• ベストアンサー

インプラントとブリッジについて

haruru007の回答

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.2

こんばんは。 私と同じところだ~~って妙に感激してしまいました・・・・ 私は20年近く前に左の奥歯(3番目)を虫歯(C4)で抜歯しました。 ずっと放っておいたために隣の歯(2番目)が傾いてしまっていました。 去年別のところが痛んでイヤイヤながら歯医者の門をくぐりました。 そこで噛み合わせの悪さによる頭痛も指摘されて、ようやく左の奥歯の治療と矯正をする決心がつきました。 私は迷いなく最初からインプラントを決めました。 やはりブリッジとなると、サイドの健全な歯を削るということですから、その分その歯に対して虫歯になる可能性が高くなりやすいと思いますし、今はもうブリッジよりもインプラント、っていう時代でもあったので、長い目で見たらより自然なインプラントの方がいいように思いました。 私の場合はまず倒れた歯を起こす(矯正)から入りました。 親不知はそのときに抜歯しました。 歯が起きた時点でインプラントを施行しましたが、現在施行後10ヶ月ほど経過していますが、今のところ問題はないです。 ただしかなり念入りに歯磨きをしないと細菌感染(インプラントは歯を支えている骨を扱ってるので、そこが感染すると大変なことになります)を起こしやすくなるので、毎日のきちんとした歯磨きと定期受診もかかせません。 それから補足ですが、歯医者によってインプラントのお値段が若干違うかもしれません。 (3本で45万円ということでしょうか?) 私の場合、手術で10万、歯1本10万、っていうお値段だったように記憶しています。(もちろん消費税がそれについてきますが・・・・)

secretgold
質問者

補足

ありがとうございます。歯科医の方によれば、やはりインプラントを薦められましたが、一本にかかる費用がまじで!?っていうくらい高くって困っています。。その、治療する奥歯一本で、45万円だそうです。これは、相場より高いんでしょうか??

関連するQ&A

  • ブリッジかインプラントで悩んでいます。

    30代後半の0歳児がいる母親です。 奥歯の永久歯を抜歯しなければならなくなり, 歯医者の先生から 「抜歯後にブリッジにするかインプラントにするか選択してください。」 と言われて悩んでいます。 抜歯対象は右上の奥から二番の永久歯です(親知らずは抜歯済です)。 一本前の歯は,神経治療・セラミック冠で治療済です。 一本後ろの歯は,部分セラミックで虫歯治療済です。 現在通院している歯科医の先生からは, >インプラントの最大のメリットは前後の歯を削らなくて済むこと。 >今回の場合は,既に大きく治療済みなので,ブリッジでもよいと思われる。 とのお話をいただいております。信頼している先生です。 現在は若干ブリッジに傾いておりますが, 気になることあり決めかねております。 ご経験・知識をお持ちの方,アドバイスいただければ嬉しく思います。 ■ブリッジに傾いている理由 ・前後の歯が治療済みでインプラントのメリットが少ないこと。 ・不具合が生じたときに,再治療がインプラントより容易であること。 ・将来的に介護を受けることがあった場合に,ベッド脇で治療が可能であること。 ・授乳中のため,治療に麻酔を使う回数が少ないこと。 ・インプラントと比較して実績が多いこと。 ■質問内容(ブリッジに決めかねている理由。) ○ブリッジでは,前後の歯が1本で1.5本分を担うため,影響があると聞きました。どのような影響があるのでしょうか?きちんと手入れしても前後の歯を抜くまで悪くなることも,しばしばあるのでしょうか? ○一度ブリッジにした後,インプラントにすることは可能でしょうか?抜歯後に時間が経つと,骨の状態が変化してインプラントに不向きになることはあるのでしょうか?

  • ブリッジか?インプラントか?

    神経を取っていた5番の歯が割れたため抜歯しました。 今後の治療としては、ブリッジかインプラントになるとのこと。 4番も神経は取っていて、現在ヒビも入ってきている為、 要治療なのですが、6番は健康な歯です。 銀歯3連はちょっと目立つので迷っていたら、白い歯でのブリッジも すすめられたのですが、3本分かかるため8万×3本=24万。 インプラントなら抜歯の部分を1本埋めるのに28万。 もちろん銀歯のブリッジなら保険適用なのですが、 ブリッジも手入れの問題や健康な歯も削ることで弱ってしまうし・・・ と悩んでおります。 現在28歳。 今後も考えるとどれが一番いいのかもうわからなくなってしまいました。 お金もないのですが、カードで分割にするって手もあるし、 今は高くついてもインプラントなのかなぁ・・・とも思い始めてます。 実際、ブリッジの方からもお話聞けると有り難いです。 長文すみません。

