• 締切済み

高校入学

2aaaaaanの回答

  • 2aaaaaan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

是非、部活に入ってください。できれば、毎日活動があるような部活に! 私は、中高一貫校で、中学入学の時、知っている人は誰もいなくて、とても不安でした。部員数が多く、毎日活動している部活に入ったのですが、中高六年間、毎日がとても楽しかったです!!学生生活を部活に捧げた感じでした!!私の学校は部活ごとにグループが結構分かれていて、普段の学校生活もほぼ同学年の部員と一緒に過ごしていました。 部活に入れば、同学年だけでなく、先輩や後輩の輪も広がるし、合宿とか運動系だったら試合とか大会とか、音楽系だったら演奏会とか、楽しいことが目白押しです。学祭も部活ごとに出し物するとこ多かったですよ。 部活のおかげで、学生生活、悔いがありません!思いっきり青春したなぁと思います。一生の友達もここで作ることができました!! 卒業した今でも、年に最低一回は、部活OGで集まって、先輩、後輩も一緒に飲み会します!!同学年の部員とはもっと頻繁に遊びます!! 私は吹奏楽部だったのですが、まだ在学中の後輩の演奏会には、必ず皆で応援しに行きます!!今でも皆、とても仲良しです!! 高校生でいられる時間は短くて、あっと言う間に過ぎてしまいます。いろんなことに挑戦して自分を磨いて、友達も作って、思いっきり楽しんでください!!実り多い高校生活になるよう、祈っています。頑張ってください。

temzin
質問者

お礼

やっぱり部活には入るべきですね! 今でも部活の仲間と遊んでいるのはすごいですね! 僕もそんな友達を作りたいです!

関連するQ&A

  • 高校入学後・・・友人関係

    はじめまして! 今年高校に入学した息子を持つ母親です。 息子は希望した高校に合格する事ができましたが、競争率が高い高校 でしたので、仲のよかった子はすべて落ちて、同じ中学出身の子が他 に数人いますが、あまり話した事もない子ばかりで、クラスでも同じ中学出身の男子は一人だけになってしまいました。 中学の時は、いつも友達に囲まれて、朝は友達が迎えに来て、帰りも部活の仲間と楽しく帰って来て、毎日楽しく過ごしていました。 今は部活にも入らず、一人で学校に行き一人で帰って来る日々です。 学校では、自分から声をかけたり、話しかけられたりする事もあるそう ですが、事務的な事ぐらいで話しが広がらず、中学の時のような、たわいない話しはしないとの事です。休み時間も、他は同じ中学出身の子のグループができているので、いつも一人だそうです。また、お弁当も食べる気がしなくて、家に帰ってから食べているので心配です。 行事等は行く気がしないようで、休んでいます。 楽しく学校生活を送るために私がアドバイスできる事は何かありますか?

  • 高校一応合格。そしてその後について・・・悩みだらけ

    高校入学試験合格することができました。 しかし、心配ばかりです。 1、受験校は文武両道の進学校。   勉強はもちろん体育も厳しい。   勉強は一応ついて行ける気はするが、俺は運動音痴。  やっていけるかどうか心配。 2、クラブについて。   これだ。というクラブが見つからない。   中学のころは少し問題があってクラブをやめてしまった。   かといってクラブに入らなかったらあまり友達もできないし、中学時代、「帰宅部」というのはとても恥ずかしかった出来事であった。 3、友達について。   仲のいい同じ運動音痴の友達が全員落ちてしまった。   代わりに仲はあまりよくない運動神経抜群の人は受かりましたが。   友達ができるか不安。 4、勉強について。   もう成績が伸びない気がする。

  • 高校生活

    明日は高校の入学式です。 私の中学からは私だけが入学するので知り合いはいません。それに自宅から離れているので寮生活になります。 一昨年まで女子高校だったのもあって、イジメとかありそうで本当に怖いです。 受験の時はあんなに入学したかったのに今じゃ嫌だなーって思ってしまいます。 友達できるのかな、とかそういう不安ばっかりで押しつぶされそうです…。 それに私は中3の時大きなイジメにあって、それ以来友達と深く関われないんです。 またいじめられたらどうしようとか、そういう事ばかり考えてしまいます。 笑い声とか聞こえると、自分の事かな?と思ってしまったり、相手の顔色をうかがってばかりです。 質問なのですが、女子高でも共学でも、高校へ通っている方、通っていた方、高校生活はどうですか? 中学校と変わったところはどんなところでしょうか?

