• 締切済み

母乳で悩んでます

awaawa794の回答

  • awaawa794
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

私も片方の出が悪くて、助産師さんに相談したところ 出が悪い方を多く吸わせるようにと言われたのでやってみたら 出が良かった方が悪くなり、 出が悪かった方が良くなりました。 なのでその後逆をよく吸わせるようにしていたら またまた逆転…。 その繰り返しで6ヶ月まで。 が、6ヶ月になってすぐ、出が悪い方がどんなに吸わせてもあまり出なくなり、 出が良い方もなぜか減り、 それでも娘のお腹を満たす程度には出ていたと思うんですが 娘がおっぱいを嫌がるようになりました。 おっしゃるような、あまり咥えてくれない状況です。 必然的に頻回授乳になったんですが、量は増えませんでした。 仕方なく一度ミルクを使ったところ、 その後一切母乳は飲まず。 どんなに勧めてもダメ。 仕方なくミルクに切り替えると、ほんの3日ほどの間ですっかり枯れてしまいました。 当時はショックでしたが、 そういう時期に来ていたのかも。 ちなみにその後すぐ生理が再開しました。 もしかしたら母乳の味が変わっていたのかなと思います。 出が悪い方のおっぱいの様子はどうですか? もし全体として生産量が減っているなら、 私のときととても似た状況です。

関連するQ&A

  • 母乳で育てている方教えてください

    生後20日で一日一回ミルクを与えていますが完母を目標にしてます。 私の出産した病院は、古い所で母乳を推薦してくれなかったため 母乳知識がありません。 母乳で育てているかた教えてください。 1 授乳の度、清浄綿で拭いた方が良いですか?   また 母乳パッドもその都度 変えた方が良いですか? 2 片方のおっぱいしか飲ませなかった場合   もう片方は搾乳した方が良いですか? 3 おっぱいを加えたままでないと寝ないため「おしゃぶり」を加えさ  せたら寝るようになったのですが 完母には良くないですか? 4 頻回に授乳するので 乳首が痛いのですが 痛くなくなってくる   ものですか? 6 私が赤ちゃんを抱くとおっぱいを探して泣くのは   母乳が足りていないのでしょうか?     

  • 母乳量を増やしたいんですけど‥

    現在4ヶ月半の子供を完母で育ててます。 最初は母乳量が足りず、2ヶ月半まで混合でしたが、頻回授乳を続け、完母になりました。 元々、左の出が悪かったんですが左側を多めに吸わせてなんとか量も増えてきました。 ですが、ここ最近また左側の出が悪くなってきました。 また頻回授乳をしよう思うんですけど、 ちょっと前に白斑になり、まだ完治してないから味がまずいのか、 出が悪いからかわからないんですが、 授乳の途中で首を激しく振り、 飲むのをやめてしまうので、 左側を頻回授乳したくても出来ないんです。 何か解決策をご存知の方いましたら教えてください!

  • 頻回授乳をがんばりたいのですが

    3ヶ月の女の子の母です。 母乳の出が悪くて諦めかけていたところ、頻回授乳を頑張ったら、まだ挽回できると知りました。 1日20回以上の頻回授乳を続けたら、1週間~10日で、よく分泌されるおっぱいになるそうです。 で、基本は、1回の授乳で、左右各5分×2セットの計20分らしいのですが >3分ごとに交代してもいいし >どうしても飲んでくれなければ、右数分、左数分、で終わってしまっても構いません。 >できるだけ頻繁に、両方の乳首に均等に吸啜刺激を与えるということが目的です。 とありました。 ところが、赤ちゃんが乳首を咥えてくれなかったり、咥えてもすぐに離してしまったり することがあります。 理由は ・今おっぱいの気分でない ・欲しいのに、母乳が出てきてくれない。出ないおっぱいなんてイヤだもん! ・ミルク飲んだから、今のところいらない⇒欲しくなるまで待っていたら授乳間隔が空いてしまう てところかと思います。 最後のミルクなのですが、今は医者に言われて、ミルクを足すようにしています。 ミルクをあげようとしても飲まないことが多いので、おっぱいがしっかりと足りているのかな と思っていたら、健診で体重を計ったら、6キロ欲しいところ、4.5キロしかありませんでした。 ミルクのほうも、4.5×160ccの1日720cc(完ミなら)は飲ませてください と医者に言われましたが、実際には250~多くて320、最多量でも400くらいしか飲めていません。 本当は、徹底的におっぱいで頑張りたいのですが、赤ちゃんの成長と健康のこともありますし 今はミルクを足しながら、できるだけ直母の頻回授乳をがんばって 母乳の分泌をあげていきたいと思っています。 赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 授乳が終わらず、頻回授乳できない…

