• ベストアンサー

面接を受けます

spplaの回答

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.2

No1の方のご指摘のこれは想定しておいた方がいいですね。 >今の会社ではなぜ能力を活かせないのか、努力する余地はないのか、どういう成長を望んで >いるのか、と切り返されるので回答を考えておいたほうがいいですね。 それに加えて「当社ではどのようにあなたの能力が生かせるのですか?」という質問も想定するべきです。これに関しては相手に質問されるより先に「私の○○な能力を御社では生かせると思います」という内容をなるべく具体的な例を交えてを先手を打って話した方がいいと思います。 根本的なこととしてスキルアップのような可能性の話は20代の話であって、30代も後半になるとそういう可能性の話より、私はこれまで○○をしてきました、だから△△はできますのような実績系の話主体の方がいいのではと思いますが。(ちなみに私は42です、転職は35、41での2回です) >在職中の職場の事情を話さざるを得なくなるのですが、 >話してしまって転職に不利にならないでしょうか? どこで線引きをしたらいいかのアドバイスはうまくできませんが、悪口っぽく聞こえないように+(前の会社の名前はは履歴書に記載しているでしょうから)あまり会社の事情に立ち入るような話は避けた方が無難です。 守秘義務というのもあると思いますので、口が軽い奴と思われるのはマイナスです。

real_neo
質問者

お礼

自分の成長の可能性についての発言は控えます。 自分の能力が生かせないことについては、「会社のやろうとしている事業内容と自分の経験がマッチしなくなった」くらいしか思いつきません。 これも単なるわがままと取られるかもしれませんが。。。 あとはどうしても会社に対する不満になってしまいます。 正直あまり深く突っ込まれたくないですねー。 不満があるから会社を辞めるのであって、不満ってたいがい悪口っぽいことですよね・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職のため面接を受けるための有給(半休)を取ること

    転職活動をしたことがない30代後半です。 転職のため面接を受けに行きたいと思っています。 (活動はこれからです) しかし、面接に呼ぶ企業は応募者が在職中であろうと、考慮せず日時を設定するのだろうと思われます。(平日の日中) 有給って基本的には2週間くらい前に申請するのが社会通念でしたかね?(当社の就業規則は未確認) 例えば、応募先企業から「明後日の朝10時に本社まで来てください」と言われたら、自分の会社には「申し訳ございません。急用ができたので明後日有給(半休)を取らせてください」と頼むのでしょうか? これってかなり勇気がいりませんか? 「有給休暇は社員の権利だ!」ってレベルじゃないと思うのですが・。 それもたまに、半年に1回くらいなら良いかもしれません。 でも学生の就活もそうですが、就職先ってそう簡単には決まりませんよね。100社の面接を受けることもザラではないでしょうか。 そんなこと、頻繁にできるわけないと思います。 在職中に転職活動をする方はこのあたり、どうされるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職の面接について

    現在、在職中で複数の転職エージェントに登録し、転職活動を行っております。 転職の面接についてお聞きしたいことがあります。 転職の面接について、面接の度に有給を取得するしかないのでしょうか? 転職エージェントによって、 「面接は平日の日中にしか行わないので有給を必ずとってもらう必要がある」 と言うエージェントもいれば、 「在職中の転職活動ということは相手企業も承知しているので面接時間については柔軟に対応できる」 というエージェントもいて温度差を感じました。 有給もとりずらい環境で、できる事ならば定時後に面接を設定したいと思っているのですが(この辺りの交渉をエージェントに期待していたのですが・・・)、実際に定時後に面接を行ってくれる企業は少ないのでしょうか?

  • 面接の為に休みたいのですが

    在職中に転職活動をする場合に平日に休んで面接に行く必要があるのですが、どのような理由を付けて休みを取るのが賢いでしょうか?

  • 在職中の転職活動での面接、職務経歴書

    在職中の転職活動において、面接や職務経歴書には在職中の会社名を答えたり、書いたりしていいのでしょうか。 例えば、●●××株式会社が正式名書だとすると、A株式会社のように匿名にした方がいいのかという事です。 なぜかと申しますと、在職中に転職活動をしているという事は、転職先企業から在職中の会社に連絡が入ったりしたら、問題になるかと思います。 それを防止するためにも、会社名等は匿名の方がいいのかと思うのですが、 実際はどうなのでしょうか。 連絡等入って、現会社で問題になる事を恐れております。 どなたかアドバイスの程宜しくお願いします。

  • 転職の面接の日程に関して

    現在、転職活動中の者です(在職中) この度、転職の面接をする事になり、準備している所なのですが ひとつ問題ができまして、面接の時間が都合が悪くなってしまいました。 在職中での転職活動なので、現職の仕事などの関係が理由です。 面接は是非受けたいのですが、日程(時間だけで可)調整はどのように 話をするのが良いのでしょうか。 ハロ-ワ-クからの紹介なので相談するのがいいのか、会社の人事担当の方のお願いしてみるか。 ただ、何名か応募があり、このい日程の集中させてるようなのです。 何かアドバイス頂ければと思います

  • 転職の一次面接がなかなか突破できません。アドバイスください!

