• ベストアンサー

体調より話にくい日がある

tombanの回答

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

1、いわゆる「話の整合性」については、深く考えることはありません。 正直、きりがないからです。 今話してることの前、そしてその前…枝葉まで考えてしまうと、一人の人間の頭の記憶容量を超えてしまいます。 話した相手が良く覚えている場合は仕方が無いにせよ、それ以外は整合性についてはあまり考えません。 2、思いません。 私自身があまり目を見て話さない人なので。 それゆえに、色々な理由があって目をそらすのだということは知っていますから。 3、そういう傾向はありますね。 高圧的な人だと、最初からしゃべる気がしなくなります。 しかし、身構えているように見えたり、内容を良く聞き取ろうとしてる人は、あなたの言葉の内容を良く分析しようとしているわけですから、あなた自身がちゃんと相手を傷つけたりする意思無く、正直に喋ろうと努力しているのであれば、大方の人は好意的に感じることでしょう。 臆病にならなくても大丈夫です。 4、時によりますが、喉と言うよりは息そのものですね、ちょっと苦しいときがあります。 言葉そのものは少なくても良いんですよ。 多弁であることが雄弁ではない。 自分の気持ちを込めて、伝えたいことがあるときは話せるならば、言葉が少なくともいつかは届きます。 すぐに、ということでなくても、いつかは届く。 大事なのは、気持ちを込めて話そうという心がけです。 技術じゃないし、言葉の数でもない。 「こうしないと!」という焦りは、むしろ気持ちを見えにくくしてしまうものです。 時間を持って話せる相手の人であるなら、むしろゆっくりでいいから話してみてください。

関連するQ&A

  • 話しが下手なんです。

    私は非常に話しが下手です。 上手になるには聞き上手になるべきだと思いますが分かりません。 (1)聞き上手って人の話しを単に聞くだけとどこが違うのでしょうか? (2)みなさんが思う聞き上手の人ってどんな人でしょうか?

  • どうかアドバイスを。話が盛り下がる・・・

    お世話になってます。 誰と話しても話が盛り上がらない (というか下がる?)人がいます。 どうしたらいいか、相談をうけましたが 私も話し上手ではないのでなんとも・・・。 聞き上手になればいいとも思うのですが 相手の話を引き出したり、リアクションも 上手じゃないといいます。 どうすればいいでしょう?? 皆さん、アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

  • 喋るのが好き・自分の話をするのが好きな男性で

    喋るのが好き・自分の話をするのが好きな男性で 相手の話をあまり聞いてない・覚えてない人は 聞き上手で話をよく聞いてくれる女性が好きですか? どちらもしゃべるのが好きなら 上手くいかないですか?

  • 人と話をしているときの自分の目線

    こんばんわ^^ カテゴリー選択時に悩んだのですが、日常生活における悩みなのでライフを選ばせて頂きました。 私は最近、人と会話をするときに相手の目を見て話をすることに違和感を覚えるようになり、よく目線を他へ逸らすようになっていることに気がつきました。 『話をするときは相手の目を見て話すのが礼儀』 というような事を子どもの頃に教わった記憶があり、それ以来人と話をするときには必ず目を見ていたし、それが普通となっていました。 もちろん、ずーーっと凝視しているわけではありません、合間合間に逸らすことはありました。 でもなぜか最近(自分で気がついたのが最近ということです)になって、相手と向かい合って話をしている、相手の話を聞いているとき、目を見ることが自分の中で自然なことではなくなってしまったんです。 何と言うか、上手く言葉で表すことができないのですが、気まずい?…居心地の悪さを感じるんです。 この事に気がついて以来、客観的に自分を見ていると特に自分が話をしているときに逸らす傾向にあるということが分かりました。 相手にとってみたら、会話をしているのに最中何度も目線を逸らされるのは、気持ちの良いものではないと思います。 何とか昔のように臆せず目を見て話が出来るようになりたいのですが、どうしてこうなってしまったのか自分ではまったく原因が分かりません。 どうしたら、どのような事に気をつけたら改善できるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 緊張して人の話を忘れてしまいます

