• ベストアンサー

子宮細胞診でクラスIIIa

こんにちは。20代前半のものです。 先週受けた子宮細胞診でクラスIIIaと判定されてしまいました… 私には性交渉の経験はありません。 検査を受ける時も経験がないなら基本的に引っかからないと 言われたのですが…。 経験が無くとも問題が起きる場合はあるのでしょうか? 勿論再検査は受けますが、 電話するまでが不安でここに投稿しました。 なんでも良いのでなにかご存知の方いましたら コメントお願いします(;_;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spdikg
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

IIIaの内容は分かります? 一般的にIIIaは異形成と言われる病変を意味しますが、その原因はHPV(パピローマウィルス)の感染によるもので性交渉によって感染するものです。 つまり、未経験のあなたがHPVに感染するなど普通ではあり得ないのです。 IIIaと言う判定は間違いかもしれません。主治医には性交渉経験がないことを伝えていますか? IIIaの内容を教えて下さい。

upas
質問者

お礼

IIIaの内容は細胞の異型度が少し強いので精査が必要という 事しか書かれていませんでした。 担当医の方には伝えてありました(問診票に性交渉の欄があり実際聞かれました) 担当医の方も未経験の方は基本的に問題ないから 受けなくても良いとまで言っていたのですが…。 (会社経由の健康診断なので受けました) 但し、他の病変が見つかる可能性はあると言っていました。 これは他の病変ということなのでしょうか。 また何かお気づきの点がありましたらコメントお願いいたします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sara92
  • ベストアンサー率76% (50/65)
回答No.4

現役の産婦人科医のブログに、処女で子宮頚癌クラスIIIbの判定が出たとの相談と回答が有りますので、詳細は下記を参照下さい。 「細胞診の判定でクラスIIIbとする場合、担当の細胞検査技師は細胞形態で「高度異形成」という前癌病変の可能性を最も想定しています。高度の炎症などで異形成との区別が判定が難しい場合にIIIbとクラス分類される場合もあり得ます。」と言う回答。 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/02/post_525a.html あくまで検診は、可能性があると言う段階の人も含め広くピックアップし、再検査や精密検査等へ誘導しそこで判断します。落ち着かないでしょうが結果を待ちましょう。

upas
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 詳しい情報をありがとうございます。 再検査の結果、 今回は異常なしということで、 半年後再び検査を受けるということになりました。 また、経験が無いということから 予防接種を受けることを進められ 現在検討しています。 今回のことでいろいろ勉強になりました。 URLも参考にさせていただきます。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spdikg
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

細胞診検査のIIIaとは子宮の入口周辺から採取した細胞を見ます。 ここは子宮頸部がんが発生し易い場所です。 子宮頸部がんの99パーセントはHPV感染が原因です。よって性交渉がなければ基本的に考えにくいのです。 可能性としては検査の判定が過剰である。子宮頸部ではなく子宮体部あるいは卵巣から落ちてきた異型細胞である。 となりますが後者はあまり考えにくいです。 再検査を受けて異常なければHPV検査を受けてみて下さい。

upas
質問者

お礼

HPVに特化した検査もあるのですね。 今後何かあった場合はHPV検査も視野に入れてみたいと思います。 病院から紹介状が出るらしいので (健康診断受けた場所には婦人科が無いため) 地元で再検査受けようと思います。 再度のご回答ありがとうございました。 ※検査結果でましたら、 結果を補足に記入して回答締めきりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150015
noname#150015
回答No.2

こんにちは。20歳の看護学生です。私も18歳の頃から3aで3ヶ月ごとに検診を受けて、定期的にコルポ診もしています。 性交渉の経験はありますが。 3aだからといって子宮頸がんやHPVに感染しているわけではありません。私はHPVハイリスクですが軽度異形成の原因としてトリコモナス腟炎や頸管ポリープ、子宮頸管炎などにかかってしまっている可能性もありますし、子宮頸部にびらんができていることもあります。 HPVウィルスは150種類以上あり、そのうちの40種類が性器に感染します。ハイリスクタイプじゃないものは実は人間の体に感染して気づかないうちに陰性化したりするため、性交渉がなくても検査に引っかかってしまったのかも知れないですね。しかし、一番問題なのは他の病気にかかっているかも知れないことなのでしっかり検査を受けた方が良いですよ。

upas
質問者

お礼

なるほど、3aでもHPVに感染していない場合もあるのですね。 検索ではそこまで詳細に出てこなかったので、 色々な情報を教えていただきありがたいです。 とりあえずもう一度検査受けてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宮頸がん 細胞診IIIaについて

    子宮頸がんの検査で引っかかりました。30才、独身です。 細胞診クラスIIIaで、精密検査を今度受けます。 HPV検査済み、陽性です。インデックス値が5000以上ありました。 以下の内容がどういう意味なのか教えていただけませんか。 核の腫大、核形不整、核濃染、二核を伴う、扁平上皮細胞および化生由来と思われる細胞を認めます。異型成等の病変に由来する細胞の可能性が完全には否定できません。ベセスダASCUS。 特にこの化生由来というのが気になるのですが、これは腺細胞に異変があるということですか?ネットで扁平上皮癌と腺がんがあると知りました。子宮を摘出しなければいけないのでしょうか。パートナーにもうつっているのでしょうか。 毎日このことばかりを考えてしまいノイローゼ気味です。

