• ベストアンサー

燃費良くする為にトロトロ走るのは違反ですか。

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.9

>規則有るのですか。 ありません。 >それから制限速度+5キロ以内で走り続けてもいいですか。 法律的にはあきませんが、 実際問題としてはありでしょう。

noname#152717
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • だらだら走ると何かの違反ですか。

    自分は軽自動車に乗って道を走る時はいつも特に急いではいないので緩慢とした加速して その道の制限速度+5キロ程度までスピード出して 前の信号が赤になると、また緩慢にだらだらと減速して止まる走りをしています。 こういう走りをしていると何らかの交通違反になるのでしょうか。 自分の後ろのクルマがイラついてるのがわかるのですが 何も違反にならないのならそのように走っても構いませんよね。

  • 燃費を良くするアクセル操作について

    軽自動車、ダイハツのESSEを使っています。 オートマにまだ慣れておらず、アクセル操作について質問です。 停止時に急ブレーキをしない方がいいと言うのは分かっていますが... 現在は発進時に加速して、アクセルを軽く踏み続けながら速度を維持しています。 ある程度速度がでてからの、燃費を良くするアクセル操作を教えてください。

  • 燃費節約の運転

    家の近くに、数キロにわたって上り坂と下り坂が連続する道で、途中信号が無い道があるのですが、 燃費節約の走り方でいろんな意見を聞きます。どれが本当なのでしょう? (1)上り坂ではなるべくアクセルを踏まない。下り坂でアクセル踏んで加速、その勢いで上り坂を走る。 (2)下り坂でアクセルを踏まない。(後続車がいなければ速度がかなり落ちても粘る!)上り坂は普通にアクセルを踏む。 (3)上り下り関係無く、回転数を一定に保つ方がいい。 どれもありそうに思えるのですが、実際どうなのでしょう? 車によっても色々違うと思うので、軽のターボ付き自動車を基準に回答頂けるとありがたいです。 また、これ以外でも燃費節約の方法があればご紹介下さい。

  • わざと減速すると何か違反になりますか。

    軽自動車を運転して片側1車線の道を制限+10キロ近くで走っているにもかかわらず、その速度に不満有り気なクルマが後ろにピッタリ付いて走ることが有るのですが、そういう時は速度を上げずに嫌がらせ目的でわざと-5キロほど減速して走り続けるとイラつかせて面白いのですがこの行為は何か違反になるのですか。 突然急ブレーキかけるのではなくてジリジリと減速します。 -5キロ減速してもまだ制限速度を少し上まわる程度なので、そのちょっとだけの速度違反以外は特に何の違反にもなりませんよね。

  • アクセル踏み込み量と燃費

    新型エクストレイルの2000ccに乗っています。 いろいろなHPでは燃費がリッター10km以上走ると言う方が非常に多くいますが、私の車は7.5kmほどしか走りません。 走る地域や運転の仕方で燃費が変わるのは分かっているのですが、最近運転の仕方を少し変えたら燃費が少し改善されました。 今まで私の発進時のアクセルの踏み込み方は出来るだけエンジン回転数が上がらないようにしてゆ~っくり加速していました。はっきり言って加速が遅すぎるため他の車に迷惑が掛かるレベルの加速です。 それを結構アクセルを踏み込みすぐに制限速度付近まで加速していく方法に変えてみたらリッター9kmまで燃費が伸びました。 しかし私の友人にその事を話すと「絶対にそんなことはあり得ない!新車だから駆動系の初期馴染みが済んで燃費が良くなってきたんだ」と言います。 アクセルの踏まなすぎでも燃費が悪くなっていたのでしょうか?

  • 後ろのクルマに道を譲らないと違反になりますか。

    制限速度40キロで片側1車線の道を軽自動車で制限速度で走っていたら前にもっと遅く走っている老人マークの付いている軽自動車に追い付きました。 速度は35キロぐらいです。 こちらが追い付いたのにそのクルマはこちらに道を譲ってくれません。 追い付かれたクルマは追い付いたクルマに道を譲る義務は有るのでしょうか、ないのでしょうか。 譲らないと違反になるのでしょうか、ならないのでしょうか。 追い越し禁止の区間なので追い越しも出来ません。 こういう時は そのまま我慢して遅いクルマの後を走り続けるしか方法はありませんか。 それとも 後ろにピッタリと付いてクラクションを鳴らして威嚇して強制的に道を譲らせようと試みても良いのでしょうか。

  • MT車は速度違反を誘発しやすいのでは

    自分はATの軽自動車に乗ってて加速時はとてもスムーズでいいのですが MT車の場合はそのギアの守備範囲ってのが有り加速中に手動でシフトアップしないと速く走れません。 制限速度がギアの守備範囲とズレてる場合 例えば4速で制限速度で走ろうとするとエンジンの回転が上がり過ぎ燃費が気になる。 それで5速にアップすると今度はエンジンの回転が下がりトルク感が弱くなり乗りにくい だから、制限速度なんか無視してもっとスピード上げて気持ち良く走りたい欲望に駆られる。 しかし、そういう時に限り前に制限速度で走るATの軽自動車がいて邪魔でスピードが出せない。 後ろにピッタリ付いても道を譲ってくれない、イラついて腹が立つ。 だから、制限速度で走ってるクルマに対して邪魔だとか迷惑だとかって不満を抱くのではないでしょうか。 つまり、クルマのギア比が制限速度で走りにくい設定で作られているので速度を上げて走りたくなり、速度違反を誘発してしまうのではないでしょうか。 MT乗りは一度トップギアにシフトしてしまうと減速の為にシフトダウンするのが億劫になり そのままのギアで走り続けたくなる傾向が有るようです。 しかも、あんまり速くない速度でもすぐにトップギアに上げて走る習性が有るようです。 こういうクルマのメカ都合のせいで制限速度で走るAT車が邪魔者扱いされるのは、おかしいのではないでしょうか。

  • 燃費が安い車とは?

    私は現在スズキのワゴンRに乗っています。 この車が燃費がいいのかどうかもよくわからないのですが、燃費が安い車とはリッター何キロくらい走る車のことをいうのでしょうか? ワゴンRだと大体リッター5キロくらいなのでしょうか? また、普通車と軽自動車ではやはり軽自動車のほうが燃費は安いのでしょうか? 私自身、あまり車に詳しくなくてよくわからないのですが、最近自分の車は燃費が高くついているのか安くついているのかすごく気になりまして。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 飛ばして走る、走らない、どちらを推奨しますか。

    軽自動車で街中を走っていると時々やたらと飛ばしているクルマに遭遇します。 信号が青になると猛ダッシュして加速して次の交差点の赤信号手前で急ブレーキをかけます。 自分はその後をトロトロと走っていき、結局そのクルマの後ろで信号待ちとなるのですが、それではその短い距離で猛ダッシュして加速した意味は何なのでしょうか。 先を走ってくれればまだいいのですが、こういう奴が後ろに付かれると非常に厄介です。 自分はいつも制限+10キロ以内までしかスピード出さないので、それでは我慢出来ずに自分の後ろにピッタリ付いたり右往左往してなんとかこちらに速度上げを強要してきます。 こういう場合は自分も速度を上げて飛ばしたいクルマの要望に応える必要有るのでしょうか。 あるいは自分は速度を上げず、飛ばしたいクルマに対しては制限+10キロ以内で我慢させて走らせるべきでしょうか。 但し、追い越してきたらその妨害まではしません。 制限+10キロ以内でも速度違反に変わりはありませんが、急加速して飛ばして走る走り方と制限+10キロ以内で走る走り方とではどちらが推奨出来る走り方と言えますか。 走る場所は交差点の多い街中限定です。

  • 登り坂・カーブの多い道での車の燃費について

    昨年12月に免許を取り、2月から軽自動車(10年ほど前の型のスズキアルト、走行距離9万キロの中古)に乗っています。そして一週間ほど前から20キロ強離れた職場へ片道約35分ほどかけて車通勤するようになったのですが、予想以上にガソリンの減りが早く驚いています。 (1)つづら折りの標識が出ているカーブの多い道が約7キロ続く。制限速度は50キロだがカーブのため加減速を頻繁に繰り返す (2)約2キロほぼまっすぐな登り坂。登り始めはキックダウンして加速しないと登れない。速度は60~70キロほど (3)10分ほど見通しの悪い上り坂。山道に近い。 (4)それ以外の道もほぼ坂道 このような道はやはりガソリンをたくさん食うものでしょうか。メーターを見る限りですが平坦な道の倍近くガソリンを使ってる気がします。ただ速度調整が下手なのでそのせいも大きいとは自覚してます。 また、下り坂はなるべくギアを落としエンジンブレーキを使ってますが、結局思うような速度にならずアクセルやブレーキを踏んで調整することが多いです。2やLに入れた状態でアクセルを踏むというのは車にも良くないんでしょうか。3ATなのでODはついていません。 ガソリン代が予想の倍かかりそうで、自分の車の燃費や性能をよく把握せずに車通勤に挑んだことは大いに反省しています。