• 締切済み

就職か進学か?

とある国立大のB1です。 現在 工学部の化学系に在籍しているのですが この分野だと学士で就職は難しいでしょうか? 修士まで進んだ方が良いのでしょうか? また私は生化学系を希望しているのですが この分野の主な就職先も併せて御回答下さるとうれしいです。

みんなの回答

回答No.4

>現在 工学部の化学系に在籍しているのですが この分野だと学士で就職は難しいでしょうか? 修士まで進んだ方が良いのでしょうか? 修士まで進んだ方が良いです。 学士の場合は、文系職かルーチンエンジニアとなります。 文系職の場合は、文系同様のコミュ・英語力と、成績も見ます。 理系の落ちこぼれを文系で欲しがるなんてことは有り得ません。 >また私は生化学系を希望しているのですが この分野の主な就職先も併せて御回答下さるとうれしいです。 就職先は先輩を見れば分かります。先輩に聞きましょう。 学士卒文系就職を目指す場合は、 ・インターン ・英語 ・専攻(理数系の研究) の3点が重要です。これも先輩を見ていれば分かります。 はっきり言って理系学士卒ってのは、社会的には最も使いづらいですよ。 のうのうと、であれ修士まで出てれば潰しが効きますけど。 逆流に当るのでもしやるならしっかりと準備、行動、覚悟がいりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.3

どの分野・職種で就職するかによります。 たとえばメーカーの研究開発職でしたら、「修士以上」としているところが多いでしょう。 でもファイナンスやマーケティングで就職するなら問題はないです。 コンサルとかも同じ。 つまり理系の技術を活かして技術者として就職したいなら修士までは行った方がいいと思います。 でも理系の人でもマーケティングとかコンサルとか全然関係ないとこに就職する人も多いので、それならば学部卒でもなんとかなると思います。 生化学系の主な就職先とかはちょっと分からないので。。。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

地方国立大なら、関東を含めて、地元企業への就職は困らないはずです。 まずは、学科の先輩に聞いてみることです。 学部就職を後押ししているゼミの先生がいるなら、そこに入ることが大前提です。 大学や、丸っと全体でみようとすると失敗しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

就職状況をきちんと調べましょう。 とある国立大学によるかも知れません。 基本的には、その分野のことを仕事にしたいのであれば、修士へ。 その分野のことは学生時代で終わり、文系就職をする、のであれば、大学院に進学する必要はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学系企業への就職

    ある国立大学工学部の化学工学系のコースに進む大学生です。 化学系企業への就職を考えているのですが、いくつかの企業を調べてみたところ、 「化学分野」と「化学工学分野」で違う枠として募集しているところが多く、 自分は化学分野の枠のところに入りたいなと思っています。 自分はそのコースの中でもより化学分野に近い研究室への配属を希望しているのですが、 やはり化学工学系のコースにいる、ということで化学分野の枠への就職はできないことは無いにせよ難しいことなのでしょうか? そのあたりのことについて何か知っている方、ぜひ回答をお願いします。

  • 知財分野への就職

    私は、地方国立大学工学部の4年生です。 今の大学の修士課程への進学を予定しています。 分野は、材料化学です。 昔から知的財産の分野に興味があり将来的には弁理士を目指していこうと考えています。 就職先としては *企業の知財部 *特許事務所 2つとも考えていますが、調べれば調べる程、希望通りの就職は難しいように思えてなりません。 就活は2年後になりますが、今から出来る事はなんでしょう? 一応、 知的財産管理技能検定3級を合格して、現在は2級の勉強をしていますが武器になるでしょうか? また、TOEICは何点あればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 学士・修士の就職について

    工学系の大学において、一般的に大手のメーカーに就職できる確率は、学士よりも修士の方が高いのでしょうか。 また、大学のHPに学部・学科の就職先が載せられていますが、それは学士だけではなく、その学部・学科を卒業した修士の就職先も混合されているのでしょうか。 大学院は就職のために行く場所ではないことはわかっていますが、気になったので質問しました。良かったら、回答よろしくお願いします。

  • 進学について悩んでいます・・・・・・・・・

    工学部物質科学工学に進学したいと思っています。調べたところ、入ってからは化学、生命工学、応用化学、材料科学などのコースに分かれます。就職は、本当にいろいろな産業分野がかかれているのでどのような仕事なのかわかりません。この分野は結構依存度が高いようにおもうのですが、実際どんな感じなのでしょうか?就職先も書かれているのは大体大手企業が書かれているのですがそういった企業は力をいれているのでしょうか?

