• 締切済み

スマートフォン 詐欺 架空請求詐欺

昨日、私のスマートフォンで年上の 先輩達とAV鑑賞をしました。 そうしたら、18歳の先輩がいたので 年齢確認の欄で18歳以上をクリックしてしまいました。 そうしたら、 「パシャ」とカメラ音が鳴り 会員登録ありがとうございます。 のような文面で書かれたページに行きました。 請求金額が なんと、 99,800円 と書かれていて 慌てて消しました。 これって、よくある 「ワンクリック詐欺」っやつですか? 被害者の人の質問をみると、 同じような内容だったのですが、 「カメラ音 」 が気になって質問しました。 これって、大丈夫ですか? ご回答お願いします(^^;;

みんなの回答

  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.4

カメラ音はブラフだと思うけど、間違いなくワンクリなんで業者はコンタクトしてきますよ。 不法請求に対して支払い義務なんてないのは誰もが知ってますがそれでも被害者が減らないのは彼らが支払いに応じない被害者に対して恐喝を行うからです。 一番いいのは大人に相談して警察で最適な指導をしてもらうことですね。 エロサイトで踏んだっていう後ろめたさから親に相談できない場合はその旨も警察に相談すればいいので、業者からのコンタクトが激しくなったら早めに行動しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

スマホでエロですか。よくそんな危なっかしい事しますね(苦笑)。 スマホはPC以上に個人情報の固まりである上に、セキュリティが不安定な代物です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110615/361392/ まあ、おそらくは単なるブラフだと思いますが、 各県にあるサイバー犯罪相談窓口(警察です)などの連絡先は覚えておきましょう。 間違っても業者側とコンタクトしたりしないように。

Torres210017
質問者

お礼

ありがとうございます。 以後気をつけます(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

有料サイトの登録 1サイトが有料の画面表示           2年齢確認           3利用可能年齢           4有料サイトと認識の確認           5料金説明           6支払方法を説明           7内容を認知・利用の承諾           8利用者に、有料サイトの確認          9メルアド・携帯電話番号の登録 以上が、登録の作業 対策 絶対に、問い合わ、2度とサイトにアクセスしない。 請求に応じない 以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takubon5
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.1

心理的な問題で新手ですね、ほっといて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    先程友人と遊び半分でアダルトサイトを見ていました。 そこで1つ再生しようとすると「18歳以上、登録する」と出たのに気づかず2回再生ボタンを押し登録完了ボタンが出ました。その際、カシャッとカメラ音がして慌ててサイトを消したのですがどんな内容だったのか気になり再び見ると「有料サイト登録完了しました。期日内に支払いをしてください」とのことでした。金額は高額でした。 友人ともワンクリック詐欺かと話したのですがサイトに※ワンクリック詐欺ではありませんと書かれていたので不安になりました。 住所、名前、メールアドレスなにも入力していません。再生ボタンを押しただけです。 これはワンクリック詐欺でしょうか? メール、電話が来ても無視でいいのでしょうか? 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺あいました

    ワンクリック詐欺にあいました。 よく分からない広告から変な動画の再生画面にあい、興味本意で再生ボタンを押したところ[カシャッ]とカメラ音がして、登録完了の画面が出ました。 本日までに40万の支払いとかいてありました。 怖くなって登録削除のメールの画面があったので、登録削除のメールをIDをつけて未成年だということも書き送りましたが返信がありません。 ワンクリック詐欺無料相談のところへメールで相談したのですが、いまのワンクリック詐欺は無視ではダメだと言うことを言われました。 私はなにをしたらよいのでしょうか。 携帯会社に請求が行き、毎月の使用料金と一緒に請求されるのでしょうか。 名前、電話番号、住所は教えていません。 メールを送ってしました。 回答おねがいします🙇

  • スマートフォンのワンクリック詐欺

    パソコンの場合、ワンクリック詐欺をシステムの復元で削除できますが、スマートフォンの場合でも削除できますか?

