• ベストアンサー

ここ数年で新築一戸建てを買われた方に質問。

お世話になります。 現在新築の間取り、部材の選択等考えています。 そこで・・・ ~はこうしたらよかったなぁ ~は必要なかったなぁ 等、体験談を教えていただけたらありがたいです。 ちなみに食洗機、浴室乾燥、ウォシュレットは標準でついているのですが きっと使わないので外そうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.6

新築(横浜)を建てました ■いらなかったもの ・床暖房→暖まるまで遅くて全く使わない ・エコウィル(エコキュートのガス版みたいなもの)→150万円で高すぎ・故障しまくり ・風呂の乾燥機・暖房→窓開ければ乾燥するし、暖房なんてお湯沸けば温まるのでいらなかった ・天井を高くしすぎた→電球取り付けに苦労、部屋が温まらない ・トイレの中に手洗い洗面所→小さすぎて使わなかった。普通に洗面所で手を洗うようになった ■つければよかったと思うもの ・2重窓ガラス→関東の冬の家は寒すぎます!札幌に住んでいましたがあっちの家の断熱はすごいですよ ・ガスファンヒーター→同じく冬が寒すぎるので後付けでガスを各部屋に引きました。一部屋1万5千円でガス管を引けたので安かったです。 ■つけてよかったと思うもの ・パナソニックのタンクレストイレのアラウーノ→ほとんど掃除いらずで楽チンです。 ・玄関ドアの自動ロック・暗証番号解錠→鍵いらずで楽チンです。 こんな感じです。参考になれば・・・。

tanukirari
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とてもわかりやすい書き方で助かりました! 浴室乾燥暖房はまさにその通りだと思いはずそうと思いました! 前後で暖房は便利ですが、贅沢過ぎる気もしますしね・・・ 天井を高くするのは、いいなと思っていたのですが、そんな難点もあるのですね・・・ 北海道の断熱はすごいみたいですね・・・ ガスヒーターの栓など、最初からつけておくと工事費安くあがりそうですね! アラウーノは展示場で見ましたがすごいですねアレは! 暗証番号、自動ロックとかマンションみたいでおもしろいですね! とても参考になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.4

食洗機は15年前から使い続けてきたので、新築でも迷わず入れました 手洗いだと火傷するほどの熱湯で洗う食洗機の方が衛生的で、子供のためにもなるのと、節約にもなりからです まぁ人それぞれの考え方がありますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.4

食洗機は15年前から使い続けてきたので、新築でも迷わず入れました 手洗いだと火傷するほどの熱湯で洗う食洗機の方が衛生的で、子供のためにもなるのと、節約にもなりからです まぁ人それぞれの考え方がありますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.4

食洗機は15年前から使い続けてきたので、新築でも迷わず入れました 手洗いだと火傷するほどの熱湯で洗う食洗機の方が衛生的で、子供のためにもなるのと、節約にもなりからです まぁ人それぞれの考え方がありますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.3

ウォシュレットを使わない生活・・・考えられません。 良く考えてください 手にウンチが付いたら、洗いますよね。 おしりにもつきますよ、紙で拭くだけ・・・ こんなの発明した日本人を誇りに思いたい。 なので、付けましょう!! 友人が来た時に、困りますよ。 本当に無いと、困る

tanukirari
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ウォシュレットは1fには来客用としてつける予定です。 ですが、キレイ好きな方は外のウォシュレットを使わないと聞いたことがあり 今でも実際1fいるだろうか・・・ とも思っております。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.2

昨年、注文住宅を建てました 初めて建てた割りには上出来だと自負しています 設備的には全館空調を入れて大正解でした 留守時も含め、24時間365日稼働させ続けていますが、居室も玄関もトイレも納戸も空調が行き届き、夏も冬も快適です 動力契約の電力なので、電気代もびっくりするくらい安いです 初期費用も、各部屋にエアコンを設置するより安かったです 窓を全く開ける必要がないので、鍵をかけ忘れることも起こらず、防犯でも有利ということにも最近気付きました

tanukirari
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 全館空調はよさそうですね! 経済的なのが特に魅力的ですね(笑 無駄に電気代かけたくないので・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.1

