• 締切済み

柔らかい音をだすために

ばいきんまん(@horn103)の回答

回答No.1

あなたは男なの?、女なの?。 あなたは中学生?、高校生?、大学生?、社会人?。 自分の事を詳しく書かないと、アドバイス出来ませんよ。

関連するQ&A

  • ソプラノサックスについてです。

    失礼します。 高校から初めて吹奏楽に入って今までずっと先輩がいたのでテナーサックスをしていました。 うちの高校は少人数なので、アルトがいなくなったら私がすることになります。 一週間前にアルトを吹き始めました。 ちょびちょびふかしてもらっていたので、まだ吹けるのですが。 こないだ、ソプラノサックスの練習もしといてと言われました。 アルトは教本があるのでいいですが、ソプラノはありません。 ソプラノのB♭はテナーで言うHでしょうか? チューナーで測ったところそう表記されていました。 あと、(テナー読みの)Bのピッチがすごく低くて最初吹いたとき Bの音がないんじゃないかと思うくらい合いませんでした。 マウスピースを少し抜いたり刺したり、口でピッチを変えたりしようと 思ってもできませんでした。 吹き方に問題があると思うのですが、なぜでしょうか…。 他にも練習法とか教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • サックスの編成

    コンクールでの編成について 悩んでいることがあります(>__<) 吹奏楽でサックスをしている方 回答お願いします(^^) 私は高校で吹奏楽をしています。 楽器はテナーサックスです。 いま私の学校のサックスは アルトが3人 テナーが2人 バリトンが1人です。 コンクールでする自由曲で ソプラノがいるのですが、 誰がするか悩んでいます。 普通はアルトの子が したらよいのですが 3人ともあまり 向いていないらしく… 音もあまりよくないし ピッチが合いません(;__;) 私はテナーなのですが 以前アルトをしていて、 アンサンブルコンテストでは ソプラノを吹きました。 だから一応吹けるのですが… 課題曲がテナーで 自由曲がソプラノは 厳しいでしょうか(>__<)? それに、 私がソプラノをした場合 アルトが3人になるんです。 アルト3人は多いでしょうか(>__<)? 長々とすみません(>__<) 分かりずらいかもしれませんが 回答お願いします(^O^)

  • テナーサックスの楽譜をアルトサックスで演奏

    バンドを組もう、という話になり私はアルトサックスの担当になりました。 しかし練習する曲にはアルトサックスの譜面がなく、テナーサックスのパートをアルトで吹くことに。 けれどテナーはbで、アルトはEじゃないですか?なのでそのままではいけないのはわかります。が、自力で音を変えてみたけれどやはりどこかずれてしまい。。。 CDを聞きながら耳で探すのがいいのかも知れませんが私はそれは苦手で。。。楽譜を見て吹くのは割りとすぐにできるのですが(><) テナーの譜面をアルトで演奏する際どのように音を変えたらいいのでしょう?わかる方、回答お願いします。

  • サックスのピッチについて

    十数年ぶりにサックスを吹きたくなり、吹奏楽団に入りました。 テナーサックスとアルトサックスを吹いているのですが、どちらでもオクターブキーを押した中音(?)の「レ」の音が異常に高くなり困っています。 学生時代からこの音が苦手で、替え指なども使っていましたが、何とか正規の運指でピッチを合わせたいのです。 どんな練習と吹き方を心がけたらよいのでしょうか?

  • サックスとクラリネットについて。

    私は、部活でアルトサックスをやっているのですが、人数が足りないために今だけテナーをやっています。で、そのテナーサックスはここ何年かは使ってなかったみたいなんです。そうしたら、楽器の底の所にゴミやさびみたいなもの(←緑色の変な物体)が付いちゃってて、吹いた後に掃除する事が出来ないんですが、どうやってきれいにすれば良いですか・・・?おかげでいつまでたっても曲の練習が出来なくて困ってます。 あと、うちの部活には今年からはじめたクラリネットの人が6人いるんですが、その人たちは吹いているときにどうしてもピッチが下がっちゃうんです。チューニングをしてもすぐもとに戻っちゃって意味がないんです。ひどい時には半音下がってるし・・・;楽器の接続部分(?)の調節をしてもどうにもなりません。どうして下がっちゃうのでしょうか?&どうやったらなおりますか? 他の楽器と合わせると音はきれいじゃないし、ピッチは全然合ってないので かなり気持ちが悪いです・・・。どうにかなりませんか?よろしくお願いします。

