• 締切済み

TCR ADV3 2011版 2012版の違い

TCR ADVANCED3 2011モデルと2012の違いについて どなたか教えてください。 カタログSPECをみるとカラーリングとホイール&タイヤ以外 大差無い様に見えるのですが 大きな 違いってあるのでしょうか?

みんなの回答

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.3

No1です。 >新モデルとの価格差は このあたりにあるのですね。 えーと、他のモデルと勘違いしてませんか? TCRアドヴァンスド3は、2011も2012も定価273000円で据え置きです。 (ちなみにアドヴァンスド2も据え置きですね) もちろん、実売価格では、今なら2011が在庫処分で安くなってるかもしれませんが、定価レベルでは全く同じです。 今の時期は、各メーカーとも翌年モデルの発表・発売が行われるので、今年モデルの売れ残りの在庫処分セールをやってることが多いです。 フルモデルチェンジしたから、ではなく、ほんとについてるパーツも何一つ変わらない、カラーリング変更のみのイヤーモデル更新でも、旧型は安売りの対象になります。 (こういうケースでは、むしろ新型と全く差がないので、自分に合ったサイズと気に入った色が残ってさえいれば、旧型の方がめちゃめちゃお買い得です) それから、前の回答で言ったスピード/ケイデンスセンサー内蔵、というやつですが。 ちょっと調べてみたんですが、ANT+規格というやつに対応したサイクルコンピュータであれば使えるようですね。 ANT+規格というのは、サイクルコンピュータ専用の規格ではなく、、携帯電話やスポーツ・トレーニング機器、家庭用健康器具などにも使われる、短距離限定の消費電力が極めて少ない無線通信プロトコルの規格だそうです。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20110322_434325.html 考えてみれば当たり前だったんですが、ジャイアントでも純正オプションで対応機種を出しているようです。 http://www.giant.co.jp/giant12/acc_datail.php?p_id=A0000153 それと、ANT+規格の本家、GARMINでも対応機種があるようです。 (ANT規格はGARMIN傘下の子会社が作ったらしい) ただ、ガーミンのサイコンは、多機能だけどめっちゃ高いのばっかですな。(笑) ヤフオクあたりでも、だいたい2~3万してるのばっかです。 あとは、以前からセンサー内臓のフレームを出していたTREK用のボントレガーのサイコンですか・・・ まあ、ジャイアントにトレックのサイコンをつける気がするか、というのはありますが。 まあ、値段的にも、多分ジャイアント純正が一番安いです・・・ ちなみに、このANT+センサーは、ジャイアントではRideSenseと呼んでます。 これがついているのは、TCRとDEFYのアドヴァンスドSLとアドヴァンスドのみのようです。 TCR、DEFY共にコンポジットグレードには未装備です。 (コンポジはアドバンと違って今年は新型になってませんしね) アルミフレーム車には設定はなく、また、同じフルカーボンでも、シクロクロスやマウンテンバイクには今のところ設定はないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MTB-nin
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

初心者のロードバイク購入を3月行いました。型番は2010年タイプが即納と15%offにつられての購入です。 何も知識が無い中での衝動買。 今は安物買を反省中。(一応20万中の値段) 1.安物買を行わない。 出来れば知識のある方と一緒にロードバイク専門店で購入をお薦めします。 2.シマノの105タイプの自転車ですが2011で105のコンポ―ネットがモデルチェンジしていて大分違っている様です。 2012ではどうなのかは不明。 ちなみに 4ヶ月程度でフロントギアとクランク一式交換した。同じ105でも2011は違った感じです。(専門店で交換した時いろいろお聞きすると 見えない部品で105以外の部品を使用してコストを下げているとか) 3.1で専門店で購入を推奨しまた。 やはり専門知識と商品の豊富な店で実物を触っての購入が良いかと! 4.知ったかぶりは止めて素直に質問して自分のレベルに有ったタイプを選ぶ。 以上・・・初心者のロードバイク購入での反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

いやいやいやいや。 カラーリングとホイール以外同じ? バカ言っちゃいけません。 とんでもないです。 もっぺん、よ~~~~~~っく見てくださいな。 完成車より、いっそADVのフレームセットのほうがわかりやすいかもしれない。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000010&action=outline http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000010&action=outline わかりますか? まるっきり別物です。 2010と2011は同じフレームですが、2012はフルモデルチェンジして新型フレームです。 トップチューブが横から見ると細くなってる(ひらべったくなってる)し、トップチューブとヘッドチューブの接合部、11は一段下がってるけど、12はまっすぐつながってますよね。 シートステーとシートチューブの接合部も、よーく見ると違うでしょ? あと、コラムも、11は旧来のオーヴァードライブ(アッパー1-1/8、ロアー1-1/4インチ)だったのが、12はオーヴァードライブ2(アッパー1-1/4、ロアー1-1/2インチ)に拡大されてます。 だから、ハンドルステムは新しい1-1/4インチ対応のやつしか使えません。 今はまだほとんど出回ってないけど、いずれ1-1/4ステムも各メーカーからゾロゾロと出てくるとは思いますけどね。 というわけで、11と12は、カタログスペック「だけ」見てると、フロントフォークのOverDrive『2』を見落とすと、ほとんど同じに見えます。 (あとは、ジオメトリ表見ると、SとMは同じだけど、XSとMLの寸法が少し変わってる) が、写真をじっくり見ればわかるように、完全にフルモデルチェンジした新型フレームです。 細かい部分では、ワイヤーがトップチューブ内臓になったり、シマノDi2に対応したり、というあたりも違います。 あと、チェーンステーにケイデンス&スピードセンサーがついてるそうです。 (どのサイコンが対応してるんだろう・・・よくわかりませんけど) てなわけで、在庫処分でよっぽど格安で売ってるとかでもなければ、11を積極的に選ぶ理由はあまりないんではないか、と思いますが、いかがか?

YuuSou_888
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。 よく理解出来ました。フレームに注目すると確かによく理解出来ました。 新モデルとの価格差は このあたりにあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GIANT TCR2 2012 2011の違い

    GIANT TCR2の2011年モデルと2012年モデル違いについて教えてください。 現在、クロスバイクで通勤していますが、ロードバイクに興味をもち購入を検討しています。 メインが通勤とのこともあり、安価なものを探していたところ、コストパフォーマンスがよいとの評判から、2012年モデルのTCR2を第一候補として検討していました。 お店見に視察に行ったところ2011年モデルと2012年モデルのTCR2が在庫としてありました。旧モデルのため、まずは2011年モデルで価格交渉したところ、在庫処分とのことで2012年モデルと、ほとんど変わらない程度まで値下げしていただけるとのことでした。 (2012年モデルの値下げを含めてほとんど変わりません。) 浅い知識のなか、カタログスペックを見比べてみると2011年モデル方が一ランク上に見受けられますが、2012年モデルのほうが勝ってる箇所はるのでしょうか? 2011年モデルのTCR2は、どちらかというと、2012年のTCR1と同等のスペックに感じました。 スペック比較をしていて一番混乱を招いたのは、2012年モデルより2011年モデルがわずかに重かったところです。 だらだらとわかりにくい質問となってしまいましたが、 旧モデルでスペックがよいものを選ぶべきか? 最新モデルを選ぶべきか? ご意見をいただけると助かります。

  • GIANT TCR と DEFY の違いは?

    ロードバイクは全くの初心者ですが、GIANTの2012モデル購入を検討しています。TCR1、TCR2、DEFY1、DEFY2、DEFY3を考えていますが、どのような点が違いますか? 特に、TCR1とDEFY1、DEFY2とTCR2は金額も全く同じです。見た感じ、フレームの角度が違うように見えます。 あと、カタログ上の数値もほぼ同じですが、「ギア」の欄が 11-25T とか 12-28T とかあります。 これはどのように見るのでしょうか?

  • TCR型のエスティマにスタッドレスタイヤを装着したいのですが。

    TCRの型エスティマ(先代)にスタッドレスタイヤを装着したいと思っているのですが、手元にある16インチのアルミホイールを使って装着したいのです。 ホイルはマーク(2)(JZX90)純正のものです。 サイズはどんなものを選べばよいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • GIANT 2010年モデルのTCRについて

    ジャイアントの2010年モデルのTCRシリーズのタイヤは標準で23Cですが、25Cは入るでしょうか? 自転車屋さんは、 「前輪は入ると思いますが、後輪がどうか?どこか部品に当たって不都合が起きるかもしれません。やってみないとわかりません。」 と言われました。 そこで実際に試された方はいらっしゃいますでしょうか? 体験談とか聞けると助かります。

  • Thinkpad X200とX201の違い

    Thinkpad X200とX201の違いはスペックのみでしょうか?webのカタログですと大差は無いように思うのですが、決定的に違うところはあるのでしょうか。

  • GINAT 自転車台湾で購入について

    GIANTのロードバイクTCR_ADVANCED_3かTCR_SL1の購入で迷っています。 台湾旅行ついでに台湾で購入予定です。 違いとしてフレームの違い 前者がカーボンで後者がアルミ。でも 搭載コンポネント等は後者がより上位で 金額は若干の前者が高価ですが大差ありません。 台湾の友人は絶対カーボンと薦めます。で 尚且つ 前者のホイールを交換すべきだと。。。 用途は100k前後の週末サイクリングです。 どちらが お勧めでしょうか? どなたか アドバイスをお願いします。

