• 締切済み

大学受験の開始時期

私は今高校2年生なのですが、そろそろ大学受験を意識して塾に通おうと思っています。 そこで父に相談したところ、「今から始める理由は何ですか?論理的に説明してください」と怒鳴られ、「私の行きたい大学は今から始めないと間に合わない」と答えたのですが、散々屁理屈を言われ話を聞こうともしてくれませんでした。 こんな父を納得させるような上手い理由はないでしょうか…?

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.1

あります。 「今から始めてならない理由は何ですか? 論理的に説明してください」 と始めます。 答えられない質問には逆の内容の質問をしましょう。 その後に 「あなた(ここでは父)は正しくありません。 正しいとは相手を完全に納得させられることです。 私と言う高校生すら納得させられないあなたの論理は不完全です。 あなたの不完全な論理では大学受験に失敗する可能性が高いでしょう。 完全な論理で始めて大学受験に確実に成功するものです。 少なくとも私を完全に納得させられなければ大学受験という事柄について、 あなたが真理をついているか否かは不明確です。 完全な間違いの可能性を全否定も出来ません。 だからこそお互いに協力して最善の手を捜してはいかがでしょうか。 あなたも不完全。 そして私も不完全。 ふたりで一緒に大学受験の最善の結論を出しませんか? 私を完全に納得させること。 あなたも完全に納得すること。 それがこの場における大学受験という事柄の最善の結論です。 私と言う現役高校生の情報をしっかりと用いないのは明らかに悪い手です。 相互が完全に納得するまで一緒に話し合いましょう。 それが最善の結論なのですから。」 ちなみに有名進学校の生徒は 「高校1年から」大学受験に向けて勉強をしています。 高校2年が明らかに早いわけではないです。 このあたりのことも説得に使ってください。 質問内容とは違うのですが……。 あなたの父親は「塾の費用」を気にしていらっしゃるはずです。 今は塾は年間で100万円もします。 相当痛い出費です。 そのことで辛くて彼が怒鳴ってしまったのでしょう。 このご時世では仕方ありません。 私は安易に塾に行くことはお勧めしません。 結局、勉強は自分でやるしかないからです。 習い事だってそうです。 受験は塾に任せてはいけません。 「自分が徹底して」勉強するしかありません。 塾に行くだけで成績が上がるとは限りません。 むしろ友達や異性問題で潰れる人さえいます。 塾で様々な誘惑に打ち勝って勉強できるのでしょうか。 大学受験も弁護士受験も何事も最後には己が徹底的に勉強するかありません。 そして、それを出来た人間だけが合格します。 塾にのまれる人(意外と多いです。)には受験は厳しいです。 習い事だって先生にのまれる人(意外と多いです。)は上達が難しかったりします。 むしろ。 志望校の過去問を買ってきて、それの合格点をとれるように自力で勉強するのがお勧めです。 そうすれば参考書代は5万円にも満たないでしょう。 塾で「虐めに合う」ことも否定できません。 100万円の元をとれる保証はありません。 むしろ「虐められて」ボロボロになる人さえいます。(知人でもいました。) それならば「信頼できるベテラン家庭教師を100万円分」の方が余程実力がつきますし、 私なら確実に子供にはそれを行います。 同性の家庭教師なら変な虫もつかないで安全です。(塾でも変な虫がつきかねません。) 勉強のペースなら同性のベテラン家庭教師を1人雇った方が明らかに効率が良いです。 家にいて「いつでも休める状態で」家庭教師の助けを借りて勉強する。 私にとってはそれが最善の手と言う気がします。 私の母校でも「塾・予備校」は禁止していましたし、皆がそれで大学受験に成功していました。 高校側でも塾・予備校を禁止することがあることをどうか知っておいて下さい。 塾・予備校が最善とは限りません。 質問に答える以外の回答内容が非常に多くて申し訳ございませんでした。 あなたの希望にそう回答でなく、本当にすみませんでした。 しかし、あなたの父親はこういう内容をあなたに伝えたかったのではないでしょうか。

milkbiscuit
質問者

お礼

答えてくださりありがとうございました。 私の言いたかったことそのものでしたし、すごく筋が通っていて、これなら話し合いできそうです(笑 質問以外のことも、とても参考になりました。 塾に行くのはもう少し考えてみようと思います…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験(大学)勉強を始める時期。

