• ベストアンサー

起動時にパスワード入力を省くには?

opteronの回答

  • opteron
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

ネットワーク パスワード ではなく”ユーザーとパスワード”というところでこのコンピューターを使用するにはユーザー名とパスワードを入力する必要がありますというとこのチェックをはずしてみてはどうでしょうか? できないようでしたら 補足する でいってくれれば、もう一度なにがわるいかみてみますので。

grizzly
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • パスワード入力画面

    Windows 98 [Version 4.10.2222]を使っています。 コントロールパネルのユーザのところをいじっていたら、 起動時に、ユーザのパスワードだけでなく、設定した覚えのない Windowsのパスワード(Windowsへようこそ)と、 ネットワークパスワードの入力を促されます。 しかたなく、キャンセルで起動させていますが、 どうにかなりませんでしょうか?

  • 起動時のパスワードの入力

    以前、なんとなく起動時にパスワードを入力するように設定してしまいました。 それ以来パスワードを入れなくても起動できるように戻せなくなってしまいました! でも、実際はパスワード入力画面でパスワードを入力しないで、閉じるをクリックすれば普通に立ち上がります。 どうやればパスワードを入力画面を表示せずに立ち上げることが出来ますか? ちなみに「コントロールパネル」で「パスワード」のプロパティを開いて「ユーザープロファイル」のタブをクリックしたところは、「すべてのユーザーが同じデスクトップ設定を使う」にしてあります。WINDOWS MeのFMV C5/665です! 初心者ですいません!どなたかお願いします!

  • 起動時にパスワードを入力

    Windows 98SE を再インストールしたのですが、起動時に今まで見たことない、「ネットワークパスワードの入力」というウィンドウが出るようになってしまいました。 これを出ないようにする方法はありませんでしょうか。

  • 起動時のユーザー名、パスワードの表示をなくす方法

    Windows Me で起動時に表示されるユーザー名とパスワードを求められる表示が出ないようにしたくていろいろ調べているのですが、 ・ コントロールパネルのネットワークではすでに「Windows ログオン」になっています。 ・コントロールパネルのパスワードで [パスワードの変更] のタブをあるのですが、そのタブが見当たりません。 というわけでつまずいてしまいました。 お分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。

  • パスワード入力を省略したら、ネットにも繋がらなくなった?

    一度質問して問題は解決したように見えたのですが、後でまた起動したら問題が発生していましたので、お助け下さい。 98です。パスワードの入力をログオン時にする煩わしさを解消したと思ったら、今度はどういう訳かネットに繋がらなくなりました。 「コントロールパネル」→「ネットワーク」→「Windowsログオン」→「OK(設定を保管)」→(再起動しない)→「コントロールパネル」→「パスワード」→「Windowsパスワードの変更(クリック)」→「古いパスワードに現在のパスワードを入力」「新しいパスワードには無記入」→「OKクリック」→「ユーザープロファイルタブ」→「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」→「閉じる」→「Windows再起動」 うまく行かないので再度パスワードを入れたりしたので更に混乱しています。今の状態は、起動したらパスワード入力のロゴが現れるので、パスワードを入力したら『入力したパスワードにあったドメインサーバーはありませんでした。ネットワークリソースにアクセスできない可能性があります』と表示され、実際にネットに接続出来ません。一体どうなってしまったのでしょうか? 最初から設定をするつもりでご指導して頂けませんか?どうかよろしくお願いします。

  • 起動した瞬間にパスワード

    私のパソコンはhp pavilionです。 起動した瞬間にパスワードを入力するようにしたいのですが、うまくいきません。 コントロールパネル→パスワードと操作して、windowsパスワードを設定しました。 そしたら、起動した時にパスワードを入力するようになりましたが、パスワードを入力せずにキャンセルをクリックすると起動してしまいます。 どうしたらパスワードを入力しないと起動できないように設定できますか? 教えてください。

  • 助けて! 起動時にパスワードを求められる

    ウィンドウズMeを使用していますが、少し前にコントロールパネルのユーザーから新規ユーザーを登録しましたが、毎回パスワードを入力するのが面倒になったので新規登録したユーザーを削除しました。 にもかかわらず毎回起動時にパスワードを求められるようになってしまいました。 現在はユーザーは登録されていませんので選択ウィンドウは空欄のままです。 キャンセルすればウィンドウズが立ち上がるのですが、以前のように何もせず立ち上がって欲しいのですが、どこの設定を直せばよいか判らず困っています。 また、この変更をして以来、ADSLの接続においてもパスワードが求められ、「パスワードの保存」をチェックしておいても毎回聞いてくるようになってしまいました。 どなたか詳しい方助けて下さい。よろしくお願いします。

  • 起動時のパスワード入力画面を出さなくしたい

    お世話になります。 OSはWindows Meを使用しています。 今まで、ネットワークカードがささっている場合、起動時の「Windowsへようこそ」というユーザー名やパスワードを入力する画面を出さなくすることは出来ないと思っていたのですが、過去ログを見ると、コンパネから設定を変えられるように書いてあるので、今回やってみたのですが、どうも何かが違うようで分からなくなってしまったので、アドバイスをお願いします。 操作は以下のようにしました。 コンパネ → ネットワーク → 優先的にログオンするネットワークで「Windowsログオン」を選択 このあと再起動をせずに、続けてパスワードをダブルクリックで開いたのですが「パスワードの変更」というタブがありません。 あるのは「ユーザープロファイル」というタブだけで、「すべてのユーザーが同じデスクトップ設定を使う」にチェックが入っています。 過去のログを見ると、ここにパスワード変更のタブがあるように書いてあるのですが、何が違うのでしょうか?

  • パスワード入力

    Windows2000Proサービスパック4で、以前会社で使っていたパソコンを払い下げてもらったノートパソコンについて質問があります。 通常ウィンドウズ起動のたびにパスワードを入れないようにするためには、コントロールパネル→ユーザーとパスワード→パスワードを入力する必要がありますのチェックをはずす というふうだと思います。ですがこのパソコンには「パスワードを入力する必要があります」の欄がないのです。 どうすればパスワードを毎回入れることを回避できますでしょうか。

  • パスワード入力画面をなくす方法について

    先程パスワードがわからず質問させていただき、回答いただきまして無事パスワードがわかった者です。再度質問させてください。 WIN98を使用しています。起動時のパスワード入力画面をなくしたくて、WinFQというサイトの設定方法をやってみていました。下記の方法です。6番までは無事できたのですが、7番にでてくる「ユーザープロファイル」タブがでてこない、もしくは私のにはないのか…できません。どうしたらよいのでしょうか。他の方法があれば教えてください。度々初心者の質問ですみません。よろしくお願いします。 1[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動します。 2優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」に設定します。 3「OK」をクリックして設定を保管します。 「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリックします。 4[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「パスワード」を起動します。 5[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリックします。 6古いパスワードに現在のパスワードを、新しいパスワードには何も入力せずに「OK」をクリックします。 7[ユーザープロファイル(ユーザー別設定)] タブをクリックし、「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認します。 8「閉じる」をクリックし、Windows を再起動します。