• ベストアンサー

読書・図書館に関する単語

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

■図書室・図書館関連 「サクイン[索引]」 「シショ[司書]」 「ゾウショ[蔵書]」 「トショイイン[図書委員]」 「トショカード[図書カード]」 「ホンダナ[本棚]」 「ホンヤク[翻訳]」 「ライブラリー」 ■本 「イラストレイター」 「エッセイ」 「エホン[絵本]」 「オカルト」 「オビフウ[帯封]」 「ゲンサクシャ[原作者]」 「サイエンスフィクション[SF]」 「サシエ[挿絵]」 「ジドウショ[児童書]」 「ジュブナイル」 「ショハン[初版]」 「シンショ[新書]」 「タンコウボン[単行本]」 「チョシャ[著者]」 「ハクショ[白書]」 「ハードカバー」 「ヒョウシ[表紙]」 「ファンタジー」 「フィクション」 「ノン・フィクション」 「ブンケン[文献]」 「ブンコ[文庫]」 「ホラー」 「ミステリー」 「モクジ[目次]」 「ライトノベル」

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます! お陰様でどうにか完成しました!!

関連するQ&A

  • 読書への第一歩

    僕は大学生なのですが、今まで本を読むということをあまりしたことがありません。 読むとすれば、中学、高校のときの読書感想文の時ぐらいです。 そこで、僕のようなあまり本を読まない人間が読むのに適した本を紹介してください。 種類は特に問いません。本の作者、題名を教えてください。 お願いします。

  • 推薦図書

    こんにちは、私は高校2年生です。 夏休みの課題で、予想通り読書感想文が出されました。 御丁寧に『推薦図書』として色々な本の題名が書かれたプリント付きで。 私は本が好きなので、推薦図書として紹介されている本も読んでみたいと思うのですが 折角、読書感想文を書くなら一味違う感想文にしたいのです。 そこで、皆さんお勧めの『個人的推薦図書』を教えて下さい! なるべく有名どころは避けて頂けると有り難いです(>_<) 『こんな本、何処で見つけてきたの!?』と言われるような本お待ちしております♪

  • 読書記録

    読書好きな方、読書記録つけてますか? 最近、図書館に行くようになって本を読む量が増えました。 あとで読み返したい時にタイトルや作者を忘れないよう読書記録をつけようと思います。 とりあえず、タイトル・作者・あらすじ・感想を書いておこうと考えているのですが感想文を書くのが苦手なので、良い書き方がありましたら教えて頂けますか? 自分が分かれば良いとは思うのですが、自分で読んでも「???」な感想文になってしまいます。 私はこういう風に書いているよという事例もあれば紹介して頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 読書感想文

    普通、感想文を書くときは題名を「○○を読んで」とすると思いますが 「○○(登場人物)という人物」にしました。 本全体の感想というより、人物の生き様や考えと自分の体験談を照らし合わせた文章でも読書感想文としてしまっても大丈夫でしょうか^^;

  • 読書感想文の課題図書の選び方を教えてください

    夏休みの季節の到来ですが、国語においての宿題で悩むのが読書感想文。そういう人は多いのではないでしょうか。 私も学生ですので読書感想文を書かねばなりません。 「さぁ書こう!」と思ってもなかなか課題の図書が見つかりません。皆さんのお薦めの本を教えてください。 条件は… 1.中学生向きである。 2.長すぎない。 3.多くの感情や思想が得られる。 4.できたら物語。 5.2000字位は書けそうだ。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文

    私は中学2年生で夏休みの宿題に読書感想文が出ました。 明後日提出しないといけないんですけど… 本も決まっていなくて… 図書館にもいったんですけどなかなかピンとくる本 も見つからなくて困っています。 もし短期間で読めて、読書感想文が5枚ぐらい書ける 本があればおしえてください

  • 中1の読書感想文『最後に咲く花』についてアドバイスお願いします

    夏休みの課題で読書感想文が出されました… 私は片山恭一さんが書いた『最後に咲く花』を夏休みまでに 100ページくらい読んでいたので一週間くらいで全部読んだんですけど… 私は中1で初めて読書感想文をかくので先生からもらったプリントにうまくまとめられないんです↓↓ それは… 1、主な登場人物 名前と簡単な紹介 2、作者の紹介 3、あらすじ 4、とくに感動したところ 5、感動した表現やセリフ 1番目は登場人物は書いたんですけど簡単な紹介がどのように書けばいいか分からないんです… 2番目は作者の紹介とはどのようにまとめればいいかわかりません… 3番目はみんなにわかりやすくまとめるにはどのように書けばいいかアドバイスください… 4番目は感動したところを書くにはまずどこを書けばいいのでしょうか? 5番目はどのにように書けばいいか全然わかりません゜゜(´□`。)°゜。 同じ本を読んでいたりする人少しでもいいのでまとめかたおしえてください 少しでもいいのでアドバイスくださいよろしくお願いします

  • 読書嫌い;

    読書が苦手で、小学校5年生以来1冊もまともに呼んでいません(今高校生)。 小さいころは絵本をよく読んでいたし、マンガなら大好きです。でも中学生以上が読むような本がどうしても苦手で、すぐに飽きるか眠くなります。 読んでも面白いと感じません。あの有名なハリー・○ッターも読んでみましたが、1ページ半であきました。 ただ、大好きなドラマのノベライズ本(2冊だけ)はちゃんと最後まで楽しんで読めます。 どうしたら他の本もちゃんと読めるようになりますか? また、ゲラゲラ笑えるほど面白い本があれば教えてください。

  • 読書家は昔から偉かった(?)のでしょうか

    某サイトで、自称読書家がやたらと本を読まない人を馬鹿にしていました 突っ込みたいところはたくさんあるのですがそれはおいといて そのサイトを閲覧していて、昔読んだ『坂の上の雲』に、登場人物の一人が、貸本屋に本をたくさん借りていることを恥じる描写があったのを思い出しました 今は読書家は偉い、というように考える人がいますが、昔はむしろ逆だったのでしょうか また、もしそうだとしたらいつからそのような風潮ができたのでしょうか 回答おねがいします

  • 読書の秋!

    中学校の図書館の先生をしている女性です。 読書の秋ということで全国的に読書週間期間中です。うちの学校でも何か行事や本に関わるコーナーなどを作ろうと思っています。が、毎年のことでマンネリ気味なので、何か良いアイディアがあれば教えてほしいのです。中学生が本に興味を持てるようなイベントやクイズなどあれば教えてください!