中学受験のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 中学受験のメリットとデメリットを考える
  • 進学校の進学率だけを考慮するのは無謀か
  • 中学受験の有効性と視力の問題
回答を見る
  • ベストアンサー

中学受験経験者に質問です

進学校では、開成・桜蔭等御三家と言われる伝統校では、下位に関しては落ちこぼれを出しています。進学率だけを考慮して入学するのは無謀でしょう。 また、子どもは(というか子どもの世界では)、学校や塾の成績が優秀だというだけでは相互認知はされません。言い換えれば、子どもは学校の履歴だけでは満足しない親以上に欲深な動物です。 更に、私は大変視力が悪く、既に進学教室在籍時で左右0.3程度の視力しかなく、中学受験が人生上有効だったのか疑問視しています。 教育の世界では、クラストップである必要は無い、10位以内の方が伸びしろがあるいう意見も存在します。また、成績では無く、効率の善し悪しで判断するべきであるという意見もあります。短時間で最高の効果を上げた者を優先的に採用するべきだという意見です。(同成績であれば、勉強の延べ時間が最も短い者を採用するという意見で、企業採用担当者の間で支持者もいます) 中学受験をして良かったと思われますか?

noname#144074
noname#144074

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

中学受験経験者です。受験して良かったとは全く思いません。そもそもですね、長期に及ぶ受験勉強体制自体問題なのですよ。小学生の頃からやっていれば良い大学?に入れるという訳でもないです。小学生の頃から約10年間もひたすら受験勉強なんて、今考えたら大いなる人生の無駄使いをしたと思っています。受験勉強なんていうものは、高校受験で1年、大学受験で1年、計2年位で良いと思います。こんなところでしょうか。

noname#144074
質問者

お礼

k135i様、ご回答ありがとうございました。 私の周囲では、怨んでいて親に土下座をさせたという先輩がいます。また一方で、東大医学部に現役で合格したという小学校の同級生もいます。

その他の回答 (2)

  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.3

ずっと昔に私立○稲田中高等学校を卒業した者です。 >伝統校では、下位に関しては落ちこぼれを 先ず、どんな学校でもトップとビリがいます。新興の 学校でもです。特定の学校だけがそうであるように 言うのは正確とは思えません。 >子どもは学校の履歴だけでは満足しない 「子供」にも色々ありまして、全部が全部そうとは言え ないと思いますよ。 >私は大変視力が悪く 私も近視(0.1と0.07)でしたので、辛い気持ちは分かり ます。ただ、原因が受験勉強だったかどうかは因果 関係がハッキリしません。アナタの場合はそうだったの ですか? >クラストップである必要は無い トップになりたくてもなれなかった私はトップ(+上位者)を 尊敬しています。必死に努力した結果として、成績があり、 それは正等に評価すべきだと思っています。 企業が採用する時に学歴を見るのも、上位校を出た人が 「頭がイイ」から採るのではなく、「努力する根性」を買う からですよ。 >伸びしろがあるいう意見も そういう意見もあるでしょう。あくまで、「もある」ですが、 ということは「そうでない意見」もある わけで、どれが 正しいとか、間違いとかいうものではないようですよ。 >中学受験をして良かったと思われますか? はい、思います。 一番の理由は高校受験が無かったことです。十代の 貴重な時間を受験勉強ではなく、他のことに使えた 自分は幸せだったと今も思っています。私には子供が 三人いますが、みんな私立に行かせました。おかげで 貯えはスッテンテンになりましたが、私が残してやれる 全てだと思いますし、子供達は三人とも「私立へ行けて よかった。自分の子供もそうしたい。」と言っていますよ。

noname#144074
質問者

お礼

>先ず、どんな学校でもトップとビリがいます。 そうですね。ありふれた現象なのでしょう。 >「頭がイイ」から採るのではなく、「努力する根性」を買う からですよ。 中学受験の生徒は大半が努力型の秀才です。頭が良いというのは別次元の問題であり、知識があるのとキレ者というのは違います。まあ、そういう意味において私が頭が良いとは言えませんが。 過去の知識はそのままで、体験のみ即座に忘れる(余計な事は即座に忘れる)というのも、頭が良い証拠だと思っています。 >あくまで、「もある」ですが、 ということは「そうでない意見」もある わけで、どれが 正しいとか、間違いとかいうものではないようですよ そう考えると、人生に一般論なんて存在しないことになりますね。 ご回答ありがとうございました。