新築ではないので答える権利ないかもしれませんが… 浴室乾燥機は洗濯物乾かすのに重宝します。ドラム式洗濯機があればいいだけかもしれませんが。 ウォシュレットがない生活は考えられません。 食洗機は、自分もあまり使いませんが、主婦の方には重宝する機材のようですよ。

tanukirari
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ドラム式洗濯機を購入予定なので浴室乾燥はいらないという結論に・・・ 暖房機能は魅力ですが、冬場毎日使うとなれば結局めんどくさくなり 使わなくなりそうだったので・・・という理由です。 ウォシュレットに関しては1fのみ来客用につけようと思っています。 子供の食器など手で洗ってあげたいと妻が言うので食洗機もはずすことに・・・ 経緯もきちんと書いておけばよかったです>< ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築一戸建 悩んでます

    毎回お世話になります。だいたい間取りは完成に近づいてきました。そこでオプションについて こーしたいがおおくて皆さんのご意見お聞かせください。まずキッチンはプラン内のクリナップKTになります。実はクリンレディがいいのですがプラス25万かかるます。かなりおおきいので諦めるか迷ってます。KTを使ってる方やクリンレディを使われてる方ご意見聞かせてください。続きまして二階にロフトを作るか屋根裏収納を作るか悩んでます。ロフトは27万屋根裏は17万です。勾配天井にするよていです。こちらはどちらがよろしいでしょうか?またトイレのウォシュレット付きですが今流行りはウォシュレットの機会が壁についてますよね?家は上下とも便器についてます。壁につけるならプラス2万5千円になります。どうしたらいいですかね?また最後にバルコニーですが今標準の大きさです人が一人通れるぐらいの大きさです。ながさはあるていど長いのですが狭いと思います。もし幅を出すのであればプラス10万になります。また和室のたたみを枠なしが希望ですがかなり高いのです。そこで置くだけスーパーは差額なしでできるみたいですがどーですか? 私はキッチンかバルコニーどちらかにしたいとおもってますがどちらも譲れません。 何かアドバイス頂けますか? あと金利の件でシュミレーション出来るサイトありますか?ちなみに変動1、47 いかがですか?

  • 新築マンションの浴室乾燥機・・・

    新築マンションを購入し、引越し予定のものです。新築には浴室乾燥機がついています。 そこでいま、洗濯機の上に独立型の乾燥機があるのですが、処分したほうがいいのか、そのまま引越しの時に持っていったほうがいいのか、悩んでいます。 実際に浴室乾燥機をご利用の方ご意見お願いします。新築の浴室乾燥機はガスなのか電気なのかはまだ確認はしておりません。 ※ガスか電気化によっても乾燥のパワーに違いが出てくるんでしょうか? ※浴室乾燥機ってどのくらいで乾くんですか? ※電気代ガス代は結構するものなんでしょうか?

  • 新築のアパートに浴室乾燥機をつけようかと考えています。浴室乾燥機を使っ

    新築のアパートに浴室乾燥機をつけようかと考えています。浴室乾燥機を使っている 女性の方に聞きたいのですが、浴室乾燥機は便利ですか。新築でついていれば入居したくなりますか。 乾燥機付の洗濯機であれば必要ないと考えますか。 1.浴室乾燥機だと昼間しかつかえませんね。夜は風呂に入っているから使えませんし、風呂に入らない日は使えますが、使い勝手はどうでしょうか。 共稼ぎの方ですと休みの日とか風呂から出て干すのかと思うのですが、電気代のこともありますから、つけてあげたほうがいいのか迷っています。 洗濯機1回分ですとどのくらいの時間で乾きますか。電気代は幾らぐらいでしょうか。 何も無い時代に育ったものですから、新しい家電がよく分かりません。辻褄の合わない質問ですいませんが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸新築物件、標準装備のはずのものが有りません。

