• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校入試が不安…)

高校入試に向けての不安と質問

5keikei5の回答

  • 5keikei5
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

中3男子です。 大丈夫だと思いますよ! 自分の解釈が間違ってたら申し訳ありませんが、学校以外で模擬テストを受けるような人は勉強熱心な人が多いと思いますので実際の入試より競争力は高いと思われます。なので、実際の入試はもう少し楽だと考えても良いと思いますよ! 後、質問者様の第一志望を第三、第四志望に選んでる人もいますし。

terra-owata
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 同い年の方の回答となると現実味があって安心出来ました。 5keikei5さんも受験生でしょうか⁇ もし受験生なら、お互い頑張りましょうね(^^)

関連するQ&A

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校入試について

    中3女子です。 私は三年前に中学入試を経験しましたが、その頃通っていた塾の模試で合格率80%以上のところしか受からず、公立の中学に入りました。 そして今回高校入試が迫っているわけですが、塾の模試などで第一志望は55%という結果が出ています。 三年前の経験もあり、とても不安です。55%でも死ぬ気になって勉強を続けていたなら、合格できるのでしょうか。 因みに第一志望は倍率は三倍ほどで大して高くないのですが、難しい高校なので受験者全体のレベルはかなり高いと思います。

  • 学芸大付属高校を狙ってるのですが・・・

     今年受験の神奈川の中3です。 学芸大付属を第一志望にしています。 私の塾では学芸大付属コース等の講習があるのですが、自分の実力不足で参加条件を満たせず悔しい思いをしました。 その講座ではオリジナルのテキストを配ってたりしてるのですが、 参加できなかった私はもう学付への道はほぼないのでしょうか? 誰か合格の可能性をアドバイスお願いします。 自分は独自入試の模試では 国語が悪くいつも平均より下です。数学は平均で、英語いつもは偏差値65位です。

  • 公立高校入試対策・通信制の塾について

    僕は現在中3の受験生です。最近志望高校に合格できるか不満に なってきて塾に行こうとおもってるんですが、みんなと勉強する 塾じゃなく進研ゼミなどの様な通信制の塾にしようと思っています。 今まで塾には一切行ったことがありません。 志望高校に行けるかは先生にはこのままだと頑張ればいけると 言われました。でもその志望高が我が家から通える辺りの公立高校では 唯一の進学校なんです。先生にはこのままだと行けるといわれる様な 悪くはない成績なんですが、数学と英語が苦手なんで不満です。 確実に合格できるようにしたいんです。聞きたいことは、 ・中3の9月からでも通信制の塾って行っても大丈夫ですか? ・僕のような進学校の公立高校に合格するならどの塾がいいですか? 進研ゼミやZ会などいろいろあって迷っています。 ちなみに志望高校は広島の安古市高校です。

  • 公立高校入試のおすすめの問題集を教えてください!

    今中3で、受験生です。 志望校は偏差値62の公立高校です。県の過去問題を3年分はもう完璧で、全国高校入試問題正解も解きました。 そして、応用をやりたいと思っています。今は、 数学・理科→偏差値62。 英語→60 社会→59 国語→57で、平均は61です。 おすすめの問題集を教えていただけたら嬉しいです!

  • 高校入試、このままで良いのか、自信が出ない。

    僕は千葉県に住んでいる中三の受験生です。 自分の実力を知るために平成15年度の千葉県の過去問をといてみました。 結果は 数学 70点(三平方の定理はまだ習ってないのでその分10点分くらいはできませんでした。) 英語 76点(一応全範囲習いました。) 国語 75点 理科 66点(「自然と人間」「地球と宇宙」はまだ学校でもやっていないし、家でもあまりやっていません。) 社会 49点(公民の範囲ははまだ学校でもちょっとしかやっていないし、家でもあまりやっていません。) って感じでした。 志望校は、1薬園台 2日大習志野 3船橋東 4國學院 です。 ちなみにに内申は、1・2年は41、3年の一学期は42でした。 問題集は今は「高校入試合格とれる! スタンダート版」をやり始めました。(3回は繰り返すつもりです。)前までは「高校入試合格BON」をやっていました。あっ、あと最近NHKラジオ講座の「レベルアップ英文法」を聞き始めました。 僕は正直、薬園台にいける気がしません。(日習は推薦だったらいけると思いますが・・・。) このままがんばり続けたら薬園台でもいけるでしょうか? 勉強法などいろいろとアドバイスお願いします。

  • 高校受験・空間図形の攻略法

    中三受験生です。入試まで、あと2ヶ月になってしまいました。 国語、英語は、なんとか志望校にあと1歩の偏差値まで来ましたが、数学がまだ追いつきません。 また、志望校の過去問を見ると、かなり難解な問題が出ているようです。 で、模試の結果を分析してみると、空間図形の領域だけ、他の人の正答率が50%くらいある問題でも出来ていないことがわかりました。 (方程式、確率はできています) そこで、教えていただきたいのですが、空間図形をあと2ヶ月で少しでも出来るようにする方法はないでしょうか? 志望校は私立の大学(MARCH)付属校で偏差値64~66です。 自分の偏差値は最近の模試の平均で英語69、国語62、数学57です(内申は三科13ですが、実技に2があるので推薦は無理です)。 現在の勉強法は、塾で「シリウス」という問題集をやっていますが、難しくてわからない問題があるため、基礎がぬけているのかと思い、先生に聞いて「未来を切り開く」の図形編を買ってきたところです。 今からどこまで出来るかわかりませんが、なんとか合格したいです。 がんばりますので、空間図形のいい勉強法を教えてください。

  • 高校入試問題

    僕は都立高校志望なのですが、 入試で5計で400点単純計算 各教科80点くらいは取りたいと思っています。 まだ模試などは受けていないので 正確な偏差値などはわからないのですが、 学校の学力テストでは62、3でした。 そこで入試で各教科80点くらいの 得点を取るには、各教科どのようなことを どれくらい理解して、どれくらいの難しさの 問題が解けるようになればいいのでしょうか? またかく教科どれくらいの偏差値で80点くらい とれる実力になるのか教えてください。

  • 高校入試の国語の問題集

    高校入試まで2ヶ月をきりましたが、 僕の志望校はIII類で適性検査(国・数・英)があります。 偏差値で言うと60~65ぐらいの難しいほうです。 英語と数学は問題集が手元にあり 1日2~3時間勉強をしていますが国語の勉強の仕方(漢字などの暗記物以外です) がわからなくて、問題集をやろうとしているのですが オススメの問題集はありますでしょうか? 旺文社の問題集を3冊所持していますので、 「高校入試 30日間完全攻略 国語」を購入しようと しているのですが、どうでしょうか? 現在、所持している問題集は 旺文社 「数学」「英語長文」「英語文法」の 全て「トップこう合格への育成講座」と書かれている3冊です。

  • 高校入試について

    高校受験を控えた妹がいます。成績がHと悪いです。どうにか高校合格して貰いたいです。 国語を教える事になったのですが読解問題と漢字以外に何をやらせればいいかわかりません(汗) 高校入試の過去問をやらせるつもりでは居ますが。中間やら期末もあるのでそちらの対策もしなければならないです。 金銭的に厳しく塾や家庭教師は無理です。 アドバイスお願いしますm(_ _)m