  • アンサンブルコンテスト SAX

    こんにちは! 私は高2でB.sax担当 しています! 私は今年でSAXをしてから 5年目になり、アンコンへの 出場も4年目になります。 私は来年1月に行われる アンサンブルコンテストへSAX6重奏で 曲は「ブエノスアイレスの春」 編成は ソプラノ :高2 アルト1st:高2 アルト2nd:高1 テナー1st:高2 テナー2nd:高1 バリトン :高1 で出場します! 私はアンコンだけアルト1stで 出場する事になりました。 そこで質問なのですが 私達は練習期間があと 1ヶ月程度しかありません。 ですが全員がだいたい 楽譜のテンポで吹ける様に なりました。 ちなみに私はパートリーダーなので 皆を仕切らなければなりません。 あと1ヶ月という事で私自身 かなりの焦りを感じてきました。 昨年銀賞だったので今年は 絶対金賞を取りに行きたいです。 ですが他の高2の子が 音楽知識が豊富で 私が仕切るよりもその子に 仕切ってもらった方が いいのではと そういう事ばかり考えていると 余計に焦りを感じてしまいます。 あとテナー2ndとバリトンの子は 高校からSAXを始めてまだ 1年が経っていません。 ですがだいぶ吹ける様になり 音も以前より安定してきました。 その2人に対する指導も どのようにしていけばいいのか いまいち分からないので 教えていただきたいのと 今後残りの1ヶ月を有効に していく為にはどのように 全体的に練習を進めていけば いいのでしょうか(>_<)? ちなみに普段の練習は 私が仕切っていて 週に2~3回SAXを専攻されて いらっしゃった先生に指導 してもらっています。 困っています(>_<) どなたか教えて下さい(>_<)

  • 今中2でテナーサックスを吹いているのですが低い音が一発ででないんです。

    今中2でテナーサックスを吹いているのですが低い音が一発ででないんです。 出る前にちょっと裏返るというか、、、 1年のときは、アルトサックスを吹いていました。 コンクールが終わったらまたアルトに戻る予定です。 どうやったら一発で出るのか教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

  • テナーサックスについて

    テナーサックスをこれから始めることになったのですが、曲を決めてみんなとすぐにセッションできるようにする。もしくはアドリブでふけるようになるには2日に一度練習してどれくらいの期間で習得できるものでしょうか?個人差はあると思いますがよろしくお願いします。また、テナーサックスが吹けるようになるとアルトサックスも容易に吹ける様になるのでしょうか?

  • サックスの難易度とヤフーオークションでサックス購入

    現在テナーサックスを吹いているのですが、 アルトとテナーではどちらのほうが難易度が 低く、早く上達するのでしょうか? また、アルトでテナーのような重厚な音を出すことは 可能なのでしょうか? それと、ヤフーオークションでかなり安いものが 出品されているのですが、音がでない等の 問題があるのでしょうか? それとも練習用なら問題はないでしょうか? または本物(高いもの)との音の格差はかなり あるのでしょうか? 最後に、テナーサックスの運指表が詳しくのっている サイトをご存知の方はお教えください。 色々と質問がありますがよろしくお願いします。

  • バリトンサックスのタンギングがうまくできません

    吹奏楽部でサックスを吹いている高2です。中1から5年間ソプラノとアルト(ごくたまにテナー)を吹いてきました。 私はアンコンのメンバーではなかったのですが、バリトンを吹いている人が入院してしまい、その代打として私が抜擢されてしまいました。やるからには一生懸命取り組みたいと思っていますが、始めて触れたバリトンなので、低い音がかなりの確率でひっくり返ってしまいます。楽器もリードも新品なので、やはり自分に責任があるみたいで‥。 ソプラノやアルトの吹き方とは何が違うのでしょうか??アンブシュアやタンギングなど、どうすればバリトンサックスでひっくり返らず低い音が出せるのか教えてください。よろしくお願いします!!!