• ベストアンサー

分譲マンションの維持費用について

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。  賃貸借契約に特約事項を記載していれば別ですが、通常は借主さんから頂く『家賃』や『管理費』名目のお金から『修繕積立金』や管理組合の『経費』等も支出するはずです。別のご質問にも書いたのですが、税務申告では、私のところは会計士任せで詳細を見たことはありませんが、借主との契約書のコピーも添付し、借主さんから頂く家賃その他全てが賃貸による収入(売上)となり、支出する『管理費』等は経費に計上され、私のところではありませんが、『修繕積立金』も何か『預貯金』のようなものに仕分けされるのではないかと思います。  『管理費』を管理組合の求める分譲マンション自体の『管理費』にリンクさせては、それが上下するたびに借主の同意が必要となりますから、そんな面倒なことはしないでしょう。前にリンクさせたがために「下がっているのに連絡もなく過払いさせられた。返還請求をしたい。」なんてご質問もありましたからご注意下さい。

aeg50820
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

aeg50820
質問者

補足

 少し難しくなりましたが、貸してる側と借りてる方のどちらが払うのが一般的なのでしょう?

関連するQ&A

  • 分譲マンションとは・・

    現在一軒家の借家に住んでいます。かなり老朽化が激しいため夏に引越しを考えています。賃貸マンションに引越す予定でいたところ、たまたま手に入れた雑誌に分譲マンションがのっていました。一例ですが、 ●4LDK 850万円(税込み) 毎月返済金額23,601円(850万円借り入れの場合 ※諸経費は別) ●建築/平成元年 ●構造/SRC構造 11階・6階部分 ●土地権利/所有権 ●管理形態/委託管理 ●管理費/8,500円 ●積立金/10,580円 となっていました。 ここで質問です。 (1)そもそも分譲マンションとはなんでしょうか? 賃貸とは違うのでしょうか?  “土地権利/所有権”や“管理形態/委託管理”という言葉の意味がよく分かりません。 (2)賃貸マンションを探している時、家賃が月7万円程のものを探していたため、上記の数字だけ見れば私の月収でなんとか払っていけそうと思ったのですが、本当に月々の支払いは、“毎月返済額”+“管理費”+“積立金”だけでいいのでしょうか? 他に大きく払わなければいけない料金はありますでしょうか?  初めての引越しでいまいち仕組みが分かりません。色々教えて頂けると助かります。

  • 分譲マンションの管理費

    分譲マンションを購入し、現状空き家(電気水道止めています)なのですが、修繕積立金はわかるのですが、管理費?共益費?は毎月払わないといけないのでしょうか?

  • 分譲マンションを貸して、別にマンションを借りるのは難しいでしょうか?

    はじめまして。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、売却して、マンションを購入するにも、主人の病気がひっかかって、たぶんお金を借りることはできません。 ですから、子供が小学生になると同時に(来年)もう少し環境のよいところへ引越したいのですが、とりあえず、分譲を貸し出して、私たちも賃貸マンションでしばらく暮らそうかと・・・・。 ここに戻ってくるかどうかは、分かりませんが、主人にもしものことがあったときにも、保証されている分譲マンションを手放すのはどうかな?とも思いますし。 貸した家賃を、これから借りるマンションの家賃にあて、マンションのローンは今まで通り、支払っていこうと思うのですが。 何か問題および無理なことがありますでしょうか? 経費的に(リフォーム代、修繕代等)、どちらかの不動産会社さんにお願いするにも、管理費がかかるでしょうし、やはり、結構大変でしょうか? 分譲で貸し出しをされている方は、社宅などに入居される方が、ほとんどなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションを購入するのにかかる費用とは?

    分譲マンションに払うのはローン返済以外に、管理費、修繕積立金、固定資産税、 保険。  ローンを組むのに保証料、事務手数料 などかなりいろいろなものがかかる事が分ったのですが他にもかかるものがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 分譲賃貸

    分譲マンションを賃貸で借りた場合の、管理費、修繕費は誰が払うのですか? やはり入居者ですか? 分譲マンションを賃貸で借りるメリットはあるのですか?

  • 自己破産後のマンションの管理費・修繕積立費について

    私の母の事なのですが、多額の借金があり、先日、自己破産しました。 母が所有していた分譲マンションがあり、不動産会社により売却される事になったのですが、そのマンションがなかなか売れず、管理組合から毎月管理費・修繕積立費の請求がきています。不動産会社に確認したところ、売れるまでは管理費・修繕積立費を支払ってもらうとの事なのですが、 母は、毎月支払っていくのが辛いみたいです。 管理費・修繕積立費は、マンションが売れるまで母が支払わなければならないのでしょうか? 免責決定はしています。 よろしくお願いします。

  • 分譲賃貸マンションの家賃

    分譲賃貸マンションの家賃について質問です。 単純に一般の賃貸マンションより設備がよい分、家賃が高めになるは 納得できるのでおいておくとして。 同じマンションの場合、購入するのと賃貸で借りるのとではどちらがお得なのでしょうか? 質問の意図としては自分自身がマンションを買いローンを支払っていくのと、誰かが投資目的で購入したものをおそらく損しない設定で組まれている家賃を支払っていくのとどちらが得かということなのですが・・・。 今20代後半、30歳で購入しても60歳前後で買い替えすることは目に見えているため、しばらくは賃貸でいいかと思う反面、借りるとすれば 絶対分譲使用の賃貸マンション。 でもそもそも分譲賃貸マンションの家賃って誰かが購入したマンションの支払いに当てられているためローンより割高なのでは・・・と思い質問させていただきました。 いろいろ諸経費等細かいことがあるので一概には言えないと思うのですが、教えていただけたらと思います。

  • 分譲マンションを長期間借りる人って少ないですか?

    転勤でマンションを賃貸に出すとき、長期借りる人は少ないから…って事で契約期限を決めず貸し出しましたが、家族が増える為早めに出てもらいたいなって思います。 定年後の夫婦なので長くなる不安もあります(いづれ実家に帰る予定みたいですが) 長くすむ人って少ないですか? やっぱ老夫婦だと長くすみますか? もし、修繕積み立てなど値上がりした場合家賃の値上げって可能ですか?

  • マンションの修繕積立金と管理費について

    こんにちは。 マンションの管理費と修繕積立金について質問いたします。 横浜中心部 61m2 三○地所分譲 管理費 18,000円 修繕積立金 18,900円 築13年 の中古マンションについて、管理費と修繕積立金は適正なものなのでしょうか? 特に修繕積立金は、大規模修繕時に別途多額の負担金を求められるのなら、最初から本当に必要な金額を毎月払っておいたほうがような気もしておりまして、ひょっとしたら、修繕積立金はこれくらいが適正なのかもしれない?と考えてしまったりするのです。 マンションの管理費と修繕積立金に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションの将来について

    おはようございます。  分譲マンションの将来について質問させてください。 分譲マンションは、土地を持分に応じて共有、建物は専有部分を単独所有ですよね。 将来マンションが建替えなどの必要が生じた場合のために管理費を積み立てて、それに充てるのでしょうか?だとすれば、分譲マンションは買ったときから次の新築のために管理費を積み立てているということでしょうか? なら途中で引越しなどしようと売りに出した場合、価格の設定は自由ですが、管理費を返してもらうなどはできるのでしょうか? 逆にいえば、壊れそうな安いマンションの一室を買えば、前の人の管理費などで建て直しされ新築などになるのでしょうか? 次の新築や修繕のために積み立てているとすれば、分譲マンションを買うということは将来的にずっと住み続けないと損な気がして質問しました。 理解が間違っていればご指摘ください。