• 締切済み

★Windows7とWindows8買いなのは?

デスクトップPCを購入予定です! 今ならOSはWindows7ですがなんでも2012年つまり来年にはWindows8が発売されるそうですね? 「Windows8」実機デモ&実際の画面お披露目、WindowsPhone7風に http://gigazine.net/news/20110914_windows_8/ 正直meやVistaみたいなハズレOSは買いたくないんですけど、 今Windows7を選択するのと来年Windows8を選択するのではどちらがいいと思いますか? Windows7とWindows8どちらが買いなのか教えてください(´・ω・`) 

みんなの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.11

プレビュー版のPCにインストールした時のUI使いにくささえなければ、個人的には、買ってもよい感じ でも、今までの2000以降に発売したOSって成功して、失敗してを繰り返していますから、この流れでいくと、8は失敗って臭いがぷんぷんするOSなんですよね 2000→ME→XP→Vista→7って発売順(Windows Serverを除く) プレビュー版をあのUIままデスクトップPCにも提供するなら、確実に失敗は目に見えていますね タブレットなどには、あのUIがよいが、PCにあのUIは使いにくいです。 使いにくいから、数時間で削除しました 通常は、発売前まで入れていたりするのですが・・・ Vistaは、NT6.0 7がNT6.1 8プレビュー版は、NT6.2 ほとんど7と変わらないでしょうね・・・

wakanyai
質問者

お礼

メトロと普通のを選べるんじゃないんですか(・ω・)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

コンピュータと一緒に買うなら、来年Win8を買えばいいと思いますが、既存のPCに載せるのであれば、Win7で十分じゃないですか?  Win8には、既存のユーザーインターフェイスと、新しいメトロデザインのユーザーインターフェイスが載るとのことですが、私はWindows Phone7.5ユーザーなので、今もふつうにメトロデザイン使っていて気に入っているので、ユーザーインターフェイスを根本的に変えたメトロデザインに大幅移行するのは大歓迎なのです。 が、今のユーザーインターフェイスでいいという人は、Win7で止まっていていいような気がします。これまでのUIがすぐに廃れるとは思わないですし。 ただ、Win9を待っても、新しいUIのメトロデザインを洗練させたもので、最悪今までのUIが無くなる可能性もあるので、既存のノートやデスクトップPCに載せたところで、ほとんど意味がないOSになるんじゃないかと思います。タッチパネルではじめて活用できるOSだと思うので。 OSがどうのこうのというより、新しいPC(タッチパネルのモバイルやデスクトップ)を買うかどうか、になるんじゃないですか。既存の(ふつうの)PCに載せるなら、Win7で。

wakanyai
質問者

お礼

PCも更新予定です! タッチパネルの予定は無いですがそれ以外の部分で8が良さそうかどうかです(´・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.9

現行のVista⇒Windows7アップグレードと同程度でアップグレードできるのではないかと思いますけどね。 ARM系CPUへの対応とかUSB3.0の正式対応といった他にメモリの管理が向上しているようです。 MSではWindows7でのシステム要件と同等かそれ以下で動作可能、Windows7で動くものは全てWindows8で動くようにする、というのを意識したとのことです。 またWindowsLive、Twitter、Facebook等との連携といったあたりが特徴と思われます。 私としては現在使っているWindows7をしばらくは使い続け、Windows8の使い勝手を見極めてから乗り換えを判断しようと思っています。

wakanyai
質問者

お礼

いまのところタブレットは考えていないですけど、 めちゃ軽く速くなるのなら8にする価値はあるかもですね( ゜ω゜ )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.8

>それはDELLとかLenovoとかAcerみたいな外資系の通販でもなんですか Lenovoのノート(Vista)をWin7の発売前に購入して、後から格安(3千円くらい)でWin7にアップデートした事があります。 DELLのパソコンでも同様な事をしていましたね。 ただし、BTOのOSの選択で後からアップデートできるかどうかで、金額の差が多少あった気がします。 Win8でも同様な事をするかどうかは、その時にならないと分かりませんね。

wakanyai
質問者

お礼

3,000円ですか~(´・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.7

今までのVistaやWin7の時もそうでしたが、新しいWindowsが出る間近には、多くのパソコンメーカーは無償や格安で新しいWindowsへアップデートできるようにして販売しています。 そうしないと買い控えで売り上げが落ちてしまいますからね。 来年まで待てるなら、そういうタイミングで購入してはどうでしょうか。 そうすれば、Win7を使い続けるか、Win8へアップデートするか、どちらでも選択できます。

wakanyai
質問者

お礼

それはDELLとかLenovoとかAcerみたいな外資系の通販でもなんですか(´・ω・`)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.6

