• ベストアンサー

太陽光発電の塩害問題について

太陽光発システムは塩害地域には設置できないことになっていますがメガソーラー等は海辺に設置されているケースが多々あるように思います。産業用に関してはそういう規定がないのか、そもそも仕様が違うのか。メーカーの見解を知りたいです。 仕様が違って海辺OKであれば住宅用でも塩害地域不可とはせずに特別仕様でOKとすべきではと(高くても付けたい人はいるでしょうから)単純に思っているのですが。 どなたかこちら方面詳しい方いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noe03
  • ベストアンサー率40% (159/392)
回答No.2

太陽光発電で、塩害は規定がありますよ。 産業用でも存在します。海岸線から1km以内がほとんどです。 住宅用でも、海岸線から1km以内を沿岸地域とし、 300m~1km以内は、接続箱を屋外に付けるとか、 シャープなどは500m以内で、 通常屋外のパワーコンディショナを屋内兼用のもので屋内設置とか、 色々対応しています。 本当に海が近すぎるかたは、シャープか三菱しか、 選択肢は無いと思います。 しぶきがパネルに直接かからなければOKとか・・・・ 普通は保証の関係でトラブルも多いとは思いますがね。 パナソニックさんも、瀬戸内沿岸は100mより内陸ならOKとか、 新しい基準で塩害エリアへの設置拡大をすすめているようですよ。 さて、産業用についてですが、沿岸部にあるのは土地代が安いからです。 それと、日光を遮るものが少ないというのもあるでしょうが、 塩害の影響は深刻です。 ぶっちゃけ、太陽光発電の費用対効果は非常に低いのです。 土地を借りてまで発電する場合、よほど土地を安く借りなければ、 収益がプラスにならないんですよ。 政府が大型用の売電買取価格を、40円/kWhで15年とかにしてくれれば良いのでしょうが。 内陸の土地であれば、建物建設や商業地、地盤が悪くても駐車場くらいには使えます。 ただ、多くの沿岸部の太陽光発電は埋立地です。 工場建設では、地盤対策がひつようになるような場所でも、 パネルと架台、コンクリート基礎程度であれば沈まないですからね。 パネルは、アルミ製でアルマイトや酸化皮膜で劣化も少ないですし、 それを支える架台も、いわゆるドブ漬けメッキやスーパーダイマ、ZAMなど、 耐腐食性の鋼板処理、鋼材処理で作られています。ステンレスよりも耐塩害性は高いです。 沿岸部の灰色のガードレールをイメージしていただくと良いでしょう、あれはスーパーダイマです。 問題は、パワーコンディショナで、これが結構な問題になります。 建物を作って、クーラーを効かせて、吸入口にはフィルターを付けるとか、 地下に埋めるとかの処理も行うようですよ。 沿岸地域は、結構壊れています。あと、落雷でも壊れています。 住宅用みたいに長期保証はないですから、費用は掛かりますね。 特別高圧受電になるような大型だと、受電(送電?)設備は、 むき出しになっていますがね。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

煙害地域には設置できないとの法令や条例があるのですか?? メーカや販売業者が、他の地域のような長期保証はできない(ので販売することはできない) と言っているだけなのでは 産業用は保守保証は個別交渉ですから、どのような条件でも問題ありません 海の近くにお住まいなのでしょうから、屋外の金属製品がどのような状態かは良くご存知でしょう 耐塩害仕様とするには,価格が何倍にもなるでしょうし、メンテナンスも大幅に手がかかります メーカとしては利益が期待できなくリスクの多いものは商品化はしないでしょう

higesnuf
質問者

お礼

その通りですね。 メーカーが言っているだけです。 ありがとうございます。 私の質問も的を得ていませんでした。 大手企業にとっては塩害を気にしなければ いけないような地域に大規模な発電所を 設置することはあまりリスクとは捉えら れないということでしょうか? それとも言う程影響ないとみなしているのでしょうか? おっしゃるように耐塩害仕様にするのに費用がかかり、 メンテにも手がかかるのにわざわざリスクを負うという 考え方がどうなんって思ったんで教えてもらいたかった のです。(土地がなかっただけか?) 私は海の近くに住んでいるわけではないので 屋外の金属製品の状態も詳しくありません。 その辺りどなたかプロジェクトに加わった方とかでないと わかりませんかね。

関連するQ&A

  • 塩害腐食の進行速度について

    SUS304の板金(塗装なし)を海辺等の塩害地域に設置した場合、 深さ方向に1年で何μmずつ腐食は進行していくのでしょうか? 教えてください。

  • 塩害腐食の進行速度について

    SUS304の板金(塗装なし)を海辺等の塩害地域に設置した場合、 深さ方向に1年で何μmずつ腐食は進行していくのでしょうか? 教えてください。

  • 太陽光発電の補助金について質問です。

    太陽光発電の補助金について質問です。 現在、会社(居住なし)に3kWの太陽光発電を設置しようと考えているのですが、 会社だと国の補助金(Kw 70,000)が出ないとの事でした。 住宅用の補助金ではなく産業用の補助金でないか?調べましたが 産業用だと10kW以上がほとんど条件にあり、このままだと補助金なしの設置になってしまいます。 もし、10kW未満の会社(居住無)で補助金があるのであれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 太陽光発電の初期設備費を教えてください。