     私(21)には今年高校1年生になった妹がいます。現在、私立高校(偏差値50台)と個別指導の学習塾に通っています。成績は現段階でやや平均より上ぐらいのレベルです。理系系統の科目が割りに得意です。いまのところ明治大学の理工学部へ行きたいようです。  私は附属の学校から内部推薦で大学へ進学したため、大学受験を経験していません。ですので何とも言えないのですが、大学受験にあたっては学習塾より予備校の方がトータル的によいのではと思っています。妹もその点は同じ考えのようです。  なので大学受験を経験なされた方にお聞きしたいのですが、受験勉強にあたって、 (1)学習塾(個別指導)と予備校のどちらがよいか。 (2)予備校に切り替え際、入校時期はいつ頃がよいか。 因みに私は(1)が予備校で、(2)が高2の夏休み前です。 意見・アドバイス等どんなものでも構いませんので御願いいたします。  

  • 受験勉強開始‥

    はじめまして。 いま高校2年生です! 私立大学の英文科を 目指しています。 今は冬休み中なのですが 周りの皆は すでに予備校に通ったりして 受験勉強を始めています。 それを聞いてだいぶ 焦っています(>_<) 一応私も大学への 進学を希望しているので 今から受験勉強を しなくっちゃいけないとは 頭ではわかってるのですが、 何をしたらいいか わからないし どうやればいいかも わかりません。 それに親には 私立大学なんだから 塾は行かせられない。 といわれました← 進研ゼミなら 許してもらえますが、 自分にこなせるか不安です‥ 今は 冬休みの宿題をやったり 高校の冬期講習だけで 充分でしょうか? みなさんはどれくらいで 大学の受験勉強を 始めましたか? また、どのようなやり方で 受験勉強をしましたか? もしよければ アドバイスください(>_<)

  • 大学受験。今更だけど受験勉強について深刻な悩みです。

    こんにちは。私は、高校3年生の男です。 いま、大学受験生です。悩みがあります。 でも、本当に情けない悩みで、自分でも嫌になってしまいます。 こんな私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 2年生の10月頃、私の小さい頃からの友人(同じ高校です)が、レベルの高い大学を受験すると言い始めました。それからその友人は、有名な大学受験用の予備校にも通い始めました。その時の高校の成績は私の方が勝っていたので、「ひょっとしたら自分も同じようにある程度レベルのたかい大学に行けるかもしれない」と考えるようになりました。しかし、考えていただけで、実際に受験勉強をするということはありませんでした。 3年生になり、受験用の参考書はある程度買いましたが、予備校には通わず、その参考書を使って軽く勉強する程度でした。学校の進路相談で、確実にレベルの高い大学志望を決め、7月に塾に通い始めました。 (その塾は、マンツーマンの個別の塾で、大学受験にはしっかりと対応はしています)ですので、比較的受験勉強は遅いです。 今まで塾に通いある程度受験勉強をしてきました。家で勉強していても、英語などで分からないことにであってしまうとやはり諦めてしまいます。努力しろや、慣れだよと親や塾の講師から言われますが、思うようにいきません。 長々と書きましたが、悩みは勉強が思ったように進まないのです。 努力しなければならない、だけど努力してないのは分かっています。自分でもしっかりと認識しています。しかし、努力しない自分がいるんです。こんな12月になってこんなことを言っている受験生はそうそういないのに情けない上に、贅沢な悩みということも感じています。 これだけでは、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。他にもアドバイスをするにあたって質問があれば遠慮なくお聞きになってください。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大学受験について教えて下さい

    高校一年生の娘がいます。 大学受験の塾について教えて下さい。 娘が通う高校は偏差値70超えの進学校です。 学校の指導レベルがかなり高く 宿題や予習で精一杯です。 が 自宅学習(通信を含みます)だけで今のところ学年二位です。 主人や私は 大学受験のための塾に通うのは 高校二年生の終わりくらいからでいいかな と考えていましたが 本人が不安な様子です。 本人の不安を取り除くため 塾に通わせたらいいかなと考えましたが 娘は154センチと小柄でやせ型で 体力がある方ではなく とりあえず一教科(数学)だけから慣らしたい と考えています。 主人は浪人して国立大学出で 私はエスカレーターの学校に通っていたため大学受験はなかったようなものです。 そのため大学受験(現役)についてよくわからなく教えて下さい。 現在の予備校は最初、一教科だけでも 見て下さいますか? 現役で国公立大学に合格したい場合、塾は一年生から必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学受験の予備校