  • ブリッジかインプラントにするか

    現在上の歯7番を根の治療中です。 隣の6番は1ヶ月ほど前に抜歯しました。 今後の治療として、ブリッジ(4・5・7番連結)にするか6番をインプラントにするか悩んでいます。 支歯台となる7番の歯が、半分欠けていて神経も取り根っこだけがある状態です。 その為3本連結のブリッジを薦められたのですが、4番も銀歯になるため笑うとかなり目立ちます。 先生に「銀歯が見えるのが嫌だ」と伝えた所、インプラントを薦められました。 ベストな治療方法はインプラントなんでしょうか? インプラントの治療方法にも不安があり悩んでいます。

  • インプラントVSブリッジ

    20代後半ですが、乳歯が上の歯2本下の歯1本残っています。永久歯が生えてこなかったためです(レントゲンにも全く写らない)。3本とも糸切り歯の2本奥の歯です。一生懸命温存していたのですが、上の二本がもう3度くらい虫歯になり、もう抜歯するしかない状況です。その後の対策として、ブリッジかインプラントを検討しています。 前後の歯はどちらとも健康なので、歯医者さんはインプラントを勧めています。ちなみに保険外で行った場合、ブリッジの方が10万円くらい安くできるということです。 お金がかかってもいいので、なるべくいい方法をとりたいと思っているのですが、長期的に考えたときのブリッジとインプラントのデメリットについての情報が欲しいです。 ブリッジは、前後の歯を削ることで、その前後の歯や抜歯した歯の根元の骨が弱くなることが心配です。 インプラントについては、「5年持てば成功」という話も聞きますし、日本では日がまだ浅い技術のような印象があります。 経験談等なんでも構いませんので、情報下さい。 (過去ログも閲覧済みですが…) 歯医者さんの説明では、2本のうち1本は根元の骨の厚みの関係で、インプラントは難しいかもしれないとのことです。ですから、インプラントを選択しても、片方がインプラントで片方がブリッジになる可能性が大きいです。片方ずつ別の治療を施せば、十年後二十年後、「こっちの方が良かった」といえるようになるのでしょうが…。できれば今現在の自分の最良の選択をしたいので・・・。ご協力お願いします。

  • インプラントかブリッジか…

    どちらにするか、今悩んでいます。教えてください。 顔面強打により歯が折れてしまいました。 折れてしまったのは上の前歯2本です。 1本は土台は残るが1本は土台を抜かなくてはいけないということです。 当初A歯科総合病院で治療を受けた際、『土台が”縦”に亀裂が入っているからCT検査をしてみたあと抜歯してインプラントをいれるのがベストだと思う。』ということで、値段は35万円くらいだということです。 その後B歯科医院で診察してもらったところ、『上の前歯はインプラントはしないほうがいい。どうせ隣の歯も折れてしまって自前の歯ではないのだから、削ってブリッジにしたほうがいい。』ということでした。ブリッジの値段は高くても3本で30万しないくらいとのこと。。。しかも『亀裂は”横”に入っている』というのです。  両院ともレントゲン写真を見ただけでの診察なのですが、勧められるのも違えば、”縦”と”横”の亀裂の話も違う。。。不安です。 インプラントとブリッジどちらも一長一短なんだろうとは思いますが、私としては、値段よりまず、安全性と後々の手入れしやすさを重視した治療を受けたいと思っています。  どなたか、アドバイスをお願いします!!!

  • インプラントかブリッジかで悩んでます。

    現在、左上横(犬歯のとなり)の歯に、詰め物(かん)をしてます。 歯の壁が非常に薄くなっているので、4ヶ月に1回の割合で、詰め物が外る度、再度装着してます。 先生に’そろそろ限界なので、新たな手段を考えましょう’といわれましたが、 ブリッジにしようかインプラントにしようか悩んでいます。 やっぱりインプラントは高価ですし(30万円位と言われました)、インプラントのホームページを読んでも、耐用年数が明記されてない(手入れの仕方で変わるとは書いてあります)のですごく不安です。 かといって、ブリッジをいれる為に健康な歯を削るのもためらわれます。 ちなみに、私の歯は駄目になっている歯の奥は、被せてあって、手前の歯は健康です。 インプラントの体験者のページを見てると、とても素晴らしいものだと思うのですが・・・やっぱり合わない人もいるみたいだし、土台をとる事もまれにあるみたいだし、そうすると結局ブリッジになるんですよね? なんだか、とりとめのない質問になってしまいましたが、良きアドバイスをお願いします。