  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.2

わたしは良かったと思っています。 ただ、中学受験でも大学受験でも第一志望に受かることができたという結果論みたいなのもありますが。 なんで良かったかといえば、やっぱり私はずっと楽しかったので。 中学受験の塾も楽しかったですし(公立小学校の授業つまらなすぎて)私立の中学高校でも気の合う友達がたくさんできました。 大学も行きたいところに行けて充実してます。 勉強は小学校のころから結構好きで(面白い授業なら)あんまり苦にはならなかったです。 まぁそんなにガリガリやってたわけでもないですしね(笑) 私立の中学に行って一番良かったと思うのは、同じくらいのレベルや自分より良くできる友達に刺激されて過ごせたことと、それにただの公教育、もしくは受験教育ではない独自の教育を受けられたことです。 基本的に私は自分より出来る人がたくさんいる環境が好きみたいなんですよね。なので私立の進学校はぴったりだったと思います。 あとは進学校でしたが、学校は全然受験指導とかに熱心じゃなく、先生が好きな授業を好きなようにやってる感じだったので、受験にはあまり役に立たない授業でしたが、余計なことをいっぱい知れてよかったと思っています。 あとは中学のときと高校2年くらいまでは全然勉強熱心にしてなくて、自分の好きなことばかりしてました。 そういう思春期の一番多感な時期に、受験を経験せずに自分の好きな分野でのびのびと活動できるのは中高一貫のいいところだと私は思ってます。

noname#144074
質問者

お礼

chibicute様、ご回答ありがとうございます。 受験して楽しかった、中高一貫校が自分に最適だったというご意見として参考になりました。

関連するQ&A

  • 何十年も前の中学受験と現在の中学受験

    中学受験に対して疑問を感じています。 1.男子御三家・女子御三家が25年前と同じであること。教育の世界には刷新が無いのでしょうか。それとも中学と塾の癒着が強固なのでしょうか。 2.昔から親の送り迎え・衣食住の面倒は変わらず、子供は睡眠時間を削って勉強一辺倒。 ●特に中学は公立・私立の差なく義務教育であり、カリキュラムに独自性は薄く、高校は予備校化している。 ●予備校化している高校では、価値基準の多様化を図る場は家庭しかなく私立学校には頼れない 3.【子供の問題】 日本の社会環境が何十年も前とは様変わりしているにも関わらず、答えの決まった暗記を繰り返すマニュアル式勉強をしている。視力が非常に悪く、職業に就く頃には目が疲れやすくなっている。 家族依存型の生活を中学受験後までに数年、合格後に何年も続けている。 私立進学校では他生徒との比較の意識が浸透しており自意識過剰になりやすい。 4.【親の問題】 中学受験では基礎力の養成にしかならないのに、過剰な期待を注ぐ親がいる。 勉強だけでは足りないにも関わらず、成績に一喜一憂して、入学した後に退学する可能性を考えない。人生の可能性に関して、見方がステレオタイプである。 ※何十年も前、中学受験が推奨されたのは、高度経済成長期であり国家公務員・大企業勤務が一生安泰とされたからです。公務員人気が陰り、終身雇用が崩れた現在、履歴としての学校を追及しても全く意味が無いのは、私立中高の教員も十分理解していると思うのです。

  • 中学受験のメリットとは?