異議があるかと思いますが、一応個人的な感想を書きます。 Windows95:大成功 Windows98:いまいち Widnows98SE:成功 WindowsME:いらない子 WindowsNT3.51:Windows3.1のGUIが同じだけでいまいちでドライバ不足 WindowsNT4.0:ドライバが普及してきて成功に近い Windows2000:成熟したOS WindowsXP:最初は失敗したが、WindowsXP sp2で成功に転じた Windows Vista:失敗 Windows7:成功 失敗と成功が繰り返すのはソフトとハードの整合性です。 OSがハードに過大な要求(高性能CPUや大容量なメモリとHDD(SSD)、高解像度なモニタ)を出した時に部品単価が高いとけちるとOS本来の実力が出せません。 Windows8の要求スペックは7と一緒ですが、タブレット端末として使うのであれば複数点のタッチパネルと高性能なバッテリーが必須です。 2012年末のタブレットにデスクトップと同じスペックを求めるのは少し酷かなと思いましたが、IntelのウルトラノートPCを見ていると案外いけるかもしれません。 あと今のPCスペックならVistaは成功の部類でしょう。 失敗と成功が順番なのはある意味当然なのかもしれません。

wakanyai
質問者

お礼

おーわかりやすいです! タブレットの予定も無いしやっぱ8はスルーして9のほうがいいような気がしないでもないですね+(0゜・∀・) +

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.5

PCって使いたい時が買い時だと思いますよ。 Windows7を購入してからWindows8へアップグレードするといった手もあるかと思いますしね。 タブレットPCなどモバイルユーザーにとっては使いやすいユーザーインターフェースですが、デスクトップPCでもある程度のカスタマイズでWindows7と同様な使い勝手に出来そうです。

wakanyai
質問者

お礼

アップグレードっておいくらくらいなんでしょうか? 8はグラフィカルなメトロが売りみたいですけどそれ以外にも強力な売りはあるんでしょうかね( ゜ω゜ )?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Windows7を買ってWindows8は発売されてから 皆さんの評判等でアップデートするか決めるしか無いですね 販売されてもいない評価版程度のOS記事じゃ 実際にどのぐらいの出来なのかわかりません Windows7は良い出来だと思いますので 私はお薦めします 購入されるのであれば使用される周辺機器やソフト等で 制限無しだったら64ビットが良いですね 今更32ビットなんて古い規格を購入する意味はほとんどありません

wakanyai
質問者

お礼

やっぱ7は高評価なんですね! それにしてもなんでこんなに短期間で8を出すんでしょうかね(#^ω^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.3

Windows VistaがはずれならWindows 8もはずれでしょう。 Windows XP(NT5.1)からWindows Vista(NT6.0)はメジャーバージョンアップ、Windows Vista(NT6.0)からWindows 7(NT6.1)はマイナーバージョンアップです。 Windows 8はメジャーバージョンアップで大きな変更があります。 出始めのOSは互換性の問題などトラブルが出てい当然ですが、メジャーバージョンアップの時は大きな問題が出やすいです。 知識に自信がなければ発売後しばらくは手を出さない方がよいです。 それと、Vistaがはずれというひとは単なる記憶障害です。 Vistaの発売が遅れ、XPが5年以上最新のWindowsであり続けましたが、その間にWindowsの代替わりの時にどうだったか忘れただけです。 重いとも言われましたが、XPを発売当時(2001年)にそれを快適に動かす環境を構築する費用とVista発売時にそれを快適に動かす環境を構築する経費はあまり変わらなかったのですがそれすらも忘れてしまった人が多いです。 2007年はメモリが暴落したとしてもありますので、発売数ヶ月後の状況ではVistaの方が快適な環境を安く構築できたぐらいです。

wakanyai
質問者

お礼

なるほど8はフルモデルチェンジなのでマイナーチェンジで熟成する9を待ったほうがいいってことですねヽ(*´∀`)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GEL4649
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

『PS3とPS4、どっちを買えばいいですか?!』っていう質問に聞こえますが…

wakanyai
質問者

お礼

Windows8の情報はもうだいぶ出てきてるみたいですよ|ω・`) http://www.itmedia.co.jp/keywords/windows8.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はっきり言ってWindows Vistaは買いですか?

    今使っているWindows XPのマシンが最近調子が悪く買い換えようと思っています。 DELLで買うつもりなのですが、わたしの欲しいクラスのマシンはOSが選べます。そこでWindows XPにするかVistaにするかで迷っています。 もひとつVistaは普及する様子を見せないし、自分の持っているソフトのほとんどはXPでの動作保障しかしていません。 XPは確か来年に販売中止(サポート中止かもしれない)になりますよね。今後VistaがメインのOSとなるのであればVistaにするのですが、そんな話もあまり聞きませんし、非常に悩ましいところです。 はっきり言って今Vistaは買いかのでしょうか? それともXPにしておく方が無難なのでしょうか?

