• ベストアンサー

win7 メモリ4G→8G増設後の設定

お世話になります。 掲題の件ですが、先日メモリの増設を行いました。 きちんと認識されているのですが、画像ファイルをたくさん開いた際に メモリ不足となりました。 タスクマネージャーの物理メモリのキャッシュ済み?が4123Mくらいになっており 空きメモリが40くらいになっていました。 これは4Gしか使用できていないという事でしょうか? というか、増設後に必要な設定はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アプリケーションが32bit版なのではありませんか? 明示的に64bit版とうたっていないかぎり、ほぼ32bit版とみて良いでしょう。 64bit版のWindows 7でも、アプリケーションが32bit版であれば、 WOW64というシステム上でエミュレーションされます。 その場合、32bitプロセス空間上で実行されますので、 最大4GBまでしかメモリは使えません。

appplus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど!まさにこれが原因っぽいですね。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>これは4Gしか使用できていないという事でしょうか? コンピューターを右クリックしてプロパティを開いてください。 中段に実装メモリ(RAM)の項目に4.00GBとなっていればBIOSで認識していないと考えられます。 マザーボードでRAMの上限が4GBの場合は増設が無意味となりますので、PCの仕様を確認してください。 >というか、増設後に必要な設定はありますか? BIOSで8GBを認識していればWindows 7(64bit)では自動的に利用可能です。

appplus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問中にも書いていますが、8GBの認識は行えております。 >BIOSで8GBを認識していればWindows 7(64bit)では自動的に利用可能です。 そうなのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

OSが32ビットである場合、3GBちょっとしか認識しませんので、8GB積んでいてもそれ以上は無駄になります。まあ、余った部分をRAMディスクとして使えば良いですが、ソフトがいります。 64ビット版なら問題ないですが。

appplus
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 win7 の64bitです。 >まあ、余った部分をRAMディスクとして使えば良いですが、ソフトがいります。 64bit版でもソフトが必要でしょうか? また、ramディスク化すると早くなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win10-64bit メモリは4Gです

    タスクマネージャーでのパフォーマンスは CPU使用率5%ほど メモリ使用40%ほどです メールに添付されている1Mくらいの画像保存でスペック不足ではないと思われます メモリ増設以外でパフォーマンス向上策がありましたらご教授いただけると幸いです。 

  • メモリ増設について

    メモリ増設について こんばんわ。パソコン素人です。素人なりに考えてメモリの増設にチャレンジしました。今まで1GB(512×2枚)だったので2GB(1GB×2枚)に変えました。コンピュータの基本的な情報の表示で確認したところメモリが2GBと表示されたので安心していたのですが、どうも動きがあまり変わっていないように思えたのでタスクマネージャーのパフォーマンスを見たところ、物理メモリは1022Mとなっています。これは、パソコンがメモリを1GBとしか認識していないのでしょうか。なにか設定をする必要があるのでしょうか。ご存知の方、ご回答お願いします。

  • メモリ(4G)の増設について

    メモリの増設について質問させていただきます。    PC :Hp Compaq dc7100 CMT    OS : Windows Xp Home    CPU:Pentium4 3.0GHz  以上のパソコンにメモリ4G(1G*4)を増設したのですが、マイコンピュータのプロパティを見ると3.11Gとしか認識されていません。メーカのホームページには最大メモリ4Gと記されています。  また、アクセサリ-システムツール-システム情報を見ると以下の様に示されます。    合計物理メモリ 4,096.50 MB    利用可能な物理メモリ 2.64 GB    合計仮想メモリ 2.00 GB    利用可能な仮想メモリ 1.96 GB    ページ ファイルの空き容量 4.45 GB この様な状況は正常なのでしょうか? メモリは4G分働いているのでしょうか? 皆様、ご教授お願いいたします。   

  • メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されない

    メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されません。 以前の構成 CPU:Intel Core2Duo E6400 MOTHER : ASUS P5B MEMORY : 2048MB DDR2-SDRAM PC6400 800(MHz)[512MB*4枚] ↑メモリはOS、BIOS上とも認識されている 今回の増設 MEMORY : A-DATA 2G×2 DDR2-SDRAM PC6400 800(MHz) http://www.adata-group.com/JP/product_show.php?ProductNo=AD2800U +DDR2-SDRAM PC6400 800(MHz)[512MB*2枚] BIOS上で5120MBと認識されています。 OS上のマイコンのシステムで2G。タスクマネージャーでは物理メモリ合計の値が2096236です。 ●クロックアップしていてもしていなくても同じです。 ●Boot.iniに「 /3G」オプションをつけましたが認識されません 3.4Gくらいしか認識しないとは調べてわかっていたのですが なぜ2Gしか認識しないのでしょうか><? どのようにすれば、2G以上認識しますでしょうか。 わかる方お教え願えますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • メモリ増設