    転職活動を始めて4ヶ月目の者です。 現在も在職中なので、面接を受ける時間もかなり限られています。 書類は応募すればほぼ通過するのですが、日程が合わず辞退という企業は多かったです。面接が受けられず残念です。 最近はそれをクリアして、何とか面接にこぎつけたとしても、一次面接が突破できない状況です。 苦労して日程を調整して5、6社一次面接を受けましたが、ことごとく落とされています。 自分はうまく話せたと思う面接でも落とされ、ショックです。 自分の何がいけないのか?能力がないのか? 採用側は何を見て何を重視し、基準としているのか? どうしたら通過できるのかわからなくなっています。 何とか次のステップに進み、転職を実現したいです。 長期戦になっているので、働きながら体力的にも精神的にもかなり苦しい状態です。 何かアドバイスをください!よろしくお願いいたします。

  • 面接で困る質問について

     24歳、女です。転職活動をしています。面接対策を自分でいろいろ考えるのですが、いつも聞かれて困ることがあります。それは、退職理由と、他にどういう業種、企業をまわっているか、です。学生時代は正直、きちんと企業研究せず、安易に決めてしまいましたというのも、希望した会社に受からず、3月ぎりぎりで決まったのが前の会社でした。安易に決めてしまったことは、反省しているのの、「他にどこも内定でたところはなかったんですか?」ときかれて、どこもでなかったと答えるのは不利ですよね…。学生時代、どんな業種をまわっていたか、他にどこを受けているか辞めてからかなりたっているが、なんですぐに就職決めないのか。今まで何していたか、など聞かれると、答えようがありません。受かればどこでもいいともおもっていないし自分が入りたいと思える会社に正社員で働くことにこだわっていたからこそ、月日がたってしまいました。あまり馬鹿正直に答えるのもよくないですよね。どう思いますか?  退職理由でネガティブなことをいうのは、禁句だときいたので、「新しいことにチャレンジしたかった」からと言うようにしています。正直、過去のことを掘り起こされていろいろ質問されると、ボロボロです。  

  • 在職中の方の面接は週末するの?

    私は今離職中の身であり、転職希望の会社の都合に合わせて面接をしています。 そこで素朴な質問ですが、在職中の方で転職活動をしているかたは、面接日はどのように時間を作っているのですか。 普通に考えれば、月から金までは働いているわけですから、週末もしくは平日、夜のみの面接となると思うのですが… そういう場合、企業は求職者の立場を考え、面接を週末に設定してくれるものなのでしょうか。 それとも私たち求職者が有給休暇を取るなどして、平日の面接をするのでしょうか。 在職中の方の転職における面接の問題、教えて頂けますか。

  • 今の会社で働きながら面接を受けるとき

    転職について経験が未熟なもので、相談させてください。 会社でアルバイトとして働いています。 仕事にも満足し人間関係も円満ですが、より働きたいと思う別会社が見つかりました。 ググッてみたところ、転職活動は、今の会社に在職している間に転職先を決定させるといいようです。 まあ、そりゃそうですよね。 ただ転職したい会社に面接に行くとき、現状を正直に言うものなのでしょうか? 「私は今の会社にまだ勤務中ですが、これこれ理由があって御社に転職したいです。 合格を頂いたら今の会社に辞意を伝えます。 引継ぎに2か月必要なので合格を頂いてから2か月後に出社できます」 という主旨をそのまんま言っちゃうのでしょうか? 今の会社は辞める2か月前に伝えるようにと言われているので、それは守るべきだと思うのですが。 それとも、今の会社はもう退職済みだとウソをつくものなのでしょうか。 転職先に面接でどういう言い方をすればいいのか、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 面接の時間帯について

    現在、転職活動中の者です。 書類を送った企業から面接の希望日時を連絡してほしいと 言われています。 この場合、在職中企業の業務時間内で希望するのは 面接官からのイメージが悪くなるのでしょうか? 私は営業職でして、スケジュール管理によって いつでも面接の時間を取ることはできます。 万が一、日時希望理由を聞かれた場合は正直に答えた方がいいのか、 代休を取ったなどと答えた方がいいのか・・・ 宜しければアドバイスをお願い致します。