  • 4本がけブリッジ治療について

    4本がけブリッジ治療について質問です。右下の奥から2番目の歯が無く、奥から3番目の歯も虫歯治療で削ったため残りが少なく強度が十分ではないということから奥から4番目の歯も含めた4本がけのブリッジをするという予定で治療していました。先週ブリッジが出来たので取り付けの治療に行ったのですが3番目の歯の部分の長さが少し短かったようで完全に歯を覆う事ができないと言われました。土台部分が小さすぎるのでどのみちうまくは行かないだろうということでした。そうなると隙間から食べ物のカスなどが残ることになり虫歯を再発したりする可能性が高くなるので抜歯してしまった方が他の歯への影響も心配しなくてすむと言われました。この歯を抜歯して1番目と4番目の歯を土台にした4本がけブリッジにするという提案を受けました。固いものをかんだりする事を避ければ大丈夫だという事なんですが、この治療方法の変更についてちょっと納得いかない点があるのでアドバイスいただければと思います。素人考えですがたとえ歯茎から上の部分の歯が小さくても根が残っていればその根を利用した3本を土台としたブリッジの方が2本のみを利用したブリッジよりも強度が高いのでその歯を抜歯せずに残す方向で治療するべきだと思うのですが。 1、歯茎より上の部分が小さすぎるとブリッジは出来ないものでしょうか? 2、一度完成したブリッジ(クラウン)の長さが足りないため継ぎ足すという修正は可能なんでしょうか?それともまた一から新しいブリッジを作り直さなくてはならないのでしょうか?なんだか作り直すのを避けるために抜歯して今のブリッジを使うという方法になってしまったような気がして納得いきません。 3、2本を土台とした4本がけブリッジというのは強度的に十分なのでしょうか?特に場所が奥歯なのでかなりの圧力がかかると思うのですが。

  • インプラント治療とブリッジ治療の選択

    長文になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 38歳男です。現在歯の治療(一時中断)をしております。 現在、左下奥歯、奥から3番目が現在すでになくしておりブリッジがかかってます。 現在の状況ですが、 親不知⇒ブリッジ元、奥から2番目⇒ブリッジ元、奥から3番目⇒ブリッジ、奥から4番目⇒ブリッジ元、奥から5番目⇒健全 2年くらいこの状況でしたが、奥から2番目のブリッジ元の骨の状態が悪く抜くことを勧められました。 ブリッジとインプラントの選択を迫られることとなったのですが、ブリッジを選択すると奥から5番目の健全な歯をけずり、神経を抜かなければならないようです。 現在健全である奥から5番目の歯を削り、神経を抜くことが後に後悔とならないかどうか悩んでいます。 インプラント治療は高額であることやメンテなどが必要なことも説明されました。 最終的には自分の判断ということで、治療の中断をしている状況です。 アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 親知らずにブリッジをかける・・・

    左上の一番奥にどうしようもない虫歯があり、 抜く事になりました。 その虫歯の奥には親知らずが生えています。 「抜歯後は奥の親知らずとブリッジをかけましょう」と 言われました。 そこでお聞きしたいのは、 ・ブリッジは10数年しかもたない、更に「親知らずは ブリッジをかけるには弱い歯」だと、以前他院で 言われました。 本当に親知らずにブリッジをかけて大丈夫でしょうか? ・数年後もしブリッジの土台となった歯や歯茎がダメに なった場合、そのブリッジを外し、入れ歯になるのが 一般的な流れなんですか? ・数年しかもたないブリッジの為に両方の歯を削るなら、 1本歯が抜けたままで生活する方が良いような気が します。どうですか? 病院側はブリッジのデメリットも院内に掲示しています ので信頼はしているのですが・・。 宜しくお願いします。

  • 左奥歯です。ブリッジとインプラントではどちらがいいですか?

    左下、7番目の一番奥の歯です。 先日痛みを感じて歯科を受診したところ片方の歯根が折れている、とのことでした。一番奥側の歯根は折れていないので、歯を半分残してブリッジにすることをすすめられました。 ブリッジは両側の歯に負担がかかると聞いたことがあるのでインプラントも考えています。 7番目の歯を半分残してブリッジにするか、それともインプラントにするか。これから何十年か先のことも考えると、どちらの方がよいのでしょうか。