    お世話になります。よろしくお願いします。 12月上旬頃、新築の賃貸マンションの契約をしました。 その地区の相場と大体同じくらいの家賃で、 ・RC ・オール電化 ・浴室乾燥機付 ・洗浄機能付トイレ(ウォシュレット) 等、いろいろ装備がついていたので、ちょっと狭そうな部屋だったのですが結構お得物件だと思い契約しました。 一度部屋を見るのが普通ですが、新築物件の為、「工事の状況によっては入居開始日前日にしか鍵が(仲介会社に)こないので、入居開始日まで見れないかもしれません」とは言われていました。 結局、仲介会社から連絡が無かったので入居開始日に鍵をもらいに行き、一人で部屋を見に行ったのですが・・ 浴室乾燥機が無いんです。有るのは普通の換気扇。 お店でもらったパンフレット(賃貸条件と間取り・室内装備などが書いてあるもの)のコピーを見てもそれにはちゃんと「浴室換気乾燥機付」と書いてあります。 ネットで同じマンションの物件を検索してみたのですが、前見た時は書いてあったのに今は無くなっています。 換気扇の位置・洗濯機置き場の位置などがもらった図面のコピーと違うのは工事中いろいろ変更が有るだろうと理解できたのですが、標準装備と記載されていたものが装備されていないのは納得がいきません。 他の物件まで行き「浴室乾燥機はこうゆう機能ですよ」と説明してくれたので、 「これは便利!」と契約を決めた部分も有るだけにショックです。 即、仲介会社に電話しその旨を伝えると「確認してみます。」と一方的に電話を切られ返事がありません。 明日、もう一度連絡してみるつもりですが、こうゆうクレームの場合どのような要求をするのが妥当なんでしょうか? 1・他物件への住み替え 2・家賃の減額 3・契約の解除、全額返金 こんな感じでしょうか。 初めての賃貸なのでトラブル対処の仕方が分かりません。 詳しい方いましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 最新機能つきの新築、シンプルな新築。

    お世話になっています。 最近の住宅は最新の設備がついていて家も進化したなーと感じています。 いろいろネットで調べているのですがどんどん最新機能が増えているのでアドバイスください。 今は古い賃貸に住んでいるので食洗器やら浴室乾燥機やらの機能はありません。 なので今家を建てたらたぶん感動しまくるだろうと思います。 しかし、私の育った実家はエアコンもなければ和式トイレだったりシャワーも風呂にはついてません。 水道は水しか出ません。当然和室しかありません(笑) 本当に古い昔の家って感じです。でも窓は大きくたくさんあって風通しも良く冬は火鉢で暖をとる生活だったので今の賃貸でも不満はありません。 最近モデルルームに行ったのですが、やはり今流行りの最新機能ばかりついていて最初は本当に感動して今の時代はこれが普通なのかと思いました。 でも何件か見て回ったのですが何だか落ち着かないのです・・・ 何でもかんでも電気で動かしたり機械の冷たい感じとかが気になってしまって。 雨戸だってスイッチ一つで閉められるんですね! びっくりです。 結局私の気持ちとしては食洗器、浴室乾燥機、床暖房、太陽光発電などなどいらないな~という結果になりました(笑) モデルルームに行ったことで逆にシンプルでいろんな機能はつけず自分の手を使う家にしたいと思うようになりました。 でも今の時代治安も悪くなってきているし昔と同じような生活はできないと思っています。 なので今の時代だからこそ必要なものだってあると思うのです。 そこで質問なのですが、この機能はつけて良かったまたはいると思っていたが結局使わなかったというような機能があれば教えてください。 また、そう言った機能を付けなかった場合費用はけっこう削減できますかね? モデルルームの店員さんは最新機能ばかりおすすめしてくるので嫌になりまして実際建てた方の意見が聞きたいです。 ちなみに食洗器は絶対使わないのでそこだけよろしくお願いします。

  • 食洗機ってどれぐらい使ってますか?

