• ベストアンサー

DVD録画の機能が付いた地デジ対応テレビ

66mlqnの回答

  • 66mlqn
  • ベストアンサー率6% (13/214)
回答No.4

テレビと録画機能が同時に故障 破損する事はありませんから どちらかが故障すると大変です 録画機とテレビは別々に買われる事です 経験者です

関連するQ&A

  • 地デジテレビを買いたいのですが、、、、

    そろそろ地デジテレビを買いたいのですが、どのテレビを購入したらよいか迷っています。 メーカーは問いません。 サイズは46;録画機能があるもの、HDD/USB/ブルーレイ(どれでも) 2画面ははずせません、液晶が良いです、 どなたかアドヴァイスお願いいたします。

  • 地デジチューナーはテレビにもDVDにも必要?

    こんにちは。 遅ればせながら地デジ対応をしようとしています。 今までアナログテレビと VHSビデオレコーダー(DVDはPCで見ていた)だったので これを機に 地デジ対応の液晶テレビとDVDレコーダーを 購入しようと考えています。 DVDレコーダーでは 番組録画も再生もするつもりです。 ブルーレイは自分にはオーバースペックなので 現在は対象外です。 そこで質問です。 いろいろカタログ等を見ていたのですが 液晶テレビにもDVDレコーダーにも 地デジチューナーが漬いているようなのですが これはテレビのみ、あるいはDVDレコーダーの どちらかにチューナーがついていれば 事足りる(地デジの番組が試聴できたり、録画ができる) のでしょうか? それともどちらもチューナーがついていないと ダメなのでしょうか? もしどちらかで事足りるなら DVDはチューナーのついていない お安いものですませたいと思っていますが なにぶん、家電・AV機器にはとんと疎くて 判断がつきません。 お詳しい方、こんなド素人の私にもわかるように どうすべきか教えてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めの地デジテレビとDVD、ブルーレイについて

    地デジ移行に伴い現在使っているテレビを買い換え、DVDレコーダーかブルーレイを買い足したいと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、 (1)電話回線との関係について ・よくチラシなどで地デジテレビと光などの回線プランが併記されているのを見かけますが、 地デジテレビを買うにあたり、電話回線も何か関係があるのでしょうか? 当方、ネット環境にはADSLを使っていますが、回線は光に変えなければならないのでしょうか? 地デジと回線の関係がよく分からないので初心者向けに教えていただけますと幸いです。 また、回線セット(?)のお勧めのプランやコース(があるのでしょうか?)がありましたら、料金と共に教えてください。 (2)DVDとブルーレイの違いが良く分かりませんが、違いは一度に録画できる容量だけでしょうか? DVDとブルーレイのどちらを購入をお勧めしますか? (3)皆様が持っている地デジテレビやDVD・ブルーレイ、または、個人的にお勧めの地デジテレビやDVD・ブルーレイの機種を教えてください。 (現在当方が持っているのは普通のテレビ機能だけがあるアナログテレビです。) ・持っている地デジテレビ ・お勧めな点や機能など 色々とお伺いして恐縮ですが、少しでもお分かりになることがありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

  • 8ミリビデオの地デジ対応

    20年前sonyの8ミリビデオで録画していたテープが20本ほどあります。8ミリビデオが故障してからもう何年もしまったままでした。来年以降地デジになった時、どうやって見ればいいのか気になってきたので、それに対応できる媒体への再録画を考えています。8ミリビデオデッキは知り合いから借りることができ、普通のテレビでは見れるのですが。また、今家には40型の地デジ液晶テレビはありますが、録画は4年前買ったHD+DVDデッキしかありません。液晶テレビを買ったとき、それでは地デジ対応にはならないのでブルーレイを買えと言われましたがまだ買っていません。この8ミリビデオテープを地デジ液晶テレビで綺麗に見るためには、どのような媒体で再録すればいいでしょうか。録画を何回も経る場合は画質が劣化するのでしょうか(8ミリ→VHS→DVD→ブルーレイなど)。良い方法をおしえてください。お願いいたします。

