• 締切済み

子ども手当について

tekitouni01の回答

回答No.3

通常の申請書類に加え、離婚裁判中の証明書等が必要になります。

関連するQ&A

  • 別居した時、子ども手当はもらえないのですか?

    別居した時、子ども手当はもらえないのですか? 今回別居することになり、私と子供二人(小1・小2)はk市から実家のa市に引っ越すことになりました。(主人はk市にそのまま住みます)同じ県内です。 今までどおりに生活費も養育費も主人が出してくれます。 8/3にk市、転出届出しました。 その時k市役所の方から、子供手当も停止されると言われました。 主人が消滅手続きをして、a市のほうで私が受け取ることになる、という話を聞きました。 同日、a市に転入届を出し子供手当のことも手続きしようとしたところ、主人の消滅手続きと社会保険を抜ける必要がある、と言われました。(まだ別居段階なので、保険までは変えるつもりはありませんでした) しかし、消滅手続きが確認できたら私のほうで受け取れるようになるということで申請はしました。 翌日、主人が会社に聞いてみたところ別居なら保険はまだそのままで、と言われ継続、しかし子供手当はk市に消滅届け提出。 これって、どちらからももらえなくなるということですよね?。。。 後々思ったのですが、単身赴任の間母子が実家に、父は別の市に、といったケースもあると思うのですが、今回の別居の場合、子ども手当はもらえることなくあきらめるしかないのでしょうか?

  • 子供手当ての申請手続きについてお尋ねします。

    子供手当ての申請手続きについてお尋ねします。 今までは子供のいない我が家には全く関係ない事だと思ってたのですが、12月に子供が生まれる事になり、少し気が早いですがスムーズに手続きがいくよう流れ知っておきたいのですが、自治体のHPを見てもいまいち詳しく書いてなかったもので教えて下さい。 子供手当ての手続きに行く際に持参する物は、 1、認印 2、健康保険証・・・となってますが、これは誰のでしょうか?夫のか私のか?それとも赤ちゃんのか?   赤ちゃんのだとすると申請中であれば届いてからでないと出来ないですよね? 3、振込み口座の通帳と印鑑、これは赤ちゃん名義でしょうか?それとも夫か私名義でしょうか? 4、所得証明書等は要りますか? その他何か必要なものはありますか?

  • 夫婦別居と子ども手当てについて

    夫婦別居と子ども手当てについて 夫婦別居だと子ども手当ての手続きが何かしら複雑になりますか? (養育している証明が必要になるなど) 12月に子どもを出産予定ですが、 産後しばらくまで夫婦それぞれの実家に住む予定です。 二人の新居というか自宅はありません。 もし手続きが面倒なら主人の実家に 住民票を一緒にしておこうと思うのですが そうすると産休育休など私の保険関係の書類や その他の郵便物が全部あちらに届いてしまうので それもまた面倒かなと思っています。 また出来れば子ども手当ては私の口座で受取りたいのですが 夫婦どちらの口座で受け取るかは自由に選択できるものなのでしょうか?

  • 別居中の子ども手当

    現在、夫が不倫相手の女性と暮らし始めたため、別居中の妻です。 小学生の子ども二人の面倒を見ています。 まだ離婚調停の最中で離婚が成立していないため、子ども手当は、 収入の多い保護者である夫の口座に振り込まれています。 しかし、実際子どもを育てているのは私であるため、子ども手当は私がもらいたいと思っています。 離婚していなくても、別居して子どもを引き取っている場合、収入の少ない妻のほうに子ども手当が振り込まれるような制度があるのでしょうjか? どなたかご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供手当

    2006年12月に産まれた娘と、2010年5月に産まれた娘の子供手当は現在の時点で総額いくら支給されておりますでしょうか? どなたか同じ月に産まれて、そっくりそのまま手をつけずに残している方、金額を教えていただけませんでしょうか? または、児童手当の頃と今の子供手当の支給額を詳しくご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。 生活費の口座と一緒にしてきたので、今更ながら、娘の口座にその金額を入れてやりたいと思っております。 だいたいの金額でも結構です。。。