    食洗機ってどれぐらい使ってますか? 最近の新築マンションには当たり前のように付いているビルトインの食洗機ですが、 普段どれぐらい使われてますか? 特別必要も無かったけど、標準で付いてたって方もおられると思います。 実際使ってみてどうですか?食器の汚れはきちんと落ちますか? 聞いた話、パスタを入れたお皿はソースがなかなか落ちないということでした。 その他でもある程度水で流してから入れないとちょっと残っていたり、 一度乾燥してしまったものだとこびりついたままで落ちていないとのこと…。 本当にそんな感じですか? 実際に使っている方の声が聞きたいです。 また、付いているけど使っていない方は何故使わなくなったんでしょうか?

  • INAXのバスの浴室乾燥暖房かエコキュート連動の浴室乾燥暖房か。

    新築予定です。 エコキュート導入(床暖・食洗器・風呂)予定です。 IXAXのバスが標準仕様のため取り付けるのですが、 その標準仕様の中に浴室暖房機能がついているといわれました。 エコキュートからもひっぱってきて浴室乾燥暖房ができるといわれたのですが、 その差額が20万強プラスとのことでした。 パワーはやはりエコキュートのほうがいいですとのことでしたが、 それほど差があるとinaxでもいいのかも??っていう感じです。 実際に使用したことがある方、ご意見いただければありがたいです。

  • 24時間風呂と浴室暖房乾燥機

    来年新築予定です。 ユニットバスに24時間風呂を設置するつもりです。 その場合の浴室暖房乾燥機をどうするかアドバイスをお願いします。 設置したら、浴室内が温まり乾燥するので、浴室暖房乾燥機は必要ないと思うのですが。 使っている方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 新築一戸建て 窓の配置について

    今回新築一戸建てを建てるにあたり、窓のサイズで悩んでいます。 東向き玄関で、リビングは南東、キッチンは南西です。 写真の間取り通りです。 今回悩んでいる窓が、リビングの天井付高窓です。 建築士の方は間取りからテレビの位置を考慮して高窓でご提案されましたが、日当たり面で心配です。 建築士の方曰く、日当たりに関しては東向きに掃き出し窓があることと、南向きの高窓で十分心配ないとのことでしたが、たくさんの方のご意見を伺いたく質問させていただきました。 ちなみに南側は駐車場にしており、隣の家とは車一台分開いています。 ちなみに標準が小窓と、掃き出し窓1つずつなため、両方掃き出し窓にすればオプションで10万円程度かかるみたいです。 採光に問題ないのであれば、デザイン的にも間取り的にも高窓でいきたいと考えています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 6年外置きしていた洗濯機、新築室内にあなたならおきます??

    外に置いていた洗濯機、新築のマンションは室内置きなんです。 冷蔵庫も新品、新品のシステムキッチン、の横に6年外に置かれていた洗濯機・・・ 液晶部分も壊れていて、タイマーの際に数字が見えません。 何回押したかで、何時間後にタイマー・・・ってな感じです。 ま、これに関しては大して困ってはいないのですが。 みなさんなら、新しいの買います?? そのまま、掃除をして使いますか?? 韓国製だか台湾製だかの初一人暮らし用の安い洗濯機です。 買うとしても、同等レベルの2、3万円くらいのを買うつもりでいますが(浴室乾燥機がついてるみたいなんです!) 新居での生活も、ひとりです。 うーん、どうしよう・・・

青い小さな花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • この質問は、青い小さな花の名前を知りたいというものです。
  • 質問者は、この花が何の花かを知りたいと思っています。
  • 青くて小さな花についての情報を教えてください。
回答を見る