  • 地デジとDVDとブルーレイの画質

    地デジとDVDとブルーレイの画質 結構まぬけな質問になります。 我が家でも液晶テレビを購入し、いよいよ地デジ生活です。 そこで疑問が浮かびました。 今まで使っていたDVDプレーヤーはアナログ時代なもの。自分で録画した物は当然アナログです。また、デジタル録画はできませんのでこれからもアナログ画質です。 購入したドラマのDVDを今まで見ていましたが、これもアナログ…ですよね。 これをPS3で再生して見ました。 PS3はデジタル録画が可能なようですが、すると再生したものはデジタルに…なるの? 画面で見た感じはあまり変わらなかったです。 このドラマを再放送してる時はデジタル画質でした。 はたして、デジタルかアナログかはDVDの性能(?)でも左右されるんでしょうか。 逆にデジタル画質のDVDがあるとすれば何で判断するのでしょうか。レンタル屋さんで見てもわかりませんでした。 それともブルーレイでなければデジタルではないのでしょうか。 DVDが全てアナログならば、ドラマのDVDBOXを買うよりいずれ購入する地デジ用レコーダーで再放送を録画する方がいいのか…? アニメなんかでDVDとブルーレイと両方同時発売されてるCMを見ますが、画質が圧倒的に違ったりするものでしょうか。 試すのが一番納得がいくのでしょうが、残念ながら当分導入できそうにありません。 ご存知の方には笑っちゃうような質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いします!

  • 地デジ対応テレビについて

    32型の地デジテレビがほしいんですけど32型で録画機能付きのテレビはありますか?それともほとんどの液晶テレビについてるものなんですか? 回答をお願いします。 あと5万円~6万円ほどまでです。少し高くなってもいいです。

  • アナログテレビと地デジ非対応DVD

    現在自分の部屋ではアナログテレビと地デジ非対応の DVDを使用しています。 家のテレビでケーブルテレビに加入している関係で 自分の部屋のテレビもアナログのまま4年後まで観れるそうです。 ただ、デジタル対応とばかり思っていたDVDがそうでなかったため 7月以降は対策を考えなければいけません。 いちばんいい対策を教えてください。 今思いつくのは、録画機能付きテレビ+現在のDVDです。 映画やドラマが好きでかなりの頻度で録画はします。 仮に新しいDVDを購入した場合、ハードディスクに入ってるものは DVDに落とす以外に簡単に移動できる方法などはあるのでしょうか? よく分かっていないためよろしくお願いします。

  • 地デジのDVD録画について

    テレビとDVDの接続について教えて下さい! 先日パナソニックの液晶テレビVIERAのGシリーズ37型を購入しました。 ブルーレイ内蔵ではありません。 ブルーレイのDVDレコーダーはもう少ししたら購入しようと考えていて、当面は以前から使用していた東芝の「RD-XS36」というDVDレコーダーを使用する予定です。 この「VIERA」と「RD-XS36」を接続してテレビを録画した場合、 録画される画像は、本来の地デジ画像からはかなり劣化するものなのでしょうか? また、画面サイズも16:9ではなく4:3(アナログでの録画)に なってしまうのでしょうか? 現状の接続は、アンテナケーブルを壁からDVDデッキの入力に差し、 DVDデッキの出力からテレビの入力に差しています。 テレビとDVDデッキは、D端子ケーブルと、赤・白・黄のケーブルを使って繋いでいます。 あまり知識が無いため良くわからないのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • DVDの地デジ、BS録画について

    よくわからないので、お願いします<(_ _)> WOWOWを録画したいのでDVDかブルーレイを購入しようと思っています。 ただ、ブルーレイが高くて迷っています。 テレビはVIERAで、現在はビデオは見る為だけにつないでいる状態です。(録画はつけっぱなしでないとできないため) DVDレコーダーを購入した場合、2011年に地デジ完全移行した時に デジタル放送を録画できる物を購入しておけば問題なく録画も使えますか? テレビはパナソニックのVIERAです。 DVDレコーダー DMR-XP15を購入しようかと思っています。 今からブルーレイではなく、DVDを購入するデメリットなどありますか?

  • 今パソコンでテレビを観たり、テレビを録画してDVDに移して観たりしてい

    今パソコンでテレビを観たり、テレビを録画してDVDに移して観たりしています。 最近録画できなかったりと、パソコンの調子が悪い時があるので、地デジにも変えないといけないし、この機会にテレビを購入しようと考えています。 普段からよくテレビを録画したり、DVDを借りて観るので、ブルーレイレコーダー内臓のテレビを購入しようか考えています。 チラシを見ていると、ブルーレイレコーダーだけで10万以上するもの、ブルーレイレコーダー内臓なのに10万弱のテレビなど、いろいろあるみたいですが、この値段の違いは何なのでしょうか。 どちらかの機能が悪くなったときのことを考えて、やっぱりテレビとレコーダーは別々の物を購入した方が良いでしょうか。 ぜひ、アドバイスをお願いします。