• 締切済み

ノートPC 起動中のフリーズ

xsoの回答

  • xso
  • ベストアンサー率55% (64/115)
回答No.1

性能としては動かす分には問題ないと思います 考えられる原因としては、 排気ファンや排気口に埃が詰まっている が一番可能性が高いと思います ちょっと掃除してみると治るかもしれません

hikanagi
質問者

お礼

解答ありがとうございます! 埃の多いところによく置いていたので掃除してみたいと思います

関連するQ&A

  • PC起動後にフリーズ

    PC起動後にフリーズ PC起動後、ほぼ確実にフリーズしてしまいます。 HDDアクセスランプの点滅が終わるまで待ち、 終わった後に操作をするとすぐにフリーズしてしまいます。 または、そのままフリーズすることもあります。 (NumLockが消灯、キーボードやマウスの反応も無し) フリーズした時は仕方なく電源ボタンを長押しして電源を落とし、セーフモードを起動 「ファイル システム エラーを自動的に修復する」にチェックを入れて再起動 再起動後は特に問題無く起動し、操作をしても何も問題はありません。 何か原因の特定方法や解決策などお願いします。 ・経緯 先月(6月の中旬)から頻繁に発生 システムのリカバリを行い、購入時の状態にするもやはり発生。 PCの中を見たところ、ほこりが溜まっていたので掃除 しばらくフリーズすることは無かったが最近フリーズするように… ・スペック Acer「ASM5621-A21」 OS:Windows Vista® Home Premium CPU:Intel® CoreTM 2 Duoプロセッサー E8500 メモリ:4GB HDD:640GB グラフィックボード:NVIDIA® GeForce® 9500 GS

  • PCが起動しない

    DELL Inspiron6400を使っております。朝起きたらパソコンがフリーズしていたので、電源ボタン長押しで終了させました。しかしその後パソコンを起動させようと電源ボタンを押しても、画面になにもうつらず、3秒後くらいに自然にランプが消え電源が切れてしまうようになりました。 ハードディスクが回転する音も聞こえません。ランプはNumLock・CapsLock・ScrollLock・電源・HDDは点灯するのですが、バッテリーは点灯しません。またHDDのランプだけ消えるタイミングが早いです。 これはもう修理にだすしかないのでしょうか?なにか心当たりのあるかた、ご教授お願いします。

  • ノートPCの起動

    Dell Inspiron 640mでVistaをWindows 7 Home Premium 32Bitにアップグレードしました。アップグレードした後、電源を直接にコンセントに接続していないと、起動ボタンを押してもPCが起動しません。コンセントを接続して起動した後にバッテリーメーターを見ると、82%の表示が現れます。「充電している」という記載がありますが、この82%もずっと変化しない状態です。起動後は、Windows 7の上で各ソフトは快適に作動します。バッテリーだけでも使用できる状態に戻りたいのですが、アドバイスをお願いいたします。 

  • PC起動時必ず一回フリーズ

    PC起動時に必ず1回、立ち上がり時でフリーズしてしましまい困っています多分とは思いますが、DVDライティング時にメディアが悪かったのかDVDドライブが悪かったのか良く書き込みに失敗してしまい、タスクマネージャーも起動させず強制終了を頻繁に行ってしまったのが原因だと思われるのですが、それからと思われますがフリーズするようになってしまいました。再セットアップも幾度となく行いなしたが。2~3日までは普通に起動するんですが、4日目ぐらいになると又フリーズしてしまいます。このままだとハードディスクが壊れてしまいそうで心配です。BIOS設定も怖くていじれません。どなたか詳しい方教えていただけたらありがたいです。OSはXP PCはVT5008Dです                   

  • 起動中にフリーズします。

    よろしくお願いします。 パソコン起動中にフリーズします。 何度やってもパスワードまで行きませ。 リカバリーもしましたが、セットアップでフリーズしてしまいました。 パソコンが開けずとても困っています。 フリーズする前は特別なことはしていません。メールチェックだけです。 初心者レベルですので詳しいことはわかりません。 OSはVistaです。