    最近、身の回りに中学受験をする家族を見かけるようになり、上記の疑問が胸をよぎるようになりました。 首都圏在住です。 中学受験に関しては、御三家くらいになれば、確かに東大や旧帝大レベルの進学率は公立高校に比べれば飛躍的によいように思います。 しかし、三教科で受験できる私大受験に関して言えば、公立の進学校でも相当に健闘していますよね。数十人単位、最近は100人以上の数で早慶に合格する公立高校も出てきました(というか、復活してきたと言ったほうが正しいかも)。 翻って。御三家(やそれに準ずる学校)以外の私立の中高一貫で、これ以上の進学実績を出しているかと言えば、はっきり言ってノーです。 ところが、そのレベルの学校への受験でも公立高校への受験勉強とは比較にならないくらいのエネルギーを子供のみならず親も注ぎ入れないと合格できないですよね。 もっとストレートに言えば、中学偏差値は高校偏差値に換算すれば10くらい上、と言われる中、じゃぁ、中学受験で55くらいだった中高一貫の進学実績が偏差値65の公立高校ととんとんか、といえば、かなりの確率でノーですよね。しかも、公立より手厚い授業をしているのが売りにも関わらず! これってなぜなんでしょう?というのが一つ目の疑問です。 もう一つの疑問は ということは、進学実績以上のメリットが中高一貫にはあるのか? という点です。 おそらく、安定した環境というのが回答かと思うのですが…。ただ、すさまじく荒れている中学は別として、授業がそれなりに成り立つ程度の公立中学なら、中学時代にいろいろなタイプの人がいる中で暮らした方が、実は人生経験としてはプラスになるのではないかと思ったりもするのですが。だって、長い人生、自分と同じような人の中だけで暮らせるわけは絶対ないですし、そういう時の自分なりの対処法を学習できますよね。 このあたり、受験をさせる親御さんはそのあたりはいかがお考えなのでしょうか。 中学受験の大変さを見るにつけ、どう考えても投資対効果が低い(経済面ではなく親や子供への心理的負担面)ような気がしてならない者からの疑問です。

  • 中学受験で偏差値50~55ぐらいでも

    https://article.yahoo.co.jp/detail/e23af8f4f8ef1d72183857064e991c325eb30f15 普通の公立中学から高校受験をする人に比べると 地頭はあるのでしょうか? 灘や開成、筑駒、桜蔭に行っても東大、京大に落ちる人もいれば 偏差値50~55ぐらいの中高一貫に進んで東大京大に 合格する人もいます。

  • 中学受験を目指す息子(小5男児)ですが…

    1人息子は、現在5年生。 都内でも上位中学を目指す子供が多く通う塾に行っています。 算数、国語の成績が芳しくなく、今度のテストで「偏差値50を割ったら、塾をやめろ」と妻(息子の母親)が通告しました。 どれだけ長時間勉強をやらせても、ケアレスミスが多く、「この子は受験に向いていない」というのが妻の見立てです。 理科、社会の偏差値が60を超えているおかげで、かろうじて上位クラスにいますが、算数、国語が平均レベルに届くかとどかないか…という状況が半年くらい続いており、確かにこれではトップ中学を狙えないのは明白です。 偏差値50(最難関の塾のデータがベースです)を割る新々御三家より下の中学には行かせる気はない、というのが妻と私の考えです。 妻の意見はもっともなのですが、息子自身は受験勉強を続けたい意向です。私も「そのうち成績は上がる」と思っているので、せっかくこれまでがんばってきたことが水泡に帰すのはもったいない、たとえ今回の成績がまた悪くても、夏休み前くらいまでは様子を見たい、という気持ちがあります。 現状、通う塾では、昨年後半から地アタマのよい子も大勢入塾していて思うように成績が上がらないのは事実です。 いずれ本気を出して、成績は上がる、と根拠のない期待を持ち続ける私が甘く、愚かなのでしょうか。 あと受験まで1年8ヵ月でメキメキ成績が上がる、というものではないから、あきらめたほうが本人にも私ども家族(夫婦)にとってもいいものでしょうか。 子供の勉強そのものは、専業主婦の家内に任せっぱなしで、私はたまに塾の迎えに行くくらいの協力しかしていません。 ただ、息子は塾の成績だけでなく、全般に幼くて要領が悪いのは事実。 確かに、目から鼻に抜けるタイプでなく、塾の講師にも「マイペースな子」と見られているそうです…。 本人は公立中学に行きたくないという気持ちはあるのに、「目指せ開成、麻布!」と本人に言っても、どうも腰が引けているような表情で意欲も見えません。 トップ中学合格は極めて厳しい、という現実の前に、今この時期に「中学受験の旗」を下ろしたほうが賢明でしょうか。 この問題の背景には、妻と息子とのかかわりもあり、私はリーダーシップをとれないのが残念です。 妻は子供の件については、圧倒的に自信を持ち、完全にコントロールしようとしていますから…。

