障害年金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 障害年金は発達障害などの生まれつきの障害の方が受給することができます。年齢に関係なく、さかのぼって20歳から請求することができます。
  • 現在老齢年金を受給している方でも、障害年金を受給することが可能です。生まれつきの障害により長期間働けなかった場合でも受給することができます。
  • 障害基礎年金と障害年金は別の制度です。障害基礎年金は未成年の障害者が受給する制度であり、障害年金は成人の障害者が受給する制度です。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害年金について教えて下さい。

障害年金について教えて下さい。 30歳の人が発達障害などの生まれつきの障害で障害年金を受給する場合さかのぼって20歳から請求できる、と見たのですが、 (http://okwave.jp/qa/q4141275.html もちろん人や程度によると思いますが) 今すでに老齢年金を受け取ってる人は受給可能なのでしょうか。 おそらく生まれつきの障害で生涯ほとんど仕事が出来ずでした。 今老齢年金を貰っている年齢なので、当時は知的障害=恥ずかしいものと見られ 親戚にはもちろん、医者に診せたら近所に知られるとの事で外に出さないようにされていました。 今更、という感じですがちょっと納得が行きません。 また、障害基礎年金と障害年金は別のものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ggn
  • お礼率16% (32/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発達障害のときは、初めてその診察・診断を受けた日(初診日)が20歳以降である場合は、20歳までさかのぼって受給することはできません。 これは、平成23年9月1日に改正されたばかりの国民年金・厚生年金保険障害認定基準という国の通達の中で、しっかりと明記されました。 20歳前の障害(生まれつきの障害)であることを示すには、基本的に、以下のことが、カルテや身体障害者手帳・療育手帳などの証拠書類で確実に示されなければいけません。 そうでなければ、20歳前の障害(生まれつきの障害)だとは見てもらえません。 1 20歳よりも前の日(その日は厚生年金保険には入っていないこと)に初診日があること 2 あるいは、20歳よりも前の日(その日は厚生年金保険には入っていないこと)に、その障害による身体障害者手帳や療育手帳などを取っていること 3 1や2を、当時のカルテや診断書(いまもそれらが確実に残されていて、入手できることが条件)などで証明できること 当時のカルテなどが残されていないときは、受給はきわめて困難になります。 初診証明といって、初診日がきちんと証明できることが受給のための条件になるからです。 カルテの保存年限は、法律で最大5年と決まっています。ですから、それを過ぎてしまうと、過去のものはどんどん廃棄してもよいことになっています。 そうなると、当時のカルテが入手できなくなるので、当然、初診日を証明できません。その結果、受給がとてもむずかしくなってしまいます。 現在、老齢年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金・退職共済年金の3種類があります)を受けている場合は、65歳以降、障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金・障害共済年金の3種類があります)とともに受けられることがあります。 但し、以下の組み合わせに限ります。 1 障害基礎年金 + 老齢厚生年金 2 障害基礎年金 + 退職共済年金 したがって、いま受けているのが老齢厚生年金ではなく「老齢基礎年金」であるときは、障害基礎年金を一緒に受けることはできません。 障害基礎年金というのは、上で書いたように、障害年金の1種です。 初診日に国民年金に入っている人(但し、初診日には厚生年金保険には入っていないこと)か、初診日が20歳よりも前の人(同じく、初診日には厚生年金保険には入っていないこと)が対象です。 すぐあとに書く障害厚生年金や障害共済年金は受けられません。 一方、初診日に厚生年金保険に入っていれば障害厚生年金、同じく共済組合(公務員や私立学校の教員など)に入っていれば障害共済年金です。 これらの人は、年金で定めている1・2級の障害であれば、障害基礎年金も対象になります。 いずれの場合も、20歳を過ぎてから初診日があるときは、保険料納付要件も付きます。 初診日よりも前に国民年金保険料や厚生年金保険料の未納がある場合、定められている期間以上の未納期間があると、どんなに障害が重くても、障害年金は受けられません。 そのため、いちばん初めに書いたように、発達障害の初診日が20歳過ぎのときは、保険料納付要件に引っかかってしまって受けられない、ということもあります。 そのほか、基本的に、65歳になる前までに障害年金の請求を済ませなければならない、という決まりもあります。 「65歳を過ぎれば老齢年金を受けられるので、あえて障害年金を出さなくてもいいじゃないか」という考え方から、そのようになっています(1人1年金の原則、という決まりです。)。 つまり、65歳になる前に障害基礎年金を請求できれば、65歳以降に「障害基礎年金 + 老齢厚生年金」「障害基礎年金 + 退職共済年金」という形で受けられるのですが‥‥。  

