• ベストアンサー

PA現場のコンプレッサー

例えば3WAYでの出力の場合、 アナログミキサー → EQ → コンプ → チャンデバ → アンプ → スピーカー が基本ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7152)
回答No.1

スピーカー保護の目的であれば常識的な接続と思いますが 何が疑問なのでしょうか?

noname#144232
質問者

お礼

違う接続をしている人もいるようなので、気になりました。。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ なにをもって基本と言うかが問題です。 御質問者様の利用方法が適しているのならそれが正解 ♪ あくまで、考え方の一つとして、私なら、、、、 コンプレッサーはエフェクターと考え、グラフィックイコライザーとチャンネルデバイダーはスピーカーと会場音響特性をコントロールする物と考える事もできます。 この場合は、ミキサーのエフェクトとしてコンプはミキサーのAUX(センド/リターン)に挟み込んで、メインアウト以降、スピーカーとセット物としてグライコ、チャンデバ、パワーアンプという構成。 あくまで、私個人の一つの考え方で、必ずコッチの組み合わせが適しているという意味ではありません。 そもそも、ミキサーの機能による部分も有りますしね。 いろいろ試して、使い易い、音を聴く方々に良いサウンドを提供し易い環境を目指してください。 (私も素人ですので、あまり自身は有りませんが、、、苦笑)

noname#144232
質問者

お礼

そういうやり方もありますね、でも自分の場合はまだ不慣れなので積極的にコンプで音を作るというよりはマスターコンプ的な使い方なので、なかなかそれは難しいかもしれません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PA 機材配線の順番(チャンデバとコンプ)

    PA現場の機材の配線順序について質問です。 チャンデバとコンプの位置についてです。 レコーディング、ミックスをかじっているので機器のパラメータの知識はありますが、音響に関してはこれからやろうという素人です。 (1)ミキサー⇨EQ⇨チャンデバ⇨コンプ⇨アンプ⇨スピーカー (2)ミキサー⇨EQ⇨コンプ⇨チャンデバ⇨アンプ⇨スピーカー どちらの方法が一般的でしょうか? 個人的には(1)だと思うのですが・・。 ちなみに、コンプと書いていますが、バンドライブではなく基本的にはDJメインというのと、現代音楽の音圧バリバリの圧縮された音にさらにコンプをかけると曲の抑揚があまりにも失われるのではないかという考えから、全体の音を整えるというよりもスピーカーとアンプ保護のリミッターとしてアタック最速、レシオ∞で使用します。 また、皆さんの接続例や上記にない機材など教えてもらえると嬉しいです。

  • 中規模PAについて

    体育館等でのPAの組み方がよく分かりません 1.500平方くらいの広さの会場でアンプの出力はどのくらい必要でしょうか 2.対象は300人くらい 3.行事はダンスパーティ 4.CD・MD音源 5.パワーアンプ、ミキサー、マイク、チャンデバ、イコライザー、等 6.ウーハーは使用したほうがいいのか

  • PAに関して

    普段行うイベントなどでのミキサー、アンプ、スピーカーのつなぎでは、ミキサーとアンプをミキサーのメインアウトから直接アンプにつないでるのですが、スピーカーはBOSE製のものでマニュアル?などではスピーカープロセッサーのControlSpace® SP-24 を使用するように記載されています。 とりあえず使わなくても音は出るので使わなくてもいいのかなって思っているのですが、使った方がいいのでしょうか? 、、、 勝手に入力端子2つで出力端子4つだから2倍に分岐してくれて便利だなくらいに思ってます、、 買うとしたらそんなに安いものでないのでどうしようかと ホントに素人丸出しで自分で調べろよって感じかと思いますが回答お願いします

  • アップライトピアノのPA

    ジャズのライブでアップライトピアノにマイクを使おうと思うのですが、どのようにセッティングをすればよいかを知りたいです。 現在所有しているのがダイナミックマイク2本と、ペアのコンデンサーマイク一組です。(どちらも単一指向性) コンデンサーマイクが音質的にはベストだと思いますが、ステージが狭く、ドラムや管楽器とも接近しており、60人ほどの小規模なホールなのでハウリングが心配です。 スピーカーとして120W程度のキーボードアンプにマイクプリアンプつきのミキサーをつなぐ予定です。(2m程度しか離せません) ミキサーの3バンドEQとアンプ側の5バンドEQがありますが、本格的なグラフィックイコライザーは持っていません。 このような場合ダイナミックマイクで行ったほうが良いのでしょうか? だとしたらどの位置を狙い、どの程度近づけてセッティングすればよいのでしょうか?(中吊りはできません。普通のブームスタンド2本です。) コンデンサーの場合はペア用のホルダーなのですが、2本を「ハの字」に開いて使うべきか平行のまま使うべきかも知りたいです。 距離やピアノの蓋などについても教えてもらえるとありがたいです。