  • 東京 関西の人間関係の差

    東京→とにかく競争、ダメな奴はすてていく 関西→全員で目指す、見捨てはあまりしない こんな感じですかね?だいたい。 名門エリート学校の例をとってみたいと思います。  東京の開成や桜蔭では、とにかく競争でその競争についていけない人が出てくるみたいですね。 例えば桜蔭では最終的に半数はマーチレベルになってしまう。それどころか本当についていけなくなり、中学生でも留年、実際の退学勧告までされてしまっているようです。  それに比べて関西の灘では全員で教えあいという考え方があるようです。その結果として開成や桜蔭では落ちこぼれが出てきますが、灘は極めて少なくなっているようです。(まあ灘でもいるみたいですが)   どっちがいいか悪いかわかりませんが、少なくとも東大医学部という偏差値上は頂点の学校への進学実績をみると灘が桁違いに実績を残しています。  やはり関西と東京の考え方の差でしょうか?

  • 中学受験の調査表について

    教えて下さい。 子供の中学受験を考えてる者です 中学受験には調査表が必要と聞きました。 六年生の成績や学校での生活態度が、記されのでしょうか? どこまで受験に反映されるのでしょうか?

  • 不登校小学生の中学受験

    親戚の女の子(小学3年)が 不登校がつづいています。 親が勉強は教えているのですが、 不登校の状態は改善させようとせず、 中学受験に力を入れようとしています。 そこで疑問に思ったのですが 私立中学の受験資格、 及び合格基準に出席日数は関係ないのでしょうか? ちなみに都内在住で、 御三家(桜蔭、ふたば、女子学院)を目指すそうです。 (当然それ以外も受けることになるのでしょうが・・。) 一般的に「無理じゃない・・」という 感想でなく、 教育関係者や、経験者などのお話しを聞かせていただけると ありがたいです。 もちろん合格基準は明らかにされるものではないと思いますが、 わかるかぎりでひろくお話しを聞かせていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 筑波大駒場中学にすべきか、開成中学にすべきか。

    中学受験です。 自主自立の筑駒中にすべきか、進学指導のしっかりした、開成中にすべきか迷ってます。 どちらが宜しいのでしょうか?

  • 中学受験について、知りたいのですが。

    大阪府に住む者です。来年、子供を教育大付属平野中学に 受験させようと思っています。進学塾にも通わせています。 教育大というのは最後、くじ引きとあるのですが、今行かせ ている塾によれば、くじ引きはないと言うのです。それと、 くじ引きで落ちたならかわいそうにと思い、同志社系の中学の 併願と思ったのですが、教育大と主な私立中学の受験日が 重なるのです。でも、今行かせている塾によると、両方受け られると言うのですが、どうなんでしょうか。国立中学と 私立中学を同時に受験する適切なアドバイスがあれば、教え てください。ちなみに国立中学は4日間ほど入試があります。 最後のくじ引きの日に、私立中学受験が重なるのです。

  • 中学受験の必要性について教えてください。

    中学受験の必要性について教えてください。 一人娘が小学性3年生となり、妻が中学受験を強く希望しています。東京の私立中高一貫となると6年間で1,000万以上の出費を覚悟しなければならず、家計的に相当厳しくなるため、二の足を踏んでいます。私自身大学は東京の私大出身ですが、それ以外は地方の公立で済ませているため、公立でも充分ではないかと思えてなりません。東京の公立中学は学級崩壊等でかなり危ないとのことですが、そんなにひどいものなのでしょうか?また、地方への転勤も希望すれば可能な職にあるのですが、地方の公立中学であれば、それほど問題ないレベルなのでしょうか?(少なくとも私の学生時代は何ら問題ありませんでした)。 妻には、受験勉強を頑張ってみて、桜蔭・豊島等の実績校であれば行かせる価値があるが、進学実績の劣る学校であれば公立で充分、必要なら転勤してもかまわない、と話したのですが、納得してもらえません。 実際のところどうなのか、客観的なご意見をお聞かせください。