    こんにちは。生後6週の娘がいる初ママです。 母乳の出が悪く、生後5日から毎回母乳の後ミルクを足しています。(60-100ml) なんとか母乳の量を増やしたくて、頻回授乳にして分泌を促したいのですが、毎回挫折してしまいます。 なぜかというと、 おっぱいを左右何度往復していくら吸わせても、グビグビ聞こえるのは数分で、あとはすぐにウトウト、もしくはクチュクチュ乳首吸っているのみで、乳首を離すと口をパクパクさせて乳首を探して泣きます。満足するまでくわえさせようと1時間経っても同じでした…。 なので、毎回疲れ切ってミルク足してしまい、その量もだんだんふえてきて、100ml飲まないと満足できずに泣き出すことしばしば…。 ただ、その後ちょっと機嫌良く遊んで寝入ると、4-5時間くらい寝てしまうのです(連続ではないですが)。 なので頻回授乳にしたいのにかなり間隔があいてしまいます…^ ^T_T このままでは完ミの道まっしぐらだなあと毎回授乳の度に泣けてきます。 完母にこだわってはいませんが、せめて母乳よりの混合にしたいと思っているのです。 頻回授乳で色々調べて見ても、30分おき授乳とかはあっても、 授乳が終わらない(一旦満足するという区切りがない)というのはなかなか見つからなくて…。 同じような経験がある方にアドバイスを頂きたいです。 当方海外在住のためおっぱいマッサージや母乳量を測ることができません。 とても悩んでいるので、どうかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 頻回授乳

    4ヶ月半の男の子を完母で育ててます。 最近片側(特に)のおっぱいが出が悪くなりました。 頻回授乳したくても、 飲んでる途中で首を振り、泣いて嫌がり、できません。 なにか対処法はないでしょうか? ちなみにマッサージに行っても変わりません。

  • くじけそう…(母乳について)

    1ヵ月半の男の子の新米ママです。母乳の出があまりよくありません。 息子は3650グラムで生まれ、割と大きかったせいか最初から吸う力も強く、乳首への吸い付きもいい方ではないかと思います。産院では、ミルクを足しながらの方がいいかもねと指導されました。 産後主人の実家に1ヶ月お世話になっていた間に(やはり他人の家ですから)頻回授乳にも抵抗があったのと最大は私の勉強不足からあれよあれよという間にミルクの量が増え、多いときで1日ミルク1000ccなんて日も(とにかくよく飲む子でほとんど吐くということもない)案の定1ヶ月検診で太りすぎ、と言われそれから私もいろいろ調べてとにかく泣いたらおっぱい!!を実践してきました。 乳首はよく吸います。下手したら1時間でも吸ってます(寝ながらだけど)1日の大半はおっぱい吸わせてる気がします。ミルクの量はピーク時に比べると半分以下に減らしてます。そしたら少しずつ母乳量が増えてきたような気がしていたのですが、最近またわが子が乳首に反抗し始めました。格闘の後ヘトヘトになってミルクを足し、それを飲み終わった後、ミルクの余韻に浸っているかのようなうっとりした顔を見ると、情けなくなってしまいます。今朝なんか、おっぱいをある程度飲んだ後に足りないと泣き始め怒りながらの彼に乳首を30分以上くわえさせ続け、それでも泣くので100cc足したのにまだ足りないと泣く彼に、私も一緒になって大泣きしてしまいました。 こんなに吸わせてるのに母乳量が増えない(むしろ減ってるような気さえする)私は今後も増える見込みは薄いのでしょうか?完母とは思っていません、でもせめて、午前中から出が悪くなると言われる夕方くらいまでは、ミルクを足さずにいきたいのです。 もう、自分でも何を書いてるのか分からなくなってきましたがとにかく参っています。なんでもいいのでアドバイスや経験談などいただけたらうれしいです。