  • 児童手当について

    現在、夫とは別居中です。たまたま会社で遠方への転勤がきまり単身赴任という形で会社には申請しておりますが、離婚を見据えての別居です。 今、私は私の実家で0歳の娘と生活しておりますが、仕事をしていないので、2人とも夫の扶養に入っています。 夫の去年の収入が児童手当の所得制限にひっかかり現在、支給を受けることが出来ませんが、実際、夫に多額の借金があり、私名義の預金やカードも使いまくり、夫はその返済のため働いていますが、そのほとんどが返済にあてているため、私たち親子は夫からの仕送りを受けず、私の親に食べさせてもらっているのが現状です。 こうした場合、役所でその事情を説明すると私の去年の所得や、私の父の所得での申請は可能でしょうか?

  • 子ども手当て 夫と別居したとき

    どなたか教えてください。 現在、夫の口座に子ども手当てが入っていますが、 夫と子どもが別居した場合(県が違います)、どうなるのでしょうか。   夫が単身赴任で他の県になり、世帯主は妻の私になり、子どもも私と一緒です。 子どもが小さくて中々役所に行けないので、どなたか教えていただけば幸いです。

  • こどもの扶養手当について。共働きです。

    6歳と4歳のこどもがいます。今までは税法上、健康保険ともに夫の扶養にしていました。 家族手当として二人分で6000円いただいています。 私の会社の扶養手当の方が高いため、今年の1月から二人とも税法上は私の扶養 にして扶養手当をもらい、健康保険は夫の扶養のままにしてあります。 夫の1月の給与に家族手当がついたままだったので、問い合わせました。 すると、夫の会社は健康保険の扶養者に家族手当が出るので、 そのままで良い、と言われたそうです。私の会社の就業規則には 「扶養手当として一人〇○円支給する」とだけ書いてあり、そのほかの規定は 記載がありません。 このままの状態だと夫の会社と私の会社、両方から家族手当(扶養手当)が出ている のですが、何か法的な問題はあるのでしょうか。 分かる方がいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 子供・児童手当て(離婚裁判中です)

    離婚裁判中です。 現在は世帯分離していて(子供の手当てを渡してくれない為)、今年2月振り込み分の子供手当ては私(母親)名義で受給できましたが、既払い分(別居中)の子供・児童手当て(20万円超)を相手(父親)は自己理由で渡してくれません。 裁判中でも即刻、渡してもらうようにはできないのでしょうか? 私のパート収入はありますが、子供達の手当てですので、渡してもらえる方法があれば、教えていただきたいです。

  • 別居後の手続き・・・

    事情があって今年1月から夫と別居しています。 だんなが遊びに出かけた間に家を出て、その後、メールで 今までの気持ちと家を出たことを伝えました。   A市からB市に移りました。 でも、まだ転出・転入届けは出していません。 今後、このままにしておいた場合と届けを出した場合の メリット・デメリットを教えていただきたいのですが。 離婚はしておりませんが、別居という形をとっていることで 税金関係や子供の児童手当がどうなるのかとか それがわからないので、伺いたいです。 現在夫は失業中、私が去年から仕事をしています。 子供は私の扶養になっています。 住民票は現在A市にあるので、当然、子供の児童手当も A市から夫の名義の口座に振り込まれると思います。 私は会社で厚生年金や社会保険等に加入しているので 夫は国保、国民年金のままです。 単純に別居でも、市が変わってしまっているので、 どういう方法にするのが一番最良なのかおしえて いただきたいのですが、 住むところがかわってしまったので、やはり転入出届けをだした 方がいいのでしょうか? もし、その届けを出したとして、子供の児童手当は どうなるのでしょうか?  当初、その届けは夫の名義で だしているので現在もそのままですが、今、働いているのは 私ですし、籍がはいったまま別々に違う市で暮らしていることで もらえなくなることはあるのでしょうか? 夫が自分の税金、保険、年金、車等の税金を払えないとなった場合、 その支払い義務は違う市に住んでいても私のところに まわってくるのでしょうか? 別居で、夫は失業中で、でも、子供はそのまま私立の学校を 継続中という状況で、私の年収も300行くか行かないかなので こんな状況でも、やはり離婚をしない限り、公的援助は 受けられないということですか? おわかりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。