  • 子宮がん検診でIIIaと言われました。

    子宮がん検診で、クラスIIIaとの判定で、再検査をしてきました。 子宮の細胞を取ったとのことで、判定は2週間後とのことでした。 色々ネットで調べたところ、頚がんは、HPVの感染により起こると言われているそうで、そのほとんどは、自然に治るとも書いてありましたし、それに期待したいところです。 私が教えていただきたいのは、 1)その、「治る」とは、感染したウィルスに対して、抗体ができ、異形成細胞が正常化する、ということなのでしょうか? 2)一度感染し、それが治ったとして、たとえば、体力や免疫力の低下などで、潜在していたHPVが、発症してしまうこともあるのでしょうか? 3)私は、恥ずかしながら、2年ほど性交渉がありません。 もし、その感染が、2年前の性交渉が原因だとしたら、その感染状態(IIIaの状態)が、2年間続いていたということなのでしょうか? それとも、たまたま、生活のストレスなどが原因で、今回、IIIaの状態となったのでしょうか? 感染→細胞の異形成までの期間って、どのくらいなのかな、人によって違うのかなと思ったのと、2年前に感染したとして、今になっても、IIIaが出ているのって、もしかして治らないんじゃないか…と思って質問させていただきました。 変な質問ですみません。 本来なら、担当医に聞くべきところ、検査の苦痛で気分が悪くなり、質問できませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 婦人科検診(子宮頚部細胞診)の結果について

    先日、婦人科検診の結果が自宅に届きました。 総合判定では 「子宮頚部細胞診の結果は扁平上皮化生が疑われます。6ヶ月後に再検査を受けて下さい。判定BF(わずかに異常を認め日常生活に差し支えないが、その後に検査する必要がある)」 となっていました。 一年に1回検診を受けており、過去2年の結果も表示されており、 今回(2007年) 細胞診頚部 クラス2 判定BF(上記と同じ) 前回(2006年) 細胞診頚部 クラス1 判定A(異常なし) 前々回(2005年) 細胞診頚部 クラス1 判定G(精査を要する) となっていたのですが、クラス1なのに精査を要する判定であることや、クラスが進行していることから、悪化していく病気なのか心配です。 さして気にすることはないのでしょうか?

  • 子宮がん検診の細胞診結果に」ついて

    子宮頸がんの細胞診の結果、異型性でIIIaと判断されました。このままで良性に戻るようなことを聞きましたが、実際不安です。同じような経験されたかたいらっしゃいますか?

  • 子宮頸がんの組織診について

    30歳、既婚女性。子供3人ありの者です。 子宮頸がんの細胞診で3回連続でIIIaが出ました。 今も3ヵ月毎の定期健診を受けて経過を観察しています。 3回とも細胞診のみで今まで組織診をしましょうと言われたこともありません。検査の結果も具体的には教えてくれず、こちらから聞いて初めてクラスも教えてくれた感じです。 来週か再来週にまた定期健診を受ける予定ですが、私としては今度は組織診をしてもらいたいと思っています。自分から組織診をお願いしても平気なものでしょうか。 ネットで調べた所、IIIaと出たら精密検査が必要と書かれていたと思います。そして経験談を見てもほとんどの方が組織診も受けていらっしゃるようですが、なぜ私の場合は組織診をしてくれないのか分からず困惑しています。 そしてもう一つ教えていただきたいのですが、検査結果が書かれた用紙(?)のようなものは、コピーしてもらえるものなのでしょうか。担当医はどうもはっきりと答えてくれず自分の目で所見を見てみたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 尿細胞診のクラス2とは

    血尿が出て、尿細胞診をしたのですが、結果はクラス2ということで問題はなしとのことでした。 造影検査でも異常はなく、問題ないとのことでしたが、尿細胞診のクラス2というのが気になりました。 カルテには確かに「わずかな○○が認められますが、~~問題はありません」というようなことが書いてあったのですがよく見れませんでした。 そのわずかな○○というのが少し気になって・・。 細胞の形がわずかに変形している?ということなのでしょうか。 クラス1とクラス2の違いがよく分かりません。 もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。

  • 子宮頸癌細胞診の再検査

    29歳・出産経験なしの私です。 先月受けた人間ドックの結果がによると子宮頸癌細胞診が「クラス2」でした。 説明には「異形な細胞が確認されますので六ヶ月後に再検査」とかかれていました。 本当に六ヶ月も放っておいていいものなのでしょうか? 子宮癌は進むのが遅いのですか? 細胞異形というのはどういうことですか? 「今、もう一度検査を受けても意味がないのだろうか。」 「他の病院でもう一度調べたら、もっと進行していることが発見されるかも」 などと考えると不安でたまりません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 それから、今から癌保険に入っても告知義務違反にはならないですよね。。。

  • 子宮 細胞診 クラスIIIb って。。。

    はじめまして、こんばんは。 子宮がん検診を受けて、クラスIIIbと言われました。 そこで本日、組織診を受けに行ってきました。 平成18年4月に受けた子宮がん検診では、 何も指摘されませんでした。 こんなに早く進行するものでしょうか? 前回の検診は、自分で細胞を採取する方法だったのですが、 これが原因で発見が遅れたのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 細胞診の結果が変わる

    細胞診の結果が変わることが、ありますか? 先日子宮頚癌の細胞診IVという結果がでてしまい、再検査に。 再検査の結果、細胞診はIIに変化していました。 2ランクもよくなるのでしょうか?とても不安です。

  • 子宮組織診について

    子宮ガン検診でクラス(3)aの診断を受け、三ヶ月あけて もう一度受けたところ、同じ結果でした。今回は組織診を 勧められましたが、どのような検査なのか知りたくてお尋ねします。方法や痛み、細胞診と違うところなど、詳しく教えてください。痛みに弱いので少々恐いです。

プリンターが異常に遅い
このQ&Aのポイント
  • プリンターが異常に遅くなってしまい、印刷できない問題について相談したいです。
  • プリンタドライバーを最新のものに更新したところ、PCからの認識が遅くなり印刷できなくなってしまいました。
  • ブラザーのHPで対策方法を試しましたが、改善できませんでした。
回答を見る