    今年高校受験を終えた中学3年生です 無事第一志望に合格することが出来たのですが 高校受験でとても大変な思いをしたので 高校1年生からしっかり勉強をしておきたいと思っています なので予備校に通おうと思っているのですが どこに通うか迷っています 今のところ考えているのは 大学受験STEP ※神奈川県内で展開されている大手の塾 河合塾 駿台 代ゼミ ちなみに神奈川県藤沢市在住です 高校受験時にSTEPの高校受験科に通っていました 大学受験もSTEPにしようかと思っていたのですが 高校受験科は公立高校の合格実績も県内トップレベルなのに 大学受験科は河合塾や駿台とは桁が違い正直驚いています 春期講習を受講してみようとは思っているのですが やはり合格実績などを考えると河合塾や駿台の方がいいのでしょうか? 今のところ目指したい大学は早慶、明治青学です

  • 大学受験のために

    私は高校受験がないので大学受験のことなんですが・・・ 私の行きたい大学は偏差値63です。 ですが私の偏差値は50くらいなんです。 今、偏差値が50くらいの中2が 後4年程度で偏差値を60以上にするのって可能ですか? もし可能ならば 塾に通わず1日どれくらい勉強すればそうなりますか?

  • 大学受験

    高3の受験生です 今、塾に通っているんですが、高校で習う英語の基礎がまだ終わっていません 今までやった分も完璧ではありません この時期にこの状態で桜美林大学、亜細亜大学、目白大学のいずれかに入れる可能性はあるでしょうか??

  • 大学受験生です。これからの勉強について悩んでいます

    はじめまして。今年、大学受験をする者です。これからの勉強、自身の意識の持ち方について悩んでいます。 自分は小学校から高校まで一貫校で育ってきたので、今回の大学受験が記憶にある中で人生初の受験になります。 中学校受験や高校受験をしている人達と比べ、長期間、一年に一回の試験に向けて勉強する、という経験をしたことほとんどがありません。 夏休みもほぼ終わりに近づいてきた今日この頃ですが、1日16時間勉強すると決めた7月から1ヶ月たったものの、 実際には一日14時間もできていません。 人や学校のせいにするつもりはないのですが、いままで塾に通った経験もなく、学校の授業の進路も受験には間に合いません。 9月から塾に、と思い調べてみたものの、すべてカリキュラムは夏前で終了してしまい、なぜもっと早く入らなかったのだろう、と後悔しています。  自分の年下の兄弟はずっと塾に通っており、成績も優秀です。受験2年前ですが、すべてのカリキュラムを終え、あとは入試問題の過去問を解くだけだと言っています。 それを聞くたびに、どうして親は自分も同じように塾に通わせなかったのだろう、という思いがこの頃少し胸をよぎります。 もちろん、塾へ行っていれば同じように必ずしも優秀であったは思いませんし、そこへ通って努力した人のみ、その知識を得られるものであるということも、自分の意思で行こうと思わなかっただけだということも、過ぎ去った、過去の話をしても仕方がないということも理解しています。 自分が出来ない理由を周りの人に押し付ける考え方もそもそも間違っている上に、何の理由にもならないということも頭では分かっています。ただ、今まで自分がやってきたことが本当は間違っていたのではないかと自身が持てなくなってしまいました。 高2まで学年では上から10番以内には入っていたのですが、高3になってから突然、周りの友人たちとは逆に、勉強に対する熱意と知識を得ることの楽しさ、自分という者のあり方、将来を見失ってしまったように思います 自分で気づかなければ、人から何を言われても無駄であるということも、 このような場でしか悩みを言えないことの、自分自身への甘さ、弱さがあることも理解はしているのですが、 どうしたら、自分の受験生としての意識の低さ、危機感を持つことが出来るでしょうか。 厳しいお言葉や罵詈雑言は十分に聞いておりますので、これからの私に出来ることに対するアドバスを頂けたら思っております。 ご回答宜しくお願い致します

  • 大学受験でとても落ち込みます

    今年大学受験があるのですが、まわりの人たちにくらべて何もかもおくれをとっているような気がしてとても落ち込みます。 私は父が厳しく、塾や予備校などにも行かせてもらえません。 しかもその父ともうまくいかず、最近は常に泣きそうになってしまいそうなほど落ち込んでいます。 どうしたらいいのでしょうか。。

  • 大学院受験

    独学で受験する人もいると思いますが,大半の人が中学,高校,大学受験をする際に塾や予備校に行くように,大学院受験をする人もそのような所に行かなければならないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 歯周病のポケットの中を掃除してもらうペースについて質問します。
  • ポケットの中の食べかすを除去して薬を入れてもらうための歯科通院ペースはどのくらいが妥当でしょうか?
  • 母の歯周病について相談です。ポケットの掃除と除去ペースについて助言をください。
回答を見る