  • 母乳の需要と供給

    9月末に男の子を出産した新米ママです。 幸い母乳の出が悪くないので(看護師、保健師さんによく出るねと言われるくらい)完母を考えておりました。 授乳したり、泣き声を聞くと 吸わせて無い方の乳首からボタボタと続け様に 母乳がしたたりおちるくらいの出はありました。 8時間ほど都合で授乳できなかった時は 途中からガチガチに硬くなり 赤ちゃんにも「こんなにもたまってるからたくさん飲んでね~」なんて思っていました。 ところがここ1週間くらいは母乳の出が悪くなりました。 両方の乳首を1時間程度吸わせても、まだ足りないようですぐ泣きますし、風邪で2日間も吸わせなかったのに 全くおっぱいの張りがありませんでした。 しかもおっぱい自体もふくらみがなくなり 母乳ももちろんたまっていません。 それどころかしぼんでいるかのように思えます。 今なんて授乳したり、泣き声を聞いても 吸わせて無い方の乳首からポタ、ポタと1.2滴落ちたら もう止まってしまうようになりました。 母乳が作られる前に少ししか無い分を 赤ちゃんに吸われているような感じです。 慢性的に足りないようで、時間だけで言えば30分・1時間・1時間半連続で吸わせても母乳だけでは満足しきってくれなくなりました。吸う自体は泣きもせず文句も言わずに一心に吸ってくれます。 足りないようなので最近はミルクを一緒にやっていますが 60~80ccを一気に飲み干します。100cc飲む時もあります。 上記のような状況ですが 全く足りてないですよね? 母乳が途中で出なくなることはありえますか? 助産師さんにおっぱいマッサージを受けた方が良いですか? 私は完母を希望しておりますが このままだと母乳が出なくなってしまってミルク育児になってしまうのかと思うと辛いです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 1歳半、母乳を自然にとめるようにして、卒乳できますか?(子供は、まだまだ、おっぱい大好きです(~_~;))

    1歳6ヶ月の男の子のママです。 まだまだ、おっぱいが大好きなのですが、昼間授乳をしないで、だんだん、おっぱいがでないようにしていって、授乳をやめることはできますでしょうか? 4月から、仕事復帰し、保育園にいきだしたので、昼間の授乳はなくなっているのですが、帰ってから、おっぱいばかりで、寝かしつけも、以前は、添い乳でコロリとねていたのですが、最近は、なかなかおっぱいをはなしてくれなくて、ちょっと苦痛になってきました。 あと、1ヶ月くらいは続けたいと思っているのですが(保育園に完全になれるまでは、続けたい)、徐々に、やめていけるでしょうか? 昼間は、一応、母乳の出をキープするために、2回くらい、片方30秒くらいづつ、ほんの少しだけ絞っています。(意味ないかな。。?でも、絞ってもあまりでない。。) おっぱいのほうは、5時になると、さすがにはってきますが、痛いほどではないです。 張らしたままにしておけば、徐々に母乳がでなくなってくると思うんですが、どうでしょうか? 母乳のほうが、勝手にでなくなってくれば、子供も、あまりおっぱいを求めてこなくなるでしょうか? 今は、帰宅後と土日は本当に頻回授乳です。(~_~;) 2歳くらいになると言ってわかるというので、そのころまで、まだ飲んでいたら、きっぱり断乳しようと思うのですが、できれば、もう、早めに、自然に卒乳してほしいです。 1歳半前後で、母乳を自然にやめた方などいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします!

  • 母乳を飲んでくれない…

    生後1ヶ月の娘がいます! 完母で育てています。 私の乳首が短めで少し陥没気味なようで赤ちゃんがなかなか舌をうまく巻き付けられなかったようでこの1ヶ月、ぼぼ毎回授乳の度に保護器を使ってきました。 2、3日前から直接吸わせる努力をして少しずつですが吸ってくれるようにはなってきたのですが機嫌が悪い時?は飲んでくれずギャン泣き…。それなら保護器をと思い、あげようとするとそれでも飲まないことがあります。片方の出が悪いのも関係あると思うのですが…私が焦れば焦るほど赤ちゃんも焦って泣いちゃうのかな。 そんなことが続いてくるとちょっと疲れてきてしまい、粉ミルクをあげてしまいたい衝動にかられます↓ 諦めたくはないのですが、ギャン泣きせずに授乳できるように何か改善方法はないのでしょうか(>_<)? 少し愚痴っぽくなってしまいすみません…みなさん頑張ってるのに。。

  • 母乳はやはり出るんでしょうか?

    質問サイトやネットを見ていと祖母でもお孫さんにおっぱい吸わせてたら母乳が出るようになったという記事を結構見かけます 極めつけは小学生低学年くらいの男の子の孫が70歳くらいの祖母のおっぱいを温泉で吸ってたそうです それで孫が乳首から口を離したら、母乳が吹き出てきていたそうです ということは乳首の刺激によってお婆さんでも分泌することはできるわけですよね?