    大学生です。 昔の同級生(小中学校の)と話すとき、とても緊張してしまいます。 自分の服や顔は変じゃないかなぁ、うまくしゃべれているのかなぁなどということを考えてしまい、相手の話をちゃんと聞いていないようです。 話している最中は気付かないのですが、話し終わって別れた後、相手の話の内容を覚えていないことに気が付きます。 今現在の友達や、昔の知り合いの中でも先輩や後輩などと話すときは、全くそんなことがないんですけど・・・ とにかく「自分のことで頭がいっぱい」という感じで、相手のことを考える余裕がなくなってしまうんです。 それでは相手に失礼だし、私も楽しくありません。 なんとか改善したいのですが、どんな努力でよくなるでしょうか? いいアイディアがあったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 話のさせかた

    こんにちは。 聞き上手ってありますよね。 話をさせるのがうまいという。 僕は自分がしゃべるのが苦手なのもあるし、人に気持ちよく話してもらいたいのもあって、 人からたくさんしゃべってもらえるような技術みたいなものがあったら、見につけてみたいと思ってます。 もちろんこっちが話すことによって相手にも話してもらう、というのはわかるんですが、 自然と話をしてしまいたくなる人も確かにいると思います。 そんな人はどんな特徴があるんでしょうか。 相手が話したいことを的確に呼んだりする力でしょうか。 やや抽象的で申し訳ないですが、 思い当たるところがあれば、お答えください。

  • 相手を緊張させずに自然体で人と話をしたい

    私は人と話すのが苦手です。 自分としては楽しく話をしたいと思っているのですが、 どうもぎこちなくなってしまいます。 原因として考えられるのは、 人と話をする時の私の癖なのですが、 相手の目を凝視してしまう事でしょうか。 威圧感を与えてしまうのだと思っています。 自然に目線をそらしたり、 目を直接見るのではなく鼻の辺りを見るといい、 という事は知っているのですが、 どうもうまくできません。 どうすれば相手を緊張させずに、 自然体で話をできるようになるのでしょうか?

  • 話が続かない

    僕は中3の男です。 僕は昔から友達や女子と話すのが苦手です。 すぐに話が終わってしまい、沈黙した状態が続きます。 また、僕は友達から好かれません。 理由を聞いたところ、 なんか気まずい なぜか少し気を遣う からだそうです。 性格は積極的な方ですがそれは周りに数人居る場合です。2人だけのときは消極的というか無理やり笑ってしまい、あまり話が続きません。多分、相手もかなり気を遣っていると思います。 2人だけの場合はどんな話題を出せばいいのでしょうか? また、聞き上手(相手が楽しく気軽に話しかけてくれるよう)になるためにはどういうことを心がければよいでしょうか? ご教授お願いします。

  • 自分の話ばかりするのはどうして?

    連日の質問で失礼します。 私には気になる男性がいて週に2度ほどメールしています。返信はあります。が、私→彼→私で終わってしまいます。 それで今頃気が付いたんですが、メールの内容も彼は自分の話ばかりで私について何も質問がありません。ゼロという訳ではないです。けれどほとんど彼の話ばかりです。 好意が有るなら相手のことを、色々と相手のこと聞きたいですよね? 以前、電話で話したときも、彼の話で始まり終わりました。 これは気を許している証拠?それともただの聞き役として選ばれただけ?考えてたら、脈有るなし以前の問題で悲しくなってしまいました。 ただし、ひとつ思い当たるのは彼が接客業でいつも人の話を聞き、人に合わせている状態だという事です。だから、仕事外ではこんな風に素?が悪気なく出てるのかなと思ったりしています。 男性の皆さんにお聞きしたいです。自分の話ばかりするのは単純に聞いてくれる相手という軽い気持ちしかないのでしょうか?

  • 本当に話が下手なんだよなあ・・・

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 最近気になる人ができたのですが、私は本当に話が下手で会って話が途切れるたびに非常にあせります。 さんまじゃないけど沈黙が怖いのです。 とはいえ、もうすでにいい年なので、相手のことを無視して一方的にしゃべるようなコミュニケーションも好きではなく、程よい間合いを持ちながら話せれば、などと思っています。しかし、話が途切れると、この人おれといて楽しいとおもっているのだろうか?とか思ってしまい、一生懸命話題を探してその場を楽しめない自分がいます。もしかしたらその焦りは相手に伝わっているかも。。。 聞き上手になろうと思っても、自分の知らないことを話されると会話が広げられず、相手の話を一方的に聞く、見たいな形になり、これはこれで相手がどう思っているのかとても焦ります。 あまり付き合いが深くない人と、うまく話す方法、あればおしえてください。工夫などを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう