• 締切済み

腎不全 ステージ分類について

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

150cm 63kgというのは、血圧をあげるだけでなく、転倒するとすぐ大腿骨骨頭骨折をきたす体重です。ここまで放置して、今更..という感は否めません。 多くの治療は10年後、20年後をよくするための治療です。ここまで放置して、特に問題なかったのなら、好きにさせてあがるのもいいのかと思いますが。いままでに積もり積もったリスクは、数年だけ努力しても改善できるものではありません。単なる家族の自己満足のために、予後改善効果がはっきりしない生活改善は、おばあさんにとっては余計なお世話という気がしますが。

関連するQ&A

  • 玄米食と腎不全

    私は腎不全で透析寸前ですが、玄米食が良いと聞きました。 でも心配なことがあります。 玄米に多く含まれている、カリウム、リンは腎不全には大敵なのですが? 大丈夫なのでしょうか? 、

  • 急性腎不全は完治するのですか?

    急性腎不全で入院し10日ほど経ちます。 現在でも一日おきに透析をしていますが、クレアチニンの数値が12弱から4弱まで下がってきました。医師によれば、その他の数値も気になるものはないようで、尿も日に2000mlほど出ています。(アルコール性肝炎も併発しました) 1、人工透析は、今後一生にわたり続けなければいけないものでしょうか?   (薬物療法もあると聞いたのですが・・・) 2、急性腎不全は、死亡率が50%を超えるとありますが、腎不全単独だとしても完治は難しいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 腎不全 第2期と診断された

    7月に血液検査にいってきたものの最近結果を聞きに行き、「腎不全 第2期」と診断されました。 女性、来月38歳、子供はいません。 食べ物にも気を使ってるほうで、インスタントラーメンやファーストフード、 揚げ物、甘いものはあまり食べないようにしてたので自分では健康だと思っていました。 体重は標準(50kg)、糖尿病や高血圧の症状もありません。 仕事もうまくいってて人生これからかな、と思ってた矢先です。 家も購入しようと考えていましたが、25年ローンなのにその前に人生が終了するのであれば買う意味ないかな、と思い始めました。 GFRは86ml/min、第1期より少し低いくらいです。 カリウムやナトリウム、尿素、クレアチニンは標準値内です。 ビタミンDや白血球が少ないようで、医者に処方されたビタミンD錠剤を今週から10週間飲み続けます。 腎不全の薬等はまだ処方されていません。 質問の内容は: 1.糖尿病や高血圧の症状もなく健康に気を使っていたのに、どうして腎不全になってしまったのでしょうか? 2.腎不全患者の寿命は第2期から何年ほどでしょうか? 3.症状悪化の速度はどれくらいでしょうか?いずれは人工透析を始めなければいけないと思うと怖いです。 4.早速肉類、乳製品を制限する等の食事療法を始めたほうがいいでしょうか? ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 関西で慢性腎不全治療に熱心な先生を捜しています

    68歳男子で糖尿病24年(インスリン10年)A1C5.8~6.0ですが尿タンパク3+、クレアチニン1.73と少しずつ腎機能が落ちてきました そらまめ通信や全腎協のHPにある教室に行きましたが多くは末期腎不全(クレアチニン8=透析)の患者対象のようです 横浜の昭和大学藤が丘病院の出浦先生の著書を読むとクレアチニン6になっても適切な治療(低タンパク食1日30g)をすると5年経っても透析にならない例がたくさんあるそうです 京都で腎臓とか透析とかの医師を受診しても熱心な医師が見つかりません 現在の主治医は糖尿病専門医で治療方針はまずA1C6.5以下 体重BMI22 血圧125~75を目指していて体重BMI23 血圧138~75(ブロプレス12服用)です

  • 腎不全の予兆について

    2008年、2009年、2010年の会社の健康診断の結果が 尿蛋白が全て(ー)マイナス。 クレアチニンは検査項目にありませんでした。 2011年3月に通勤の電車の中で数回倒れ、 その後病院へ入院したら、5月に急性腎不全でした。 2011年夏には、慢性腎不全になって、秋に亡くなりました。 こんなに前触れや予兆がなく、腎不全になり、急激な速さで亡くなってしまうということは、 多いのでしょうか? 速い展開に去年はついていけませんでした。 腎不全になられた方の一般的な病気の進み方や 前兆なども教えてください。 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 慢性腎不全にフコイダン?

