• 締切済み

数IIの問題です。至急お願いします!!

a,b,xを実数とするとき、次の等式、不等式が成り立つことを証明せよ。 また、等号が成り立つのはどのような場合か。 x>0 のとき x+1/x≧2 詳しい回答、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

普通に数IIIで。 y = x + 1/x と置くと、 微分して dy/dx = 1 - 1/x^2。 0 < x < 1 の範囲で dy/dx < 0、 x > 1 の範囲で dy/dx > 0 となる。 よって、 x > 0 での y の最小値は x = 1 のときで、 y = 2 である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

算術平均は幾何平均より小さくない。 (a+b)/2≧√(ab) を使う。 x>0 x+1/x≧2√x*(1/x)=2 =はx=1/xのとき つまり x=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数IIの問題です。至急お願いします!!

    a,b,xを実数とするとき、次の等式、不等式が成り立つことを証明せよ。 a²+5b²+≧4ab 詳しい回答、どうぞよろしくお願いします。

  • 大至急お願い致します。

    いつも丁寧な回答有難うございます。 大至急です。宜しくお願いします。 高校数学です。 次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つのはどのような場合か。ただし、a、b、x、yは実数とする。 a>0、b>0のとき、 b/a+4a/b≧4 宜しくお願い致します。

  • 大至急

    いつも丁寧な回答有難うございます。 高校数学の問題です。 次の不等式を証明せよ。 また、等号が成り立つのはどのような場合か。 ただしa、b、X、yは実数とする。 (a二乗+b二乗)(X二乗+y二乗)≧(ax+by)二乗 宜しくお願い致します。

  • 至急お願いします!!

    a,b,xを実数とするとき、次の等式、不等式が成り立つことを証明せよ。 (a+b)²-(a-b)²=4ab 詳しい回答、どうぞよろしくお願いします。

  • 数学IIの問題がわかりません

    数学IIの問題で 次の不等式を証明せよ。等号が成り立つのはどのようなときか。 a,bが正のとき (a+b)(1/a+1/b)≧4 この問題の証明の仕方がよくわかりません。 回答よろしくお願いします!

  • 数学IIの問題についてです。至急よろしくお願いします。

    問 a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つときを調べよ。 a/b+b/a≧2 この問題について、二つ質問させていただきます。 (1)この問題は相加平均と相乗平均についてですが、 相加・相乗平均であるのは、 「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形であるから」という解釈で正しいですか? (2)また、等号成立は「a/b=b/aすなわちa=b」ですが、 こちらは「a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの等号が成り立つのは a=bのときであるから」という解釈で正しいですか? ご指摘よろしくお願いします。

  • 不等式の証明

    次の不等式を証明せよ。また、 等号が成り立つのは どのような場合か。 ただし、a,b,x,yは実数 とする。 a>0,b>0のとき, b/a+4a/b≧4 やってみて一通りできました。 ですが、等号成立が合っているか不安です… 間違っていたら教えてください。

  • 数II 不等式の証明

    「a,b,x,yが実数のとき、不等式√a²+b²+1√x²+y²+1≧|ax+by+1|が成り立つことを証明せよ。また、等号が成り立つのはどのようなときか。」という問題の求め方がわかりません。平方して差をとるのは分かるんですか、肝心な計算ができません。絶対値がついているものを二乗するとどう変化するのですか?

  • 簡単な数IIの問題を教えてください。1

    1)a,b,cを実数とするとき、次の不等式を証明せよ。また、不等号が成り立つのはどのような場合か。 a^2+b^2+c^2≧ab+bc+ca この上記の問題は、(a-b)^2=a^2-2ab+b^2を思い浮かべてやることはわかったんですが、その後がわかりません。解答にに1/2{・・・って書いてあるのはなぜですか。 2)実数a,b,cは、a/b:b/c:c/a=1:4:2を満たしている。  (1)a:b:cを求めよ。   a/b=1/2 b/c=2 c/aまではわかったのですがここから先がわかりません。  (2)(a^2)/(b+c)+(b^2)/(c+a)+(c^2)/(a+b)=1が成り立つときa,b,cの値を求めよ。 答えに書いてあった、(a^2)/(b+c)・・・・ってどういう意味ですか。 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 数学IIの問題についてです。至急よろしくお願いします。

    数学IIの問題についてです。至急よろしくお願いします。 問 a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つときを調べよ。 a/b+b/a≧2 問の不等式が相加・相乗平均の関係であるのは、 「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形であるから」という説明を学びました。 ここで質問なんですが、 なぜ「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形である」と言えるのですか? 深く理由がなければ、問の不等式が相加・相乗平均の関係であることの説明は「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形であるから」で正しいですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エアロフォン AE-20はフルート奏者にとって違和感のない運指を可能にするのか?
  • お店での試し演奏ではフルートの運指に設定しても上手く演奏できなかった
  • 裏側のオクターブキーや口の形や息の量による奏法は可能なのか?
回答を見る