別居中ずっと妻が実家で子供を育てました。 調停離婚でしたが親権はもちろん妻側です。 元々の原因は性格の不一致でしたが 離婚請求をしたのは夫側で、 中途半端な状態ではなく正式に離婚を成立させるため、 慰謝料・財産分与を多めに支払ったようです。 養育費もちきんと毎月支払っています。 元妻は「子供がパパに会いたくないと言っている」 「会うと連れ去られるかもしれないと怯える」 等という理由で、離婚後元夫に娘を一度も会わせていません。 (別居期間中は生活費を支払ってもらう代わりに 娘を夫に会わせていました) 相談は夫側からです。 養育費を支払っても子供に会う権利はないのでしょうか? また、会いたくないと言っているかどうかも元妻の言葉だけなので 本当かどうか分かりません。子供を電話口にも出してくれないようです。 こういったケースの場合、元夫が自分の娘に会う権利を 主張する方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供の親権について

    妻の不貞で別居中です。離婚調停を申し立てました。 子供(11歳、9歳)2人を現在、私が看てます。上の子が妻の方に行きたいと言ってます。下の子は、私と一緒に居たいと言ってます。                                           親権問題で争ってますが、いっそのこと調停を取り下げて、子供それぞれ1人ずつ面倒を看て、別居を続けたとき監護実績として下の子の親権が後々、とれるでしょうか?  上の子については、意思を尊重してあげようと思っています。下の子が15歳くらいになるまで離婚を我慢し、別居を続けた場合(もちろんその間、慰謝料等請求の申し立てはしますが) 監護実績と子供の意思が離婚調停、裁判においてどの程度尊重されるのでしょうか?                                              下の子は、どうしても私と居たいと訴えています。兄弟姉妹を別けるといけない原則もわかってるのですが・・・。このまま調停にいき不調で終り審判・裁判となり、下の子の親権を取られたらと思うと不安で眠れません。                            どうかよろしくお願いします。                                           

  • 離婚後の子供の事

    離婚後の子の親権について。親権者は元夫。養育も元夫。その母と3人暮らし。 でも子供(9歳娘)が私と一緒に住みたいと来たらどうすればいいのでしょう 離婚1年、元夫側に親権があります。世帯主=親権者と思い込んでいた私は元夫の名前をかいてしまいました。土日も元夫が面倒を見ている事はほとんどないそうです。 会わせて欲しいと何度、懇願しても答えはNO。去年暮にやっとOKが出て、娘と楽しく過ごしました。その夜、娘から「明日10時に公園で待ってて」とメールが来たので「パパはしってるの?つたえたの?」と聞くと「うん」と言うので安心して翌朝、迎えに行きました。楽しく過ごし、買い物も「私の給食マスクのゴムブヨブヨだから買ってもいい?」「この傘ワンピースだ。今の傘小さいからこれがほしい」「パンツが可愛くないから可愛いのを買ってほしい」と言われるものをたくさん買って持たして送って行こうと思うと、「かえらないといけない?」「帰りたくない」「ママと一緒がいい」と初めて本格的にわがままをいいました。どうして良いかわからず、娘とよく話をし、じゃ春休み、ママにまた会いにいく。その時はもう帰らない、転校もするといいその日は帰りました。そして次の日、元夫から「娘から行くとは聞いたけど、お前からは一切聞いてない。もう連れて行かないで欲しい。会わないで欲しい。今後一切関わらないで欲しい。」と言われたので、法律でも会える権利はあるのにそんなにかたくなに拒否出来ないでしょ?と言うと権利ばっかり主張するな!といいます。ちなみに養育費は私が払ってます。 もし、子供が本当に来てくれた場合、法的にはどうなるのでしょう?子供の思いは別物として法律は進んでいくのでしょうか? 親権者である元夫に連れ戻されてしまうのでしょうか?