    タスクマネージャー パフーマンスタブを開くと物理メモリ合計がコミットチャージ最大値のほうが大きい場合メモリ増設とかするのでしょうか その場合どうすればよいのでしょうか 

  • ノートパソコンのメモリ増設

    今使ってるこのノートパソコンは5~6年ぐらいになりますが、送信で 添付ファイル(27.8MB)を送信しようとすると「メモリ不足」です。というメッセージがでて送信がうまくできません。 少し前ならこのぐらいのファイルは送信できていたように思うのですが・・・、またphotoshopなどを使っているのですが、保存などにだいぶ時間がかかっているように思います。メモリの増設を考えたほうがよいのでしょうか?メモリの残量はどこをみたらよいのかよくわかりませんがたぶん、 タスクマネージャの物理メモリの合計をみると、228332KBです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • メモリの増設に関して

    1年前に購入したPCの起動が遅く、また起動直後、タスクマネージャで確認するとPF使用量が400Mを越えておりますのでメモリ不足ではと思い、現在メモリの増設を考えております。 NEC製のPCで、OSはXP、CPUはCeleronM430(1.73G)、メモリはslot#1にDDR2 PC2-5300(333MHz)512Mを搭載しております。 ビデオメモリが128M程占有しており、システムメモリは実質400M弱です。 そこで質問なのですが、現状の512Mメモリを無駄にせず増設を考えているのですが、同等の512Mメモリをもう一枚かってデュアルチャネルとしてメモリ1Gで使用するか、デュアルチャネルにせず、中途半端ですが1Gのメモリを買って、1.5M程のメモリとして使用するか…。 価格的には512Mを一枚と1Gを一枚ではそれ程変わらないので、少し迷っております。 デュアルチャネルとして1Gで使用すべきか、デュアルチャネルは無視してメモリの容量増加を重視するか、どちらの方がよいかご助言いただけますでしょうか。 よろしければ少し理由なども書いていただけると幸いです。 1G*2が一番いいかもしれませんが、現在挿入されているメモリを無駄にするのももったいないので… 初歩的な質問な上に書き至らない点もあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • メモリ増設したのですが有効に機能しているのでしょうか?

    動画編集などの重いアプリケーションには有効と思いメモリを2Gに増設したのですが、実際に有効に機能しているのかわかりません。 増設したメモリを最大限利用して、PCのパフォーマンスを向上させたいのですが、必要な設定などがありましたらお教え願います。 添付したデータは、DVD映像をPCに取り込んでいる最中のタスクマネージャですが、参考になりますでしょうか? 物理メモリはあまり使用されていないように思うのですが・・・

  • 4Gメモリの認識の質問です。

    よく、OSが「XP」でも「Vista」でも32ビット版はメモリを4G積んでも3G少々しかパソコンに認識がされないと聞きますが・・・ 先日買った僕のノートパソコンにはメモリを4G積みましたがタスクマネージャの物理メモリの合計が「3667936KB」になっております。 そんで、スタートメニューからヘルプとサポートセンター→コンピュータの情報でメモリ(RAM)を見たら4G(4096MB)になっているんですが、4096MBは4096000KBですよね!? これを割り算してみると3667936÷4096000=0.8954・・・になって実に9割(90%)近くが認識されてることになりますよね!? これって認識されすぎではありませんかぁ~!? したがってメモリを4G積んでいる方はタスクマネージャの物理メモリの合計が何KBになってますか!? 認識されるのが多いパソコンと少ないパソコンってあるんでしょうか? パソコンは WindowsXP Home SP2 CPU→コア2デュオT7500 メモリ→4G HDD→120GB です。

  • メモリ増設で相談したい事あります。

    NECのPC-VL570CDを使用してます。 標準メモリが512MBでメモリ不足しており、増設を考えて いるのですが相談があります。 単純に1Gのメモリを追加するか512M×2のデュアルチャン ネルにするかです。 1Gは4500円程度ですが、デュアルチャンネルの方は2万2千円 でした。 実に4倍の値段ですが、それに見合った性能を発揮するのでしょうか? タスクマネージャでは600M前後使用しております。 正直、1Gを2個買っても1万なのでそっちでもいいかな、とか 思ってます。 どちらにしたら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • scanncutdx SDX1010EPを使用して2mm厚の画用紙をカットしたいが、付属の刃ではカットできず、厚物用の刃が必要かどうか疑問に思っています。
  • お使いの環境はMac OSで無線LANに接続しています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る