その他の回答 (1)

回答No.2

補足です。 国民年金・厚生年金保険障害認定基準では、知的障害や発達障害について、それぞれ次のように定義されています。 知的障害 知的障害とは、知的機能の障害が発達期(おおむね18歳まで)にあらわれ、日常生活に持続的な支障が生じているため、何らかの特別な援助を必要とする状態にあるものをいう。 発達障害 1) 発達障害とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものをいう。 2) 発達障害については、たとえ知能指数が高くても社会行動やコミュニケーション能力の障害により対人関係や意思疎通を円滑に行うことができないために日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定を行う。 また、発達障害とその他認定の対象となる精神疾患が併存しているときは、(中略)諸症状を総合的に判断して認定する。 3) 発達障害は、通常低年齢で発症する疾患であるが、知的障害を伴わない者が発達障害の症状により、初めて受診した日が20歳以降であった場合は、当該受診日を初診日とする。 要するに、知的障害があるかないかが分かれ目になります。 知的障害を伴わない発達障害(特に、アスペルガー症候群ではよく見られます)である、とされた場合、つまりは知的障害だとは認められなかったとき(20歳前から知的障害があったと証明できないとき)は、あなたのような場合には、年金のしくみの上では「生まれつきの障害」だとは見てもらえない、ということがあり得るわけです。 ですから、発達障害があるからといって、何でもかんでも「(年金のしくみの上での)生まれつきの障害」だと見てもらえるわけではありません。 (一般に考えている「生まれつきの障害」とは、ちょっと意味が違うのです。)  

関連するQ&A

  • 障害基礎年金の支給期間について

    現在、国民障害基礎年金・共済障害基礎年金を受給していますが、これには年齢制限はなく一生涯受給出来るのでしょうか? 老齢基礎年金の受給資格の得られる65歳となった時、老齢国民基礎年金と老齢共済基礎年金へと切り替わるのでしょうか?

  • 障害年金と老齢年金障害者特例について

    私は、まもなく60歳の定年になる昭和29年8月生まれの59歳男性です。 現在、障害基礎厚生年金2級を受給しております。 61歳時から、老齢厚生年金部分(報酬比例部分)の受給権が発生しますが、その時点で、障害基礎厚生年金から老齢基礎厚生年金の障害者特例受給に変更しようかと考えています。 そこで、質問ですが、 現行の障害基礎厚生年金から、61歳で老齢基礎厚生年金障害者特例に切り替え、さらに、65歳で障害基礎年金+老齢厚生年金への切り替えは可能でしょうか? お教えください。

  • 障害厚生年金+障害基礎年金のダブルは65歳~?

    障害厚生年金の人は障害基礎年金とダブル受給出来るという事なのですが、これはすぐに受給出来るわけではなく、65歳以上になってからダブル受給という認識でよいのでしょうか? もしすぐにできるのあれば、明らかに障害基礎年金と差がありすぎですよね・・・。障害基礎年金も厚生年金に加入していれば、65歳になったら老齢障害厚生年金のダブル受給資格があったと思いますので、やっと平等といったところでしょうか。

  • 老齢基礎年金と障害者年金

    現在、75歳の母が老齢基礎年金を受給しています。 腎臓が悪く、先月から障害者の認定(障害者手帳)をうけ、人工透析を開始しました。 この場合、障害者年金を申請して受給できるのでしょうか。 つまり、 老齢基礎年金+障害者年金として受給できるのでしょうか。 それとも どちらか一方だけでしょうか。 障害者年金の受給額が多かった場合は、 障害者年金に切り替えが可能とかあるのでしょうか。