  • フリーズ

    私はDELLのノートパソコン(Inspiron 1420)を使っています。一か月前に買いました。 でも、もう既に8回くらいフリーズしました。 Vistaなのですが、スリープをクリックするだけでフリーズするようになり、Ctrl+Alt+Delを押して、再起動、シャットダウンを選択しても、その画面から選択肢が消えるだけで、そのままずっと動きません。 直らないのでしょうか?買って日が浅いので、かなり不安です。

  • PCのフリーズ

    最近PCのフリーズが頻繁に起こります。それも決まった動作をしたときではなくランダムに・・・ かと思えば、全くフリーズしない日もあったりします。固まるとタスクマネージャーも起動しませんので、機器的なトラブルだと思っています。 最初にとまったときは、アニメを見ていた時ですが、突然「ビビビッ…」というノイズとともに画面が固まり、何事かと思って筐体の中を開けてみたのですが、どうやら以前掃除した際にグラフィックカードのファンを掃除するためにいったん取り外し、もう一度つけたものの、グラフィックカードを筐体に固定するネジを締め忘れていたらしく、外れかけていました。そのときは端子の埃をエアスプレーで吹き飛ばしてから差し込み、無事起動するようになりました。それから数日は問題なく起動していましたが、あるとき、PCのスイッチを入れると、映像出力の問題を告げるBeep音が鳴り、起動しなくなりました。その時もグラフィックカードの差し直しで元に戻り、それ以降Beep音はなくなりました。それからです、フリーズが頻繁に起こるようになったのは・・・ これはグラフィックカードの故障でしょうか?それとも他の原因があるのでしょうか? フリーズしたときにはHDDランプも消えてしまうのですが、それは関係ありますか? ※フリーソフトのCrystalDiskInfoを使って調べてもHDDは正常でした。 PCは CPU corei7 860 メモリ 4GB OS win7の32bit グラフィックカード GeForce GTS 250 です。 他に必要なスペックがあれば後ほど追記で記入しますので、教えて下さい。

  • PCのフリーズがひどいです・・・

    最近、パソコンの調子がかなり悪いです。使っているのはPanasonicのCF-S9でWindows7、64bitです。起動するとHDDのランプが1時間以上つきっぱなしで、動かそうとするとすぐにフリーズしてしまいます。また、HDDランプが消えたと思っても、動画を見るなど少し負担がかかる動作をすると再び点灯し始めフリーズします。 ちなみにこの症状が始まってから、CCleaner、デフラグ、リカバリを行いましたが全く改善されませんでした。ハードウェアチェックも異常なしでした。ローカルディスクは容量の10%ほどしか使っていません。1つ気になるのは、タスクマネージャーを見てみたら、パフォーマンスのところで、物理メモリの合計が1910、キャッシュ済みが687、利用可能が626、空きメモリが28となっていることです。ただ、これが何を意味しているかがさっぱりわかりません。 この状態を改善するにはどうしたらよいのでしょうか? パソコンが必須の生活をしているので困っています。修理に出すのは最終手段にしたいです。 情報不足かもしれませんが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 起動後にフリーズ

    DellのVOSTRO1200というノートPCを使用しています。 OSはWindows Vistaです。 パソコン起動後、十数秒たつと必ずフリーズしてしまいます。 (なにもしなくてもフリーズします。) カーソルは動かず、キーボードも反応しなくなり画面が完璧に静止状態になります。電源ボタンを押して強制終了させてますが、このままだと研究が進まないので困っています。 何が原因でこうなったのかがわかりません。 回答の方、よろしくお願いいたします。

  • このノートPCでAVAはできますか?

    以下のようなノートパソコンを購入しました。 Corei7なんとか1.6Ghz 4GB メモリ ATI mobility Radion HD 4570 HDD 500GB Vista home premium SP1 32bit このスペックでAVAというFPSはできるでしょうか? ご回答よろしくお願いします><。