  • 新しいOS「Windows Vista」について

    今Windowsでは、新しいOS「Windows Vista」となっていますが しばらくの間は、「Windows Vista」となるのでしょうか? いろんな人達から聞いた話ですが 「Windows Vistaは、Windows Meみたいに早く終わるよ」とか 「Windows XP SP3、2008年に延期」とか 「Windows Vista」は、早く終わるのでしょうか? 誰か知っている人その辺教えて下さい。

  • 無償でwindows2000をダウンロードできますか

    今、私が使っているパソコンOSはwindows meです。 6年前に買ったパソコンで古いのですが、今でも、 一応動きます。 自分では買いかえずにこのまま使い続けたいのですが、OSだけはWindows2000にしたいです。 ネットで無償でダウンロードできますか。 無償は無理でも安くで購入する方法を教えてください。

  • windows Me から windows2000 を導入後OSの削除

    windows Me から windows2000 を windows Me 導入後OSの削除をする方法はありますか? Meからの乗り換えでしたので、アップグレードではなく新規インストールをしなくてはいけなかったのですが、windows Meは不要になりました。 動作的にもメモリ的にも邪魔なのでwindows MeのOSを削除する方法を教えてください。 PCは、sonyのvaioで型はPCG-FX33G/BPです。

  • 「Windows 7」がXPポジションになる理由

    「Windows 7」が次のXPポジションになるこれだけの理由 Windows 7は新しいWindows XPポジションのOSになるかもしれない 10月26日に新しいOSであるWindows 8がリリースされますが、今でもWindows XPを使い続けている人はかなりの数存在していて、Microsoftは乗り換えを推進しています。 これが続くと、今度はWindows 7がXPのような存在になるかもしれないと、InfoWorldのJ.Peter Bruzzeseさんが指摘しています。 2001年に発表され今もまだ一定のシェアを保ち続けているWindows XPですが、Microsoftは2014年4月に完全にそのサポートを終了するのでアップグレードを推奨しています。 一方、新しいOSとしてはWindows 8がすでにRTM版に入り、10月26日に発売されることになります。 XPユーザとしては、ここで新OSにジャンプアップするか、それとも1世代前のOSへアップグレードするかという選択になるわけですが、 「確かに1世代前のOSになるけれど、7だって素晴らしいOSだ」というのがBruzzeseさんの主張です。 (続く) http://gigazine.net/news/20120824-windows-7-is-next-xp/ 画像 http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/8/e88ccda6.jpg Windows7の評価は高いですが、 8はあまりいい評判をききません。 8の何が7より悪いのでしょうか? 新しくリリースされる8よりも7のほうがいいと思いますか?

  • VISTAとwindows7を共存できるでしょうか?

    VISTAとwindows7を共存できるでしょうか? 今現在、VISTAを使用しています。それで、windows7にバージョンアップしたいと思っているのですが、windows7をインストールしても起動画面で VISTAとwindows7のOSを選択できるでしょうか? 一度試したところ、VISTAの情報がすべて失われてしまうので 選択できるようにしたいのです。 もうひとつ気になることは、VISTAのデータをwindows7に引き継ぐ方法はありますか? という事です。 よろしくお願いいたします。

  • windowsMeとwindows 2000のデュアルブートを解除したい

    wadai0703です。 windowsMeとwindows2000のデュアルブートで使っていたのですが、Meは使わなくなったので、Meの入っているCドライブをフォーマットしようとしたのですが、出来ませんでした。 出来ればwindows2000に影響のない方法で、OSをwindows2000だけにしたいのですが、良い方法を教えてください。 windows2000はDドライブに入れています。 よろしくお願いします。

  • Windows8(8.1も)って好きですか?

    WindowsXPから、Windows7にアップグレードしました。 Windows8は、何度か触ったことがありますが、いろいろと(メトロデザイン、互換性など)気に入らないところがあり、将来が困ります。 今はWindows7がサポートされているのでいいのですが、サポート終了したらいったいどうすればいいのでしょうか?それともWindows7のようなOSはまだ出るのでしょうか? それともうひとつ、Windows8はどんなところがおすすめですか? 教えて下さい。

  • PC買替(windows10⇒windows11)

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・今までWindows10のPCで「筆まめVer.31」を利用しています。 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ・Windows10のPCから、Windows11のPCへ買い替えた。 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ・Windows11では「筆まめVer.31」はサポートしていないとのことですが、  Windows11で利用できる「筆まめVer.」は何を選択すればいいのでしょう    か?種類が多くあり分かりにくいです。費用は安く抑えたいと思います。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Windows8.0 OS選択画面の編集

    C:\にWindows XP と E:\にWindows8.0のデュアルブートしています Windows8.0 OS選択画面で お聞きします 1: 「旧バージョンのWindows」欄の名称を「Windows XP」に編集出来ませんか? 2: インストール時点で操作を間違ったのか OS選択画面でWindows8.0 がEドライブにしかインストールしてないのに、Windows8.0 の選択欄が2個出来ていて1個は起動しません 此方を削除したいのですが出来ませんか? 以上2点の質問の判る方のアドバイスを お願い致します

このQ&Aのポイント
  • 大学の授業はビジネス交渉の勉強になると言われています。ビジネス交渉に必要な準備は大学の授業でできます。
  • 大学の授業では講義の予習をすることが重要です。授業の内容を理解するために、質問をすることも大切です。
  • 大学の授業をしっかり受けることでビジネス交渉の基本スキルを学ぶことができます。まともに授業を受けない学生も多いので注意が必要です。
回答を見る