• ベストアンサー

日本から米軍(?)への年間予算は?

daytodayの回答

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 在日米軍駐留関連経費として参考URLはご存じでしょうか(PDFファイルで中程から半分に切れています)。

参考URL:
http://www.koi.gr.jp/collect/k_list.html

関連するQ&A

  • 日本は思いやり予算で米軍を援助すべきか?

    いままさに事業仕分けなどで思いやり予算の削減などがいわれていますが、もし戦争が起きた時、日本はどの程度自分で日本という国を守るべきでしょうか? もし100%というのなら、アメリカや中国などの力を借りずに日本は戦争を乗り切るということで、 50%ならは半分程度は自分の力で乗り切り、もう半分程度は米軍などを援助し、力を借りるということで、 もし0%なら思いやり予算などで完全に米軍などを支援し守ってもらうということにします。 経済的なことまで視野に入れて意見をくださるとうれしいです。パーセンテージは自由で大丈夫です。 実は大学で明日までの宿題を終わらせるために必要なアンケートでして。。。 暇がえればと言いたいことですが、お時間ある方はできるだけ協力していただけると嬉しいです

  • 日本にいる米軍に日本が支出している総費用を知りたいのですが、駐留費や思

    日本にいる米軍に日本が支出している総費用を知りたいのですが、駐留費や思いやり予算などかかる費用の総額を算出したようなサイトをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。

  • 韓国は日本を追い越したのであれば思いやり予算を

    駐韓米軍に払わねばいけないのでありませんか? また米軍が韓国から引き上げるのであれば、日本が払う思いやり予算の半額を韓国が負担すべきではありませんか?

  • 米軍普天間基地

    米軍普天間基地問題でニュースを見ても意味がわかりません。 米軍は: (1)日本から撤退したいが、思い遣り予算がほしいから残っている (2)日本から撤退したいし、思い遣り予算も欲しくない (3)日本に残りたいが、基地問題があるので移転せざるを得ない (4)日本から今後も永続的に駐留したい (5)その他 日本は: (1)米軍に思い遣り予算をはらってでも残ってもらいたい (2)米軍には残ってもらいたいが、お金ははらいたくない。 (3)米軍には出て行ってもらいたい (4)その他 のどの立場なのかを誰かおしえてくださいませんか。

  • 思いやり予算ってまだ・・・?

    思いやり予算ってまだやっているのでしょうか。 米軍のためのガス光熱費、子供の教育費、パンツ代・・・ これらのために私たちの税金をつぎ込んで日本人の生活を 圧迫しているのでしょうか。 米軍来なくて良いので、税金返せ! 米軍が日本に残りたいのなら自分らで金払えって思ってますが。

  • 在日米軍

    日本にはたくさんの米軍施設があります。 日本を守るためなら横須賀だけでいいと思います 沖縄に駐屯させていて日本に利益はあるのでしょうか? また、思いやり予算はいったい何の為に支払われているのですか?

  • 日本国内の米軍ゴルフ場

    こんにちは。 先日多摩の米軍ゴルフ場へ連れて行っていただきました。 どうやら基地内の軍人さんと結婚した日本人の奥様が姪、という方の紹介だったようなのですが、その方を通す以外に、米軍ゴルフ場を予約してプレーする方法はありませんでしょうか?ウェブで検索したところ、 1.基地で働く軍人さんと友達になり、一緒にプレーする。 2.基地で働く軍人さんのファミリーと友達になり、一緒にプレーする。  日本人の奥さんでもOKです。 3.自分が基地で働く。(平日のみ可) 4.基地で働く日本人と友達になり、一緒にプレーする。(平日のみ可) というのが出てきたのですが、ほかにも方法がございましたら教えてください。

  • 駐日米軍について

    こんばんわ 昔聞いた噂なのですが 家族旅行に行く駐日米軍兵士の一家(このときの話では妻は日本人)を米軍が軍用機で輸送し、 さらに入国審査なしで現地入りさせたという話を聞きました。 同時に何らかの軍への優遇措置の恩恵に与ることもできるそうです。 また、兵士の子供が受ける歯科矯正の費用まで思いやり予算からの出費だとも聞いたことがあります。 しかも、請求するのに証明書の類は必要なく、すべて自己申請だとか。 他にも「こんなものまで『思いやり』で?」と疑問に思うような用途もあるそうです。 本当だとしたら、これって寄生〈パラサイト〉ですよね。 思いやり予算の目的は支援とのことですが これでは軍の維持費を肩代わり、もしくはそれ以上の難事を押し付けられているように見えます。 果たして噂は事実なのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 自宅の米軍への賃貸(ベース契約)について

    今度転勤することとなり、いずれ帰ってくる予定であることと、 ローンがまだ残っていることから賃貸に出そうと考えています。 (ローン会社の承諾はもらっています) 市内の不動産屋に話をもっていったところ、米軍に貸してみるのは どうかといわれました(横須賀市内です)。 不動産屋が言うには、 ・賃料は日本人向けと比べると3割から5割まし。 ・日本の予算(思いやり予算)から支払われるので滞納リスクがない とのことです。 米軍向けに貸した場合、上記以外のメリットやデメリットはどのような ものがあるのでしょうか? また、いずれ横須賀に帰ってきた場合に、定期借家のように契約期間 終了後はすんなりと家を明け渡してもらえるのでしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 「思いやり予算」維持への拘束力の大きさは?

    いつも大変お世話になっています。 「思いやり予算」維持への拘束力の大きさは、どの程度なのでしょうか? 在日米軍への日本側の負担(思いやり予算)が今後3年間維持される様です。日本政府高官と米駐日大使が署名しました。駐留費の全額維持に付いてはおそらく民主党初め野党は反対でしょう。 そんな中。政府が米との間でのサイン入りの文書は強い拘束力を持つのでしょうか? 次期総選挙で民主党政権が誕生する可能性も否定出来ません。 たとえ、そうなった場合、新政権はこの文書の実施を義務付けられていますか? 以上御願いします。