  • PAでのドラムのイコライジング

    PAでのドラムのイコライジング こんにちは、PA超初心者なんですが。 小さい箱で 音響をやるよていなのですが 箱の大きさ 10m×7m×高さ4mくらいの場所なんですが、ドラムの音作りに頑張ってます。 説明も なにもかもが ざっくりで申し訳ないのですが。 ドラムの基本的な ミキサーでのイコライジングとか あったら教えてほしいのですが。 基本的に ロックバンドてきな バンドさんが 使用する予定なのですが。 ドラムはパールのドラムです スネア キック 2タム 1フロアです サウンドクラフトの卓でコンプレッサーとかは 数チャンネルあります(6chくらい分) やっぱり コンプとかも かけたほうがいいのですか? コンプとかの 基本設定とかも あれば 教えてください そこから いろいろ やってみたいので・・ スネアに リバーブとか・・・・ わからないのですが やってみたいことだらけで もうしわけ ありません(笑) スピーカーは エレボイの350wくらいのやつです パワーアンプは アムクロンの500wくらいです。 マイクはpg56(タム)スネアはSM57 ベードラはAKGの品番わからないですがキック専用のやつです ざっくりで すいませんがよろしくおねがいします

  • コンプレッサについて

    PA素人ですが、ほぼボランティアで町の運動会やイベントを頼まれます。コンプレッサについて調べてみたらレベルの低い信号を持ち上げる効果があるみたいなのですが、野外PAにてMCや来賓のワイヤレスマイクのレベルが低い時にマイクとミキサーの間にコンプをはさむと改善されるのでしょうか?(音量上げるとハウリングする時など) またミキサーとアンプの間にはさむとパワー不足の時に効果があるのでしょうか?実際PAの現場ではどの様な使われ方が多いのですか。

  • PAシステム インピーダンスについて

    アンプの出力に2Ω、4Ω、8Ωとありますがこれはスピーカーのインピーダンスと合わせたほうがいいんですか? またアンプのΩ<スピーカーのΩ。アンプのΩ>スピーカーのΩ、とつないだ場合それぞれについての良し悪しについて知りたいです。 それともう1つなのですが上記のどのΩで繋げれば一番音がいいのでしょうか? 詳しい方いらしたらお教えください。宜しくお願いします。

  • PAを組みたいのですが

    PAを組もうとしている超初心者です。以下の点でお分かりになる方、超初心者にもわかるように説明いただけますでしょうか。 1 PAスピーカーのカタログ表記で、入力ワット数が3種類あります(例えばNOISE、PGM、MAX)。いわゆる定格入力とはどれを指すのでしょうか。 2 PAスピーカー2台とアンプ1台と組み合わせる場合、スピーカーの最大入力とアンプの1つのチャンネルの最大出力との関係は、スピーカー側≦アンプ側で正しいんでしょうか。 3 双方のインピーダンスは必ず同じでなければならないのでしょうか。 4 その他組み合わせにあたり注意しなければならない点があれば教えてください。 回答は1から4全部でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • 生ドラムのキックの音を外部音源で鳴らしたい場合は

    生ドラムのキックの音を外部音源で鳴らしたい場合はどんな機材が必要ですか? キックのタイミングでシンセで加工した音を鳴らしたいのですが どんな機材があれば可能でしょうか? 今スタジオにある機材はデジタルミキサー16chとアナログミキサー12ch エフェクターはデジタルミキサーに内蔵コンプやEQ、ディレイ、リバーブ、コーラス ステレオパワーアンプ、スピーカー。 外部音源用にシンセがコルグのX3です。 マイクが数本あります。midiケーブル数本。 マイクケーブル、楽器用のケーブルも多数あります。 接続方法や、まだこんな機材が必要だよ、など 色々教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • PAスピーカーの接続

    パワードミキサーを購入しました。出力はスピコンなのですが、もし、スピーカーの入力が先バラの場合、どのように対処したらよいのでしょうか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS203を使用している際に、電源ボタンが点滅し、パソコンの印刷も進まない状態となっています。
  • 電源の再起動などを試みましたが、問題は解決されていません。
  • キヤノン製品に関する質問です。解決策があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう