• ベストアンサー

電車車両の寿命

GINGA0730の回答

  • GINGA0730
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.7

JR東日本が設計した新型車両は、寿命を短くして製作コストなどを抑えています。また、寿命を短くすることで最新の機器を搭載した新型車両に次々置き換えることができるので、乗客からも喜ばれるためです。車で言えば、カーナビの無い車に乗っているようなものですね。 209系以降のJR東日本の新型車両は基本10年寿命に設計されています。 寿命が経過しても改造などすれば寿命の倍は走れます。ただ、その改造費に新型車両製作費の4分の3を注ぐので、僕は一かた造った方がいいと思いますが・・・。

d-daisuke
質問者

お礼

なるほど、確かに私もそんな話なら変える方で話を進めると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしてほとんどの電車は全車両をモーター車にしないのか

    JR東日本の電車は東京メトロに乗り入れる列車を除けばVVVF車はほとんど4M6Tですよね 最近はE231系(500番台)で6M5TとE233系で6M4Tにして加速度を向上させているみたいですが 駅間が短い電車だからこそ加速度が重要だと思いますが どうしてJR東日本を始め数多くの鉄道会社はMT比をあんなに低くして低加速な電車を作るのですか?

  • 電車の運転士を目指してる中3です。進学・就職はどうすればいいか悩んでいるんですが・・

    今、中3で将来はJR東日本に就職して運転士を目指している者ですが 公立高校の普通科卒業でも運転士になれるのでしょうか? 鉄道の専門の高校の岩倉高と昭和鉄道高があるのは知ってます 僕も最初はそこに進学したいと思ってましたが、親に相談してみたら 私立で金がかかるとゆう理由で断られました。親は公立の普通科を卒業して大学に行かせるつもりみたいです・・・ (1)鉄道専門学校卒業⇒JR東日本に就職⇒運転士 これしか運転士になれないのでしょうか? (2)公立高普通卒業⇒JR東日本に就職⇒運転士 または (3)公立高普通卒業⇒大学⇒JR東日本に就職⇒運転士 (2)と(3)は可能なのでしょうか? 可能だとしてもJR東日本の就職試験に鉄道の専門的なことはいるんで しょうか?   今すごく悩んでます。勉強にも手がつかないくらいです どうか力を貸して下さい

  • 業務用のJR時刻表について

    表紙が東日本旅客鉄道と書かれている場合、JR東日本しか時刻が載っていないのでしょうか。

  • 521系電車

    この電車、早く直江津駅で見てみたいと思っていますが… (試運転で糸魚川まで入線したことがあるようです) 予想ですが、来年以降は 来る可能性はあるんでしょうか? ちなみにJR西日本で新製した車輌で、JR東日本の管轄駅に乗り入れたのはキハ120だけみたいですね。

  • JR貨物の制服について

    こんばんは。 今日は、JR貨物の制服と名札についてお聞きします! JR西日本など、旅客系の鉄道マンの方が着られている制服や付けられてる名札は大体見当がつくんですが、 電気機関車やディーゼル機関車を運転するJR貨物の運転士さんの制服や付けられてる名札は、見たことがないのでわかりません。 果たしてどのようなものなのでしょうか? それと、旅客系の鉄道会社では制服を着て事務系の仕事もしたりしてますが、 JR貨物の場合、貨物駅や営業支店で事務系などをされている駅員(社員)さんは旅客みたいに制服を着用して対応してるのでしょうか? ご教授ください。

  • 電車運転士を目指しています。

    電車運転士を目指しています。 JR東日本プロフェッショナル採用について、大学卒(短大や専門学校を含む)と高校卒のどちらのほうを多く採用しているのか、ご存じの方はご回答お願いします。

  • 時刻表に載っていない電車

    先月、JR東日本の新幹線が点検のため、 在来線の線路を通っておりました。 その際、鉄道カメラマンが数多く撮影 しておりましたが、このような時刻表に 載っていない電車はどうやって知るので しょう?

  • JR東日本

    東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)にEメールで、かつ添付ファイル付きで質問をしたいのですが、送信先(アドレス)は何でしょうか?お教えいただければと思います。

  • 大塚範一アナとJR東日本の社長

    フリーアナウンサーの大塚範一氏と、現JR東日本旅客鉄道(JR東日本)社長の大塚陸毅氏がきょうだいである、という話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 言われて見れば、ちょっと顔が似ているような気もしますし…。

  • 電車線と列車線について

    最近ふと気になって電車線と列車線を調べているのですが、今いち違いがわかりません。 どうして電車線と呼ぶのか、列車線と呼ぶのかを解説していただけないでしょうか。 また、どの区間(どの路線)が電車線の扱いなのかを書いていただけないでしょうか。JR東日本の区間が一番気になるのでそこを重点的にお願いします。 電車線と列車線をまたがって運転するものは何といえばよいのかも教えてください。 回答お願いいたします!!!!