• ベストアンサー

バッテリーについて…

noname#143032の回答

noname#143032
noname#143032
回答No.1

バッテリーは上がり死にになってると思います。 ブースターケーブルで繋いだら掛かりますか? >>2ヶ月なら大丈夫かもしれません。 でも、ダメでも、しばらく充電すればかかるでしょう。 新品のバッテリーに交換すれば動きますでしょうか? >>新品なら大丈夫です。ホームセンターで新しいの買えば、古いのは引き取ってくれますよ。 タイプは、バッテリーに記載されています。すこし容量が大きくても大丈夫です。 新品なら即エンジンスタートします。

ponmino
質問者

お礼

有り難うございます。仕事で車に乗る機会が空いてしまったので、後悔です… バッテリーを外しておけば良かったですね!

関連するQ&A

  • 半年ぶりに車を動かそうとしたら、バッテリーが・・・

    お盆に実家に