• ベストアンサー

大学で外国語学部から福祉の学部へ編入する

意味はあると思いますか? 福祉・医療のに興味があります。 3年からなのでいろいろと無駄になってしまうのではないかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

意味があるか無いかは質問者様次第です。 ですが編入するとその分学費がかかるのでご両親がどう思うかです。 なぜ編入するのか? 福祉・医療の学部なら必ず理由を聞かれますし、願書にも志望理由を書きます。 それが通じるか否か。 興味だけでは出来ません。厳しい現実が待っています。 編入したい学部の説明会に参加しましたか? 交流会もあるので話を聞くと参考になります。

plus123
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと真剣に考えてみようと思います。 説明会も探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国公立大学で、医療・福祉について、両方が学べる大学・学部を教えてくださ

    国公立大学で、医療・福祉について、両方が学べる大学・学部を教えてください 将来医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています なので、福祉の事だけではなく、医療についても学びたいと思っています。 私立大学では、いくつか2つを学べる学部は見受けられましたが、国公立大ではよく分かりません

  • 福祉工学が学べる大学

    現在大学1年で、福祉と情報について学んでいます。 しかし、大学にいるうちに福祉用具とか医療機器に興味を持ち 将来そういったものを作りたいと思うようになりました。 ですが、今の大学は工学部ではなく、また文系なので 福祉機器の販売などでは就職はしているようですが 福祉用具の製作などとは方向が少し違うように思います。 そこで、もう一度大学を受験しようと思います。 高校では理系にいたので物理も一度は勉強しています。 自分の調べた中で福祉工学が学ぶことの出来る大学は 岩手大学と新潟大学しか見つかりませんでした。 もし、他にも福祉工学を学ぶことの出来る大学があったら教えてください。 学部や学科としてではなく、研究室があるとかでもいいです。 あと、国公立のみでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 福祉系の仕事・学部について

    私は高2の理系の女子です。 将来福祉系の仕事に就きたいと思っていて、 そのため社会福祉学科や人間社会学科、福祉社会学科などの 進路を探しているところです。 しかし実際福祉系の仕事についてよく知りません。 現在社会福祉士やケアマネージャーなどに興味があるのですか どのような内容なのか、どういう学部に進学すればいいのかなど 教えていただきたいです。 またこのような仕事に似た選択肢があれば ぜひ教えてください。 介護福祉士のように主に体を動かす仕事は体力に自信がないので 考えていません。

  • 福祉系の大学について

    進路について悩んでいる、北海道の高校3年生です。私は将来、社会福祉士の資格をとり、医療ソーシャルワーカーになりたいと思っています。先生に相談したところ、東北福祉大学と日本福祉大学をお勧めされました。どちらもパンフレットを読みましたが、これといって大きな差がなく、非常に迷っております。どちらかお勧めか、皆様の意見が聞きたいです。また、双方の大学の雰囲気なんかも教えていただけると嬉しいです。どちらも道外の大学なので、オープンキャンパスには出かけられないので…。回答よろしくお願いします。

  • 通信制大学に編入

    大学中退 もうすぐ22才 無職 医療系の大学を中退しました。 今から通信制大学に編入するは無駄ですか?辞めた方がいいですか? 医療系は自分に向いてなくて辞めました。安易に医療系を選んだ自分が愚かでした。 情けない話ですがやはり大卒がほしく、この年で通信制大学に通ってていいものか、大卒になってもこの先有利に使えるのか悩んでいます。 やはり今から通信制大学で大卒をとっても卒業時25才か26才であり、あまり意味ないでしょうか? 今すぐにでも職安に毎日通った方がいいですか?