  • TCR2のホイールの改造計画は・・・・

    いつもこのサイトでお世話になっている通勤専用車 R3に乗っている中年親父です。本日、休日専用車として、 TCR2の予約をしてきました。このサイトでの、色々なご意見を 参考にし、欲しい時が買い時、今購入出来る予算内と 言う事で、TCR2にしました。TCR2の主な使用用途は、 前回も述べましたが、日帰り100キロ程度、1泊2日200キロ 程度の温泉巡り及び近辺の散策です。 納車は、未だ先になるのに、R3の装備で、サイコンと SPDペダルだけ、移植して、ロードに最低限必要なアイテムを 本日買い増ししてしまいました。(笑い) ところで本題ですが、走りの違いを体感するには、ホイール交換 が一番と言う意見を圧倒的に目にします。 納車後しばらくは、ノーマルのまま乗りますが、エントリークラスの ロードなので、大したものは付いてないと思いますので、 交換を視野に入れてます。只金無し、脚力無し、メカ知識無しの クセにいじくりまわすのだけは、どうも好きみたいです。 只ネットで調べると、価格が1万円/本以下の物も有れば、 それこそ10万円/本以上もするものも有り、どこで、線引きを していいのかさっぱり判りません。ましてや、定価11万の TCR2に余り高価な物は、似合わないと言うより、先立つ物 が現在底を打ちつつあります。 別にレースに出るわけでもなく、山登りに挑むわけでもなく、 平坦な道をノーマルホイールより、より軽快に走りたいのです。 前回有る方から、TCR2改造計画の提案として、私の使用用途 から判断して、まず後輪のホイールをディープリムにする事を 薦められました。その時私は、ふと「後輪だけ?前輪は必要ないの?」 と思った位、走るのは好きですがメカには疎いのです。 私の経済事情は、ガソリン代+昼食代+遊興費=1カ月の小遣いです。 それぞれを節約しても、精々自転車に投資出来る金額は、2万円/月 位のもので、女房からの支援は、趣味と言う事で、有りません。(笑い) この事を前提に、ホイール交換について、最低この位の金額の物とか、 又、方法とか、お薦めのメーカーとか有りましたら、アドバイスを 色々お願い致します。今後は、ホイール交換の為に、貯蓄開始です。

  • フルクラム2013年白黒ホイールに合うタイヤカラー

    フルクラムレーシングの2013年モデルのホイールを購入します。 僕の自転車は 赤いフレームにフロントフォークだけが黒なのですが、タイヤのカラーをどうしようか悩んでいます。 最初はミシュランのPro4(赤)にしようと思ったのですが、横からみると、赤が多すぎてあまりかっこよくないのではと思い始めてます。 なのでPro4(黒)がいいのか、それともホイールが白黒なのでPro4(白)がいいのか・・。 はたまたGP4000(赤)だったらいいのか。など悩んでいます。 こんなカラーリングありだよとか、自分のはこんなカラーリングだよとか、なんでもいいので いろいろアドバイスをくださいませ。

  • ロードバイクのホィール交換について

     現在2011年モデルのジャイアントTCR2に乗っています、フルクラムのレーシング5にホィールを交換しようと思うのですが、リアの交換方法とホィール以外に交換しなければならない部品、また、特殊な工具(スプロケットを外す際)はいるのですか?あれば品番等、当方まったくの素人なので一から教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • GIANT TCR の機能強化をしたい!

    GIANT TCRにOCR3から乗り換えて2W目です。 下記のような機能強化をしたいのですが、お教え下さい。 尚、ブレーキ:テクトロ>Shimano105、ホイール:装着品>Mavicアクシウム、タイヤ:装着品:ミシュランキシリウムに取り替えました。 尚、総予算は約4万円で考えています。 現状は、ポジション出しして貰いましたが、サドルをギリギリ後方まで ずらすセッティングが最良と言われ、逢着品でとステム交換で出来る範 囲は全てしてありますが、実はもう少し後方にした方が更に良いと言わ れています。また、このTCRはフルアルミのため、乗り心地がかなり 堅く、地面からの突き上げが相当伝わります。 そこで、シートポスト(予算約1万)、サドル(約1万)及びフロント フォーク(予算約2万)で下記機能強化を図りたいです。 乗り始めて約3ヶ月、今は平地だけですが、今後は簡単な山登りもして 見たいと思います。(基本的に週末150km走っています) 1.シートポストの交換によるよりポジションの後方化と振動吸収 2.ポジションの後方化が可能なようなサドルと出来ればジェル入り  (実は100km程度走っても、今はおしり痛くなりませんが) 3.フロントフォーク交換による軽量化と振動吸収 以上、宜しくご指導御願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nを6年位使っていますが、タッチパネルエラーが出て反応しません。内側の劣化した透明なカスが画面に付着しており、タッチパネルのアクリルの板が外せない状況です。どうしたら良いでしょうか?
  • DCP-J978Nのタッチパネルエラーの原因は、内側の劣化した透明なカスの画面への付着です。ビニールが劣化し、細かく剥がれることで発生しています。タッチパネルのアクリルの板が外せないため、対処方法に困っています。
  • DCP-J978Nのタッチパネルエラーにより、タッチパネルが反応しなくなりました。内側の透明なカスが画面に付着し、タッチパネルのアクリルの板が外せないため、問題が発生しています。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る