  • ワンクリック詐欺ですか

    先程動画を見ていたらなぜかアダルトサイトの動画サイトに移行され 九万九千払えという詐欺に合いました 規約では詐欺サイトでは無いとかいてますが その請求画面がでる前にカメラ音がしました 自分のスマホでは内カメラがないのでどうも怪しいです http://h-m-d.net/pay.htmlというサイトです 誤作動立った場合は明日までに連絡をしないと 弁護人代請求などといった事も書いてあり不安です 今日から3日間は九万九千でその後は十八万払えと書いてあるので 本当にワンクリック詐欺でなければ早めに連絡するので分かる人教えてください あと分かっている点はまたそのサイトを開くと払っていませんというのがでます あまりに焦っていて詳しいことはあまり書けてないかもしれませんが よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺の請求方法

    ワンクリック詐欺ってだいたい 急にアダルトサイトへ行き、画像等をクリックすると会員登録されて お金の請求をされる。 が、一番典型的な方法だと色々なところに書いてありました。 ですが、もっとレベルの高いワンクリック詐欺とはどのような方法で 請求してくるのでしょうか?

  • アダルトサイトの架空請求をよくみますが、、、、

    昔から架空請求やワンクリック詐欺などは問題に上がっていますが! 最近詐欺の二次被害が増えているみたいです、なぜこの問題はニュースなどに取り上げられないんでしょうか、国が認めているという事なのでしょうか?? 実は私も50,000円も払ってしまいました、高い勉強代だと諦めていますが今後もこういったことを平気な顔をして続けるんでしょうか??どうにかならないですか???

  • これって架空請求?

    これって架空請求? アダルトサイトにて、動画をダウンロードをする際に、年齢をクリックしなければならず、クリックしたところ、会員登録され、会員料金を振り込んで下さい、と書かれた画面になりました。 また、自分の識別番号?やIPや機種なども書かれてありました。 急いで利用規約を読んだところ、よく見ると、クリックした時点で会員登録される、と書いてありました。 よく考えれば、利用規約はクリックするところの上にリンクがあったような気がします。 退会も、料金を振り込まなければ出来ないようです。 ワンクリック詐欺のような気もするのですが、利用規約には書いてあったことですし・・・ 不安になって、架空請求のサイトを見てみました。 架空請求の特徴が載っていて、いくつか当てはまりました。 ・個体識別番号がクリック後の画面に出てくる ・振込期日が1日~7日以内(ちなみに私は3日以内でした) ・振込先が個人名 ・振り込まなければ請求書を送る ・架空請求ではないと言う(私の場合は利用規約に書いてありました) 架空請求のような気がしますが、利用規約には書いてあったし・・・ 読まずにクリックしてしまった私が悪いような気がしてきて・・・ これは架空請求になりますか? それともお金を払うべきでしょうか?

  • 至急お願いします!架空請求??

    アダルトサイト見てまして…表向き無料って書いてたんです。で、進んで行ったらいきなり自動登録されて会員に。しかもまだ動画見てないのに10万払えと請求が来ました。サイト側は自分の意思だからとか言ってお金払わないと退会出来ないし…。でもその文章も分かりにくい所にあるんですよ。説明にはワンクリックなどの詐欺では無いとも書いてるしら。これは諦めて払うしかないですか?何か他に良い案ありましたら情報お願いします!!

  • これは詐欺になるんでしょうか?

    最近ワンクリック詐欺などがよくきかれますが、少し疑問におもったことがあるので質問します。ワンクリック詐欺というのはどこかをクリックすると請求画面がでて、口座にふりこめというものですよね。確かにこの行為は詐欺のような気がするのですが、もし請求画面を出さずに、登録になったことを相手に知らせないで(もちろん規約にはかいてある)、そのままサービスを利用させたあとで、請求をおくるというやり方の場合詐欺になるのでしょうか?ワンクリック詐欺でもサービスを利用したら払わなくてはいけないと誰かに聞いたことがあるのですが。詐欺になるかどうかどなたか教えてください。

  • 詐欺?

    先程、サイトに登録してしまいました。 年齢証人のあるサイトで、年齢選択後、『次へ』をクリックすると登録となり、お金を請求されました。ページの下には『ワンクリック詐欺などではありません』『支払いがない場合、法的措置をとる』などと書いてありました。 焦ってしまって、一旦サイト閉じてしまい、もう一度登録前の画面を見ると、下の方に、『「次へ」をクリックすると登録となり、料金を請求します。ワンクリック詐欺などではありません。』と書いてありました。 最初から書いてあったかどうか、わかりません。 登録完了画面には、ワンクリック詐欺対策などのサイトに書かれてある、よくある文面とほぼ同じことが書いています。 これはただの私のミスで、本当に登録が成立おり、支払わなければならないのでしょうか?