  • 福祉大学に転学したいのですが…

     こんにちは、初めまして。  都内の美大に通っている大学一年の女子です。    いきなりなのですが、今から福祉系の大学に転学したい  のですが、偏差値が非常に低いです。  現国が50前後で英語が43…です。  世界史・日本史については高校時代履修していませんでした。    今から受験というのは、やはり難しいでしょうか……    私自身としては、もともと「医療系ドキュメンタリー」が撮り  たくて、美大の映像科に入学したので、福祉についてはもともと  興味があり、もうひとつの夢でした。  人の役に立ちたいという気持ちの面では負けたくないのですが  勉強という面で不安を抱いています。  また、これ以上は親に頼りたくないので、アルバイトをして  学費を稼ぎながら、受験勉強をしたいのですが……  考えが甘いでしょうか……  いちを希望している大学は…  日本社会事業大学と東京福祉大学、日本福祉大学です。

  • 良い福祉大学とはどこですか?

    《良い福祉大学とはどこですか? 第二志望、第三志望、そして滑り止め…僕はどこを受けるべきでしょう…?》 僕は将来医療ソーシャルワーカー(MSW)になりたいと思う浪人一年生です。 それなので、大学は福祉関係の私大を受験します。 福祉系の大学は就職活動において、その大学の偏差値とかあまり関係ないと聞きました。 そこで疑問が浮かび上がりました。 『じゃあ、どの大学が一番良い大学なんだろう?』 いろいろ調べて見ても、ハッキリとは分かりません。。。 とりあえず、自分の実力と、今分かっている情報から、 第一志望は日本社会事業大学です。 ですが、その後の第二志望、第三志望、そして滑り止め…と、どこの大学を受けるべきか分かりません。 このままだと偏差値のモノサシだけで志望校を決めてしまいそうです。。。 そこで、どうか助けてください…。どうか助けてください。 ずばり、 《良い福祉大学とはどこでしょう?第二志望、第三志望、そして滑り止め…僕はどこを受けるべきでしょう…?》 抽象的な質問で申し訳ございません…。 どうかよろしくお願いいたします…。

  • どこの大学、そして何学部がいいのか。

    私は、今進路を悩んでいます。 どうして日本はスウェーデンなどのような福祉社会にはなれないのか。 どうして難病をもっている人は保険に入れないのか。 など、学べる大学はどこの大学、学部がよいのでしょうか? 上の二つは福祉についての疑問ですが、 もちろん金融、法律、マネジメントなどにも 興味があります。 社会を良い方向に変えていく仕事に就くには どういった進路を歩んでいけばいいのでしょうか? 皆様の意見を参考にしたいので 回答よろしくおねがいします。

  • 国際医療福祉大学 薬学部

    国際医療福祉大学薬学部から製薬会社にはいれますか。

  • 四大社会福祉学部の就職

    私は今年現役で 佛教大学社会福祉学部に 合格しました。 私は高1の頃から社会学を 学びたいと思っていました。 なので本当は龍谷大学社会学部 社会学科に行きたいのですが もし龍大に落ちたら 佛大に行く予定をしています。 というのも滑り止めで社会学部の あるいくつかの大学を受けた のですが社会学部は全て不合格で、 唯一受かったのがここでした。 最初は社会福祉には全く興味が なかったのですがいざ調べて見ると 社会学部と学ぶ内容が全く違う わけではないような気がします。 私がもし社会福祉学部に行ったら 介護施設で働くのではなく 福祉学を活かして一般企業に 就職したいと思っています。 あと社会福祉士の資格を取って 医療現場などでの相談役(?)に なることにも関心があります。 大学のパンフレットを見ると 企業 26.8% 教育 7.7% 公務 10.7% 進学 2.2% 社会福祉・医療52.6% となっていました。 (1)社会福祉学部の一般企業への 就職というのはやはりどこでも 厳しいものなのでしょうか。 (2)龍谷大学にも福祉系の学科が ありますが、そこの一般企業 への就職率は約70%でした。 やはり同じ福祉関係でも 一般企業へ就職するなら 一般企業への就職率が高い大学 の方がいいのでしょうか。 ご回答お願いします。

印刷できません4F
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J805DW】製品の印刷できません4Fトラブルについて相談したい
  • Windows11でUSBケーブル接続の印刷できません4Fトラブル発生
  • ブラザー製品の印刷できません4Fトラブルの関連ソフト・アプリが不明
回答を見る