    太陽光発電設備を住宅に付けようと思っています。 ちなみにすでにオール電化で月平均1万4千円程度の電気代を支払っています。 長州産業の233Wのパネルを20枚(4.66KW)にするつもりです。 寄せ棟の瓦屋根で、南と東に分けて設置予定です。 すでに設置している方はどれくらいの設置費がかかりましたか? 条件等違いますが、ざっくり教えてください。 また、売電は想定近いですか? 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 太陽光発電・・構造検討について

    続けての質問で恐縮です。 太陽光発電を検討していますが、総予算が厳しいため、中止も含め構造的な検討について、悩んでいます。 木造2階建て(軸組工法) 自邸です・・。 設置もしくは将来設置を想定しておく場合と、そうでない場合。 同じ建物でも、構造要素のコストUPが想定され、その分建築コストUPにつながるかと思われます。 つまり、太陽光パネルコストのみでなく、建築コストがUP。 構造計算をお願いする予定でしたが、予算削減のため自分で、仕様規定+屋根・水平構面の検討・・・のみで対処す事も考えています。 一応チェック済みです。(パネル考慮せず) 上記太陽光パネル設置について、どのような検討をすべきでしょうか? ネットでざっと調べましたが、集中荷重でないから、問題ないような事も書いてあったり・・。 集中荷重は、柱が負担しますが、柱的には計算するまでもなく問題ないはずで、水平荷重の方が問題なのではと思うのですが、いかがでしょうか? ある推奨サイトでは・・・ 「「太陽光を載せると屋根に負担がかかって地震の被害が大きくなる」と思われる方も多いと思いますが、この重さは1箇所に集中してかかるのではなく、設置面全体に分散してかかるため、1m2あたりにかかる重量は20kg前後になり、強度的問題は少ないといえるのではないでしょうか。分かりやすく言うと、子供が屋根の上に寝転がっている程度です。」 「NPO法人で「太陽光発電所ネットワーク」という所があるのですがあの東日本大震災の後被災された現地における太陽光発電の実態調調査を行ったところ、家の倒壊率が高い地域でも太陽光パネルを搭載した家がより多く倒壊すると言うことはなくむしろ逆に太陽光パネルを載せている家の方が倒壊を免れているケースが多かったそなんです」 既存木造住宅はまだまだ耐震上問題ありのようですが、 太陽光パネル設置にあたり、耐震診断・補強をされ、耐震性能が上がっているから、上記結果につながっているのかもしれません・・・ 既存住宅に後付けで設置されているくらいですから、それほど大げさに考えなくてもよさそうな反面、屋根に300キロ以上のパネルが乗るわけですから、、単純に想像しただけても、 耐震上影響はあると思います。(鉛直荷重は大したことない) 水平力の負担は、耐力壁で、倍率をより高める必要があると思いますし、 耐力壁を強く(倍率UP)する場合、接合金物、基礎耐力にも影響するかと思います。 あとは、より適切な耐力壁の配置等の検討や、母屋材料の寸法を大きくする事くらいでしょうか? また、基礎は標準配筋でも問題ないでしょうか? こんなあいまいな検討しかできません。 独学よのうなものですので、素人も同然ですが、始めて設計する立場では、あるいはこんな質問をしているようでは、、やはり構造計算すべきでしょうか?

  • 太陽光発電って本当にエコにつながるんでしょうか?

    家庭用の太陽光発電システムをメーカーも国もエコエコといって 推奨していますが、本当にエコに繋がるんでしょうか? 離島や送電設備の無い地域では有効でしょうけど、送電設備の整った 住宅地に設置してメリットがあるんでしょうか? 太陽電池を作るには相当の電力を消費すると聞いたことがあります。 日本の気候で、太陽電池は寿命が終わるまでに、太陽電池を作るのに かかった電力以上を発電出来るのでしょうか? もし出来ないのなら、エコエコと言いながら余計にCO2を排出する 手伝いをしているような事になってしまいそうで。

  • 太陽光発電システム(太陽電池)の価格

    先日、太陽光発電システムの訪問販売員の説明を聞きました。大阪のエ○ラ○フという会社でした。先行工事で、この地域で○軒限定で値引きしますという、ありがちな勧誘だったのですが、説明を聞く限り、悪徳な感じは受けませんでした。長州産業というメーカーのHIT太陽電池モジュールHIT190Wという製品(三洋電機のOEM)で、単結晶、アモルファスらしいです。これが、設置工事費すべて込みで230万ほどの見積もりでした。この価格というのは、お得なのでしょうか?