    ドイツに住んでいます。夫が慢性腎不全を患っています。4年前にその病気が発覚し、入院時クレアチニンは3.33mgで5年から10年後には透析になるだろう言われました。ドイツには食事療法がなく、医者には、ただ暴飲暴食を避ければ良いと注意されたのみです。なので、私が日本から食事療法の本を取り寄せ、自己流ですが食事療法を続けて、そのおかげかクレアチニンの数値は下降をたどり4年かけて2.27mlまで下がりました。しかし先日の検査で初めて、いっきに上昇した数値2.75mlまでなりショックを受けています。考えられるのは、その期間日本へ帰っており、普段の食事の質が違い(タンパク質の量には注意した。)普段食べないおやつを毎日食べていたので、それも原因の1つだと思われますが、ただ単に腎臓の機能が下がったかもしれません。これを機にどんどん上昇していくのが怖いです。 そこで、ネットで偶然、フコインダンというサプリが慢性腎不全にも良いというのを読みました。慢性腎不全でこれを服用している方がもしいらっしゃいましたら、効果の程を教えて頂けると嬉しいです。

  • 腎不全患者です。

    現在、腎不全の保存療法を行っています。 ネットを見ていたら代謝性のアシドーシスについての記述がされていました。腎不全患者は、アシドーシス状態で透析を行うことによってPHバランスが保たれていると解釈しました。もしこのPHバランスが崩れた場合、食欲不振、全身倦怠感等がおこり、更にタンパクの分解、アルブミンの分解、タンパクの崩壊がおこり栄養状態が低下すると書かれています。これは、何とか努力をして食事をとっても、代謝性のアシドーシス状態である以上、栄養状態の低下は避けられないということなのでしょうか?そのためには、透析を適正に行うことはもちろんのことですが・・・ 栄養状態の低下は避けられないのでしょうか? 参照URLを貼付します。 http://www.fosrenol.jp/videolibrary/01_04.html よろしくお願いします。

  • 腎不全??

    私は35歳男性です。 夏の健康診断で尿にたんぱくが出ましたが再検査をしず今に至ります。 ちなみに血液検査などはまったく異常なしです。  最近、吐き気、少しの息苦しさを感じ、腎不全とか??と思い今度再検査に 行こうと思うっています。。 もちろん検査を受けてみないとなんとも言えないですが 尿毒症とかなど透析を受けるかも・・とかですごく心配です。 普段、尿も普通に出ます。体重減少もありません。

  • 糖尿病 慢性腎不全の食事について

    父親(58)が糖尿病からの慢性腎不全になりました。 会社に行っているのですがここ2年くらいが特に悪化したようで すぐゼエゼエして動けなくなる状態です。 今はシャント手術をしていづれ人工透析になるようで 保存期というものみたいです。 それで自分は糖尿にも腎不全にも無知すぎて 今まで良かれと思って前に青汁を取っていたり つい今まで毎日新鮮な緑茶をいれてたりしてたのですが これはカリウムが多くて凄く悪かったと知ってもう呆然です。 緑茶は腎不全駄目なんですよね。 あと卵とかみかんとか普段当たり前に良く食べるもので これはいけなかったと言うものはあるでしょうか。 あと緑茶が飲めないなら 暖かい飲み物として何を飲んだらいいのでしょうか。 動揺してまとまってなくてすみません。 できれば回答お願いいたします。

  • 腎機能のステージとケアーについて

    私は72才(男)大腸がんを手術し抗がん剤治療に入りましたが副作用により腎機能に影響し機能低下が起こりました、血液検査の結果はクレアチニン値1,4 カリウム値4,2 尿素窒素値35 総蛋白値6,5 でした、医師からは特に塩分、カリウム制限を指示されて居りますが、持病の糖尿病、高血圧症、抗がん治療中止があり今後のケアーに大きな不安を感じています腎機能のステージはいくつか又今後のケアーのアドバイスを是非ご指導宜しくお願い致します。