• 締切済み

27歳、高卒男子、これからどうする?

williumblakeの回答

回答No.1

 べつになりたい職業がないなら公務員にだめもとでチャレンジしたら?  まだ年齢制限まで何年かあるだろうから。

関連するQ&A

  • 看護大学か看護専門・・・

    看護士になりたいのですが、大学は既に出ています。(法学部)←公務員目指したが挫折・・・そして、しかも今年社会福祉学科に3年次編入しました・・・(社会福祉士取るため) 看護も学歴社会になっている部分もあるみたいですが、看護大学と看護専門学校、どちらに行ったほうがいいですか? ちなみに男です! 看護大学に学士編入すると大学三回って事にも・・・ ちなみに看護大学院ってありますか??

  • 大学編入 専門学校

    初めまして、私は大学受験に失敗しました。 本当に親に申し訳なくて、今までの多額の学費をかけてもらったのに、、 浪人をしてしまうと余計にお金がかかってしまうので、専門学校に通って必ず国立の大学編入をしようと決意しました。 調べていると、編入予備校ではなく大学編入を見据えた専門学校があるのを発見し 色々と見ていたのですが、 普通の大学から編入した場合と、専門学校から編入した場合とでは 同じ大学に受かっても、履歴書に専門学校卒ということで、就職が不利になったりするのでしょうか? それと大学編入の授業をしてくれる専門学校はあまりなさそうなのですが……。 候補としては (1)福岡カレッジオブビジネス 法学科を志望しているのですが近畿大学法学部(通信制)を併修してダブルスクールという形で通うみたいです。 商経科の場合は、近畿大学短期大学部卒業者と同等の学士学位を付与がされるみたいです。 ここで質問なのですが、近畿大学法学部(通信制)中退と近畿大学短期大学卒から編入した場合、どちらかが有利、不利というのはあるのでしょうか? (2)ECC国際外語専門学校 ここは英語重視みたいなのですが、編入試験には国立の場合、英語に加えてその学科の小論文や筆記試験が必要みたいなのですが…… はたして、専門分野の方にはどのくらい力を入れているのでしょうか? それと、この学校でも自由が丘産能短期大学卒という資格がもらえるみたいなのですが、 (1)の近畿大学とかと比べて、有利、不利とかはあるのでしょうか? ここの2つ以外にも、このような専門学校はあるのでしょうか? もし知っていたら教えて頂ければ助かります。 頭が整理しきれていないので、わかりにくい文章になっておりますが 回答の方をよろしくお願いします。

  • 医療系へ編入・・・

    今社会福祉学部4年生なんですが、大学の編入について質問ですが、一般大学から薬学部や看護大学に編入学って出来ましたっけ??  よく聞くのは、法学部から経済学部や社会学部や文学部など(この中でいろいろ)ですが、理系や技術系は知りません・・・ しかも薬学部は6年制だから何年次に編入できるのかなって・・・もし薬学部に編入できたとしたら医学部にも編入できるって事になるけど・・・(たぶん無理?)  でもなんかの本で一般大学卒業後、看護大学の途中年次に編入できるって聞いたことあります! 知ってる方教えてください!!

  • 通信制大学のレベルについて

    大学を4年次で中退し、通信制大学の編入を考えています(45単位位取りました)。通信制大学のHPなどを見ていたのですが、試験も無く自分の学力にあった大学がわかりません。卒業できない・・なんてことにならないように、ちゃんと選びたいのですが・・・ 私は福岡大学の法学部でした。法学部があるのが、ざっとみたところ、慶応義塾大学、法政大学、中央大学、近畿大学・・・・・などで、どれも難易度が高そうで悩んでます。行く大学が決まれば、すぐにでも編入手続きをしたいのです。

  • 大学挫折・編入について

    閲覧ありがとうございます。 私は今近畿大学理工学部の3回生です。 ですが、もともと理系科目が得意でなく今いる学科に限界を感じ 同じ近畿大学文芸学部に3年次編入をしようと考えています。 本当に勉強についていけず、進路をゆっくり見直す為今期は休学にしました。 編入は主に短大、専門学校→大学。偏差値の低い大学→高い大学というパターンが多いと思うのですが 私のように挫折から同レベル、または低レベルの大学を目指すというのは聞いた事があまりありません。 また、編入学についての情報が少なく 参考までに皆様の編入体験、もしくは大学の勉強を挫折した方の経験をお聞きしてみたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 高卒について(大学受験資格)

    高等専門学校4年次に進級出来た時点で、高卒(資格)になりますよね?どうなのでしょうか。 大学に一般入試(3年次編入ではない)で受ける資格があるかどうか知りたいです。 また、証明書みたいものって当然ないですよね?(卒業するまでは) どなたか知っておられましたら、教えて下さい。

  • 教員免許について・・・

    高専から大学の工学部に三年次編入した場合でも、中学校の教師の教職課程を取ることはできますか?

  • 早稲田の第2文学部

    私は24才の会社員です。最終学歴は専門学校卒業です。 大卒の資格が欲しいので都内の2部がある大学に3年次編入を考えています。 そこで、今第一候補は早稲田の第2文学部です。どうせ大学に行くのなら、名の知れた大学に行きたいと思うからです。 第2文学部に3年次編入するには、英語の入試があるとの事ですが、レベル的にはどのくらいですか? また文系の大学で3年次編入が出来るオススメの大学がありましたら教えてください。

  • 医大について

    高校卒業後フリーターをしている お友達の話なんですが、 中学生時代に医師を目指していたけど、 諦めていたのですが、 友達の大きいおばあさんが入院して、 改めて医師を目指そうと思っているみたいです。 しかし医学部は学費が物凄く高い点と 看護しにもなりたいらしく 看護士の専門学校へ行ってから 3年になってから医学部に編入を考えているそうで、 看護士の専門学校から医学部へ編入できるかな?と 質問されました!! 正直私は大学へ行った事がないので、 分からないです・・・。 ただ相談されたからには答えてあげたいんですが。 調べてもよく分かりませんでした。 看護専門学校から看護学部への編入は聞いたことが あるので出来るのはわかります。 しかし看護専門学校から医学部の大学への 編入は可能なんでしょうか??

  • 看護大学からの編入について

    現在、看護大学に通っているのですが、他の医療系の学部に編入しようかと迷っています。でも、編入というのは同じような系統からでなければ認められないと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?それと、私は二年次編入を考えているのですが、考えている大学の募集要項を見たところ二年次・三年次編入は同じ終了課程を修得していないと受験資格得られないみたいなのですが、それはどうしてでしょうか?それは、二年次希望の場合、二年次を二回やるということになりますよね?下手な文章なので分かりにくいかと思いますが宜しくお願いします。