  • キュービクル一次側単相三線、二次側三相三線の太陽光

    太陽光発電で、100kW(高圧)規模で重塩害地域での設置を考えています。 この地域では、外付けで対応できるパワコンが単相三線しかないのですが、 キュービクルの一次側を単相三線、二次側を三相三線で連系する事は可能なのでしょうか? パワコンを室内に置けば問題ないようなのですが、野立なので、エンクロージャーを設置しないと いけないようです。値段が高すぎるので、エンクロージャーなしにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 笑える太陽光発電

    『再生エネ発電 買い取り制の不備を見直せ(9月8日付・読売社説)』 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130907-OYT1T01250.htm 太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気の固定価格買い取り制度で、政府の認定を受けたのに発電を始めない事業者が驚くほど多い。  高い価格で電力会社に電気を売る権利だけを取得し、太陽光パネルの値下がりを待って発電を始めるというのだろうか。買い取り費用は電気料金に上乗せされる。いずれ割高なコストを負担させられる消費者は、納得できまい。  いたずらに発電を遅らせている事業者の認定を取り消すなど、政府は厳しく対処すべきだ。  経済産業省によると、買い取り制がスタートした2012年7月から13年5月までに認定された発電設備は計2240万キロ・ワットで、このうち実際に発電しているのは約300万キロ・ワットに過ぎない。  特に、大規模太陽光発電(メガソーラー)は、認定された設備が多いうえに、発電を始めていない比率も9割超と極めて高い。  風力や地熱よりも、計画から発電開始まで短期間で済むのが太陽光の利点のはずだ。品薄でパネルが手に入りにくいなどの事情を考慮しても、進捗しんちょくが遅すぎる。  太陽光の買い取り価格は今年4月、当初の1キロ・ワット時あたり42円から約38円に下げられたが、それでも風力などの2倍近く高い。  太陽光の価格を下げる直前に、駆け込み申請が殺到した。高価格で認定を得ようと、用地取得や機材購入などの計画があいまいなまま、申請した例もあるようだ。  現状の書類審査では、いいかげんな事業計画まで認定される懸念がある。建設地や機材購入、抜き打ち調査するなど、審査の厳格化も欠かせない。  経産省は認定されても未着工の太陽光発電を調査する方針を示した。再生エネ発電の事業計画を、「権利」として転売する、悪質な例もあるとされる。徹底的に実態を解明してもらいたい。  そもそも、太陽光の買い取り価格が高すぎることが、様々な問題を引き起こしている。  太陽光パネルを設置する費用は、09年から4割も低下した。電気料金の高騰を抑えるためにも、政府は再生エネの買い取り価格を、コスト低下にあわせ、機動的に引き下げる必要がある。 『欧州で太陽光発電が急減速 独など買い取り抑制 7月12日日経』 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11049_R10C13A7FF2000/ 【フランクフルト=加藤貴行】太陽光発電の市場が転換点を迎えている。普及に熱心な欧州各国は太陽光による電気を高い価格で買い取ってきたが、電気料金を抑えるため買い取り価格の引き下げ姿勢を強める。欧州の発電事業者の導入意欲が鈍り、2013年に世界で電力網に新たに接続される太陽光発電の容量は00年以降で初めて減る見通し。太陽光発電は普及段階でコスト増の壁にぶつかった形・・・ 民主の菅くん総理在任中に孫さんにいくら貰ったの? ってくらい日本の太陽光発電は旨味が有る事業だ。 また、今年の4月に、あのワタミも駆け込み申請済みだそうだ。 ソフトバンクの無料通話サービスと同じ、シェアー率が高くなるほど経営が厳しくなる。 太陽光発電のシェアー率が高くなれば成るほど、電気代は国民の負担。決して電気発電事業者の負担にはならないと言う素晴らしい電源企画。 今、毎月の「電気代の再生可能なんちゃらっていう電気代」いくら払ってる?¥300か¥500かな!? 大規模太陽光発電所の稼働率が1割、今後更に太陽光のシステムが増大しフル稼働したならば、「再生可能なんちゃらっていう負担金」はいくら払わせられるんだろうね~? 消費税が8%10%でウダウダやってる場合では無い様な気がしますが、あなたはこの太陽光発電の買い取り制度をどうお考えに成りますか? 必要ですか否や?  

  • 産業用太陽光パネル設置業者を探しています。

    いつもお世話になっております。 仕事で50kwの太陽光パネルの設置費用を取るように指示を受けて 色々と動いているのですが、全く異分野の世界でもあり、 どういった業者さんにお声がけすれば良いのかわからずにいます。 まだ、具体的に設置する土地の選定までは至っていませんし、 予算化以前の段階でも有りますが、もし事業として踏み込むのであれば、 中国~関西圏が候補となりますので、複数エリアを対応いただけるような 業者さんを探しております。 ネットで検索などもしているのですが、思ったより地域に密着されている 会社さんが多いように感じていてます。 広域で産業用太陽光パネルの設置に対応されているような 業者さんをご存知でしたらお教えいただけないでしょうか??? ※メーカに縛られない形であればBetterです。 以上、ご協力をお願い致します。