  • 厚生年金保険料と障害年金

    現在、障害年金(基礎、厚生)1級を受給しています。 ねんきん定期便で65歳以降の老齢年金の見積額を見ると 老齢年金に移行するよりも、または障害基礎+老齢厚生年金に移行するよりも 現状の障害年金をそのまま受け取るほうが金額が高いようです そこで疑問です いま勤務先で厚生年金保険料を毎月13000円近くも収めているのですが 将来的に、老齢年金は選択せず障害年金をそのまま受給するなら この厚生年金保険料って確か老齢年金に反映されるものだったと思うので 毎月無駄な保険料を収めているのではないか?と思った次第です 毎月の厚生年金保険料も、障害厚生年金に反映されるのでしょうか? 障害基礎年金>老齢基礎年金

  • 障害厚生年金について

    みなさんこんにちは。 今回質問させていただきましたのは、6月15日の中日新聞の朝刊にて障害厚生年金について初めて知りました。私は聴覚障害者で現在、障害基礎年金1級および子の加算1名を受給しております。この障害基礎年金の他にこの障害厚生年金を受ける事が可能なのでしょうか? 現況ですが私は現在39歳で既婚・子供が2人(10歳と7歳)います。障害基礎年金の事も平成5年頃まで知らず平成6年5月に受給権を取得しました。身体障害者として認定されたのは昭和44年12月ですが当時の障害の程度がだんだん重くなり現在に至っております。 家内(39歳)も聴覚障害者であり障害基礎年金1級を受けております。家内はパート(年収100万未満)ですが家内も障害厚生年金を受給する事が可能なのでしょうか? 障害厚生年金についていろいろネットでも調べているのですがいまいち(^^;)よくわからないのでご教授頂きたくお願い致します。 追伸 もし受給できる事であれば60歳以降の老齢年金について何か変化(今もらうと60歳以降の老齢年金支給額が減らされる?)があるのかも知りたいです。もしかして老齢年金か障害厚生年金のどちらかの選択??

  • 障害年金について

    障害年金受給期間は国民年金免除と聞きました。しかし、それでは老齢基礎年金半額になるということで満額もらうには追納しなければならないそうなんですが、老齢基礎年金満額もらうには追納せずに最初から今まで通り普通に国民年金を払うという事はできますか?

  • 障害年金と老齢年金

    年金について知識がほとんどなく、ネットで調べてみたもののよく理解できませんでしたので、こちらで質問させてください。 父は障害者で、現在障害基礎年金を受給しています。現在58歳です。 あと数年すると一般的には老齢年金を受け取れる年齢になるかと思うのですが、父の場合は若い頃は働いて厚生年金を掛けていたものの、30代から具合が悪くなり、働けないため障害年金をもらって生活しています。 この場合、60歳を超えても現在もらっている障害基礎年金を生涯もらい続けることになるのでしょうか? それとも、老齢年金に切り替えたり、額が多少なりとも増えたりするのでしょうか。 現在の金額のまま生活するにはあまりに苦しく、貯金を食いつぶしているような状況です。 私自身も父を養えるほど収入があるわけでもありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、一般論で結構ですのでお教えいただけると幸いです。

  • 年金の併給について

    55歳で障害基礎年金 55歳で障害厚生年金 受給してる人が2人いたとして 年金を受け取れる時がきたとき 60歳の特別支給の厚生年金と65歳からの基礎年金および 老齢厚生年金は 障害年金とどのように組み合わせて受給できますか? 同じ老齢厚生年金と障害厚生年金などは受給できないときいたことあります よろしくお願いします

  • 国民年金について

    学生です。今、年金について勉強していて、ふと疑問を持ちました。 障害基礎年金を受給している人が65歳になった場合、障害基礎年金以外に老齢基礎年金も上乗せして受給することはできるのですか?