  • 進学・就職

    進路について、皆さんのご意見をいただければと思います。 現在、関東国立大学(研究学園都市)の修士課程に在籍しています。 修士受験の際に、関西の旧帝大を受験しましたが落ちてしまいました。 しかし、再受験しようかと悩んでいます。 将来が不安なので博士課程に進学する気は現在はありません。成果しだい。 就職をかんがえたときに、現在興味があるのはシンクタンク・コンサル・広告・放送・公務員などです。 問題と考えているのが 進学すれば、1浪になること。 修士まで出ているので、就職の際にメリットになりうるのか。 ということです。 もちろん、自分のやる気が一番重要であると思っていまが、皆さんのご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 理学部の進路について

    今国立大学の理学部に通っているものです。 四月から三回生になるので、今後どうするのか真剣に考えています。 院にいって修士で企業に就職しようと思っています。 食品系か化粧品系の企業に勤めたいと思っているのですが、 研究室はどういった分野にいけばいいのでしょうか? 私は生化学系が好きな分野なのでそちらにいきたいのですが、有機や無機のほうがいいという話を聞いてどうなのかわからなくて…。 また、やはり理学部は就職に不利なので院からでも農学系、工学系に移ったほうがいいのでしょうか? 移るといってもそんなに簡単ではないでしょうが…。 よかったらアドバイスください!!

  • 他大学院への進学について

     私は現在、地方国立大学の理系学部で化学とバイオの分野を勉強しています。少しでも良い企業に入りたく、他大学院への進学を希望しています。また、私が就職したい分野は第一希望が食品系で、第二希望が化学メ-カ-です。  他大学院に進学したいと思っても、どの大学院に進学するのが良いのかが分かりません。学力のレベルに着いて行けるのかが不安です。また、有名国立大学が所有している独立大学院や附置研究所なども考えていますが、そこに進学することのメリットやデメリットを教えていただけると幸いです。  また、研究室の説明会などでは聞けないような評判やHPに載っていない過去問の入手方法なども教えていただきたいです。  すごくざっくりとした質問ですが回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 学士と修士の就職

    こんにちは、自分は今電気電子工学科に通う三回の者です。 就活のガイダンスも終わり、学部で卒業する者は就職活動を行わなければならないのですが、一つ気がかりなことがあります。 院卒の方が就職が有利なの理解していますが、修士と学士が同じ企業に技術職として入っても、修士と学士では仕事内容は違うのでしょうか?院卒の方が就職が有利なの理解しています。 よく工学部は院に行かなければ使い物にならないと聞くので、学部卒で入社したらどのような仕事になるのか不安です。 企業は大手メーカー、ガス、電力会社を目指しています。 やはり大手となると仕事内容も変わってくるのでしょうか? 自分の理想としては修士卒の人と同じ仕事をしていきたいと思っているのですが・・・

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学の工学部4年に在籍するものです。 私は、今年8月に大学院を受験し、九州大学大学院と自分の大学の大学院に合格しました。しかし、九州大学の方は、希望の研究室には入れず、どうしようか悩んでいます。 今の研究室は研究内容、環境ともに満足しています。 修士で就職するつもりなので、研究の分野が変わってしまうことに対し、少し不安がありますが、できれば、九州大学の方に進学して、内部生と競争し、自分を高めたいと考えています。 どちらに進学しても、良い点・悪い点あるかと思います。 自分で考えたところでは、 九州大学に進学した場合… 良い点 ・自分以上の能力をもつ学生が大勢いるので、頑張れる ・ネームバリューがある 悪い点 ・新しい環境、研究分野になってしまうので、慣れるまで時間がかかり、苦労する ・研究があまり進まないままで就職活動が始まってしまう可能性がある 現在の大学に進学した場合 良い点 ・今の研究を深められる ・研究を就職でアピールできる 悪い点 ・特になし?あえて言えば、少しぬるま湯のような環境になっているかもしれない と考えています。 決断力がない性格をしていて、なかなか決められない状況です。よろしければご意見ください。

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。