  • 近隣の高校へ再入学することについて

    県立高校普通科1年の男子を持つ母親です 在籍をしている高校を中途退学し近隣の県立工業高校を再受験することになりました もし合格して入学したとすると一学年下だった子と同級生になり,同級だった子が一年先輩となります.親としてはそのあたりの人間関係を心配しています 住まいは超過疎化の田舎です.学年が違っても子供たちはある程度顔見知りという環境です また隣県の高校も考えていますが一家転住ではないので公立高校の受験資格がなく私立で工業系の高校が1校しかなく,その高校は寮もなく`良くない意味でヤンチャ'の学校なので親として不安です(我が子がひ弱という意味で) 似た経験をお持ちの方,このようなことに関してアドバイスいただける方がおられましたらよろしくお願いいたします 事の経緯を書いておきます 中3/2学期/進学について普通科か工業系かを迷い,担任と話し合う 中3/3学期/本人工業系に魅力を感じつつも普通科へ願書提出.その後,第一志望に不合格となり第二志望へ入学 高校入学後/やる気にならないまま一応休まず登校.人間関係で嫌気がさすも部活に熱中して過ごすがじん帯損傷し入院手術.その入院中に同じ部活の友人から嫌がらせメールが届く.その友人は幼馴染で大の仲良しだった(入院の直前まで家にきていっしょにご飯を食べたりしていた)ためしばらく人間不信になる 現在/退院しても学校は休んでいる/将来なりたい職業があるので高校卒業資格は欲しいのが本人の希望.本人は高校卒業認定を取りたいというが自宅で一人で勉強し続けられるタイプの子供ではなく仲の良い友達とは連絡も取り合い出かけたりもするので引きこもりにならないためにも希望の工業系への再入学の話を進めている 以上です.高校入学願書の締め切りが5日後ということもあってあせりもあり冷静さを欠いているかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします

  • 高校入学の学費

    中学3年生の親です。来年受験のために情報を集め出したところです。高校入学にかかる資金もわかってきました。ところが、これから1年間塾に通ったり、会場テストを受けたり、入学試験を受けたり・・・お金はかかる一方。高校入学後も、通学定期、こずかい、部活・・・。これらもいままでは計算外の出費。しかも、まだその後二人も受験を控えています。私の両親に子供の学費を捻出してもらいたい。これは、「あまえ」でしょうか?

  • 高校入学。。。中退。。。したくない(長文)

    私は中3のとき私立中で不登校になりました。 高校受験を決意し、第一志望を難関大学附属高校に定め本当に必死に勉強をしました。中学受験とは比べ物にならないくらい勉強もして、(絶対に落ちたくなかった)直前の模試では合格率80%も出しました。 いざ当日を迎え、試験を受けました。出来はまぁまぁでした。 そして合格発表の日、結果は不合格でした。はっきり言って本当にショックでした。後で分かったけどそこの入試には関係ないってずっと言われてた内申点が関係してました。私は9科目で全部1で9みたいなノリだったので受かるわけが無いってそんな感じでした。 結局私がいくことになったのは、偏差値45ぐらいの学校です。入りたぃ部活の関係でそこだけ滑り止めで受けただけだったんです。 しかし合格出来なかったことを諦め、気を取り直して入学しました。 だけどあまり楽しく出来る雰囲気ではありません。あまりのレベルの違いに頭が痛くなります。 今また心から学校に行きたくないです。友達が出来ないわけではありません。でも...って感じです。話してて楽しい、安心する、本当にうまが合う友達って居ないんでしょうか。そーゆー友達が欲しぃです。クラスに女子は少なぃです。 今は土日で休めるけど月曜からを思うとなんか本当に最悪です。中退も頭をよぎります。でもしたくないんです。親にもまた迷惑かけるし、自分も中途半端になりそうで嫌なんです。でも行く予定のなかった高校で家から遠くて満員電車で30以上立って行かなくてはなりません。朝もしんどいです。 夜になると孤独で泣いてしまいます。オリエンテーション合宿ももうすぐで心から嫌です。ストレスで喉も痛いです。私が入る部活は人数が少ないし女子も一人なので他のクラスの友達とかもあんまし期待出来ません。 変な文章ですみません。たくさんの方からのアドバイスなど待ってます。

