• 締切済み

USBに保存したフォルダが勝手にショートカットに!

unterdenbaumの回答

回答No.1

手が滑ってそうなっただけとかであれば、検索してみると出てくるかもしれません。 少し調べたところでは、ウイルスの可能性があるようなので至急スキャンされることをお勧めします。

関連するQ&A

  • USBメモリに保存していたデータのトラブルです

    USBメモリに保存していた全データについて、 これまではどのパソコンに接続しても開くことができていたのですが、 昨日、自宅のパソコンに接続した瞬間に、 保存データの内、フォルダ形式で保存していたものについては、 ショートカットのアイコン表示になって、開くことができなくなりました。 USBメモリを開いてすぐに、エクセルやワード等で保存されていたファイルについては ショートカットになることなく開くことができます。 これは、やはりウィルスが原因でしょうか?? ショートカットになってしまったフォルダを、元の開くことのできる状態に戻す方法を ご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォルダがショートカット化して開けない

    ウィルスに感染したPCに接続したために、USBメモリや外付けHDD、デジカメのメモリなどの中にあったフォルダが本体の無いショートカットに化けてしまい、それらのフォルダは開くことができなくなってしまいました。 ただしこれらをウィルススキャンすると、データは中にあるのです。データ容量も元の通り表示されています。つまりフォルダの属性がショートカットに変えられてしまっているだけなのですが、どうしたら中にあったデータを開けるでしょうか。 ちなみにスキャンするとウィルスは駆除されますが、フォルダは元に戻りません。したがって、もうウィルス駆除の問題ではなく、いかにフォルダにあったデータを取り出すかという問題なのです。 私は今アフリカにおりまして、使っているのはフランス語版ウィンドウズ7です。ネット環境がよくありませんので、すぐお礼のお返事できませんが、なにしろ情報や技術者が不足していますので、よろしくお助けください。

  • 「名前を付けて保存」時にあるはずのショートカットフォルダが表示されない

    こんにちは。 Windows2000を使っています。 つい昨日辺りから作業中のファイルを名前を付けて保存しようとすると保存先のフォルダ一覧にそこにあるはずのショートカットフォルダのみが表示されなくなりました。 デスクトップ等からそこを見に行くとちゃんとショートカットフォルダは存在しています。 2・3日前までは保存先として表示されていて使えたので、何か自分が変なことをやってしまったんでしょうが見当がつきません。 このショートカットフォルダが使えないと微妙に不便なので、わかりましたらご回答よろしくお願いします。 ちなみにoutlookでは、メールにアイテムを添付する際ショートカットフォルダは表示されているのですが、その中にあるアイテムを添付しようとフォルダをダブルクリックすると「フォルダなので添付できません。」と出てしまいます。(これも以前はフォルダを開いて中のアイテムが見れていました)

  • ショートカットでの保存

    大切な文書の入ったショートカットのアイコンをUSB や CDにコピーした。 そこで安心してリカバリーをし、「さて呼び出そう」としたところなくなっていた。 こんな事って・・・? 幸いローカルディスクDにバックアップさせていたので無事呼び出せたが ショートカット や そうでないアイコンでの保存文書等はリカバリー後や 別のPCでは無力なのでしょうか? つまり文書そのものをコピーし保存先に貼り付けをしないといけないのでしょうか?

  • USBのフォルダを開くと「このフォルダは空です。」と表示されます。

    USBのフォルダを開くと「このフォルダは空です。」と表示されます。 ショートカットが繋がらないなあと思って直接USBのフォルダを開くと「このフォルダは空です。」と表示され、入っていたものが何もない状態でした。特別なことは何もないし、思い当たるような操作はしていません。 しかし、プロパティを開くと以前と変わらず使用されている状態ではあるようでした。 中身のファイル自体はまだ存在しているのでしょうか?復元は可能ですか? 詳しい方おられましたら、回答願います。よろしくお願いします。

  • USBの保存方法

    つたない説明で申し訳ありません。 たとえば、パソコン上にあるフォルダの中に、さらにA,B,C,Dのフォルダがあり、それぞれ中に50ファイルほど入っていたとします。 普段はパソコンに保存してあるデータでの操作になり、フォルダAの2,3ファイル、フォルダCの5ファイル、というように、いくつかのデータを更新します。そのとき、変更したものだけUSBに保存したいのですが、やりかたが分からず全部更新してしまいます。 1つ1つのファイルが重く、時間もかかりますし、変更や追加したものだけ判別して上書きしてくれるような機能はないのかな?と思い質問させていただきました。 更新する度ちまちま保存するのは面倒ですし、作業が一区切りした段階で上書きしたいのですが・・・・。 パソコンはwindows7、USBは何種類か使っていますが、少し古い(3~5年)ものです。 よろしくお願い致します。

  • フォルダにショートカット作成

    Excel VBAを利用して、既に存在するフォルダにブックのショートカットを作りたいと思っております。 通常でしたら、 (1)作業中のブックを保存 (2)保存されているフォルダ(A)内からブックのショートカットを作成 (3)目的とするフォルダ(B)へショートカットを移動 という手順になるかと思うのですが、これをマクロで処理したいと思っております。 自分なりに調べてはみましたが、VBA初心者のため上手くいきません。 いい方法がございましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 隠しフォルダの作り方と隠しフォルダのショートカットの作り方を教えてください

    ネットワークHDDのLandiskを使用しています。 この中に、他の人には見えないような隠しフォルダを作りたいと思っています。 どうやって隠しフォルダを作成すればよいでしょうか? また、自分のパソコンのデスクトップには、隠しフォルダにすぐアクセス出来るように ショートカットを作成しておきたいです。 普段は見えていないもののショートカットをどうやって作るのか分かりません。 作り方を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。 環境:WindowsXP 2台     LANDISK

  • ショートカットが使えない...

    デスクトップにソフトのショートカットを沢山はってました。 邪魔だったので、フォルダーにショートカットを全部まとめました。 そして、PCの初期化をして、 外付けHDDに移動して保存してあったデータを戻したら そのまとめてたフォルダーの中のショートカット全部が開けなくなりました。 どうすればいいですか??

  • USBのルートフォルダに直接保存すると空き容量があるにも関わらず保存ができなくなる

    USBのルートフォルダに直接保存すると空き容量があるにも関わらず保存ができなくなる現象について教えてください。 色々なサイトで調べたのですが、USBのルートフォルダにWORD等のデータを直接保存すると、100個や200個ファイルを作ると、ある一定の所でUSBの空き容量があるにもかかわらず、保存できませんとメッセージがでます。 対応としては、ルートフォルダの下に新しくフォルダを作って、その下にファイルを保存すれば防げる旨記載がそれはどういった原理で防げるのでしょうか?また、ルートフォルダに直接保存するとどういった原理で空き容量があるのに保存ができないといった現象が発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。