  • 高校入学する弟が心配です

    弟は私立高校に入学するのですが 私は公立だったので私立の事はよくわからず 弟の高校の事を聞いたらびっくりしました。 授業は毎日7時間目まであり 放課後にも土曜日にも授業があるようです。 他の私立高校も同じなんでしょうか? その他に毎日小テストがあるようで毎日 復習をしないと授業についていけないとか・・・。 本当なんですか? 正直弟が多少勉強できればそこまで 心配はしないんですけど 中学に入ってから遊びばっかりになってしまって・・・。 私は高校生活に少し嫌な思い出があるので 弟が私と同じ思いをしないか不安なんです。 それに弟のクラスに中学の同級生がいなかったらと 思うとちゃんと友達はできるか心配です。 いじめられたりしないか、一人にならないか。 良い高校生活を送ってほしいんです。 私は女なんで男の人のことはわかりませんが 男の人はどうやって友達をつくるんですか? 素朴な疑問です・・・。 弟はこれからやっていけるでしょうか? 何かアドバイスをお願いします!

  • 高校入学後の塾は必要ですか?

    中3の息子がおります。 高校生になっても塾は必要でしょうか? 今通っている塾の方では 高校1年生の1学期は塾に通った方がいい。 高校に入った途端勉強しないで落ちこぼれる子が多いから。 1度落ちこぼれるともう取り返しがつかなくなる。特に数学は。 という話をされました。 私は高校入学後は部活をしたり中学よりも遠くなったり 新しい人間関係を築いていったりと 精神的、体力的にもしんどいので塾はやめさせるつもりでいました。 でも、やめさせた途端に勉強しなくなりそうなタイプの息子なので 不安になってきました。 公立高校はまだこれから受験なのですが、息子の成績で入れるかどうか の瀬戸際です。内申点が少し低く倍率が高いためです。 私立は丁度息子のレベルにあった学校に合格できました。 偏差値55位の高校です。 もしも公立に落ちたら私立になってしまい 塾の月謝を払うのは難しいのでどっちみちやめさせるつもりでいますが せめて1年生の1学期は塾に通わせたほうがいいのでしょうか? 塾の営業トークなのでしょうか?

  • 中高一貫校から高校に転校

    俺は今、中高一貫校に通っている中学生です。 最初は地元の中学校よりも楽しそうだし、制服も地元よりましだし、校舎もいいし・・・ ということで、受験したら受かったので、入学しました。 でも、いざ入学してみると、友達はいるので問題ないのですが、 まず、自由が全くないのです。俺たちは第一期生なのでこの学校の恥にならない様に、勉強しろ、とばかり言ってきます。 生徒が悩んでるのも全然気付かないで・・・ しまいには、部活の試合があったのですが、その試合の途中で 「勉強しないから強くなれないんだ!!」 と意味不明な言葉を教頭に言われました。 先生は変な人ばかりだし・・・ そんな時、友達が 「高校って、他のところ受けられるらしいよ。」 って、言ってました。入学した時は「受けられない」と言っていたので、驚きました。そこで、友達に詳しく話を聞くと、 「他の高校は受けられるんだけど、先生たちは内申書とか、免除は一切してくれないらしい。つーか、1回退学した形にして受けてもらうんだって。だから、受験したところ落ちても、この学校には戻ってこられないんだって。」 と、言いました。 話が長くなってしまいましたが、ここで本題です。 高校は内申書とかがなくても入学(というか受験)できるのですか? 多少不利にはなると思うのですが・・・ でも、俺はこれ以上この学校にはいたくありません。 長々と書き続けて質問は小さいことなのですが、回答お願いします。

  • 高校入学後・・・・

    僕は今中3で、もうすぐ高校生になります。 僕が行く高校は県内でもトップレベルで、進学校です。 そこで質問なんですが、 僕は現在中学では友達も沢山います。 しかし、他校で知っている人がほとんどいないので、高校に入ってから、すぐに友達を作るコツを教えてほしいです。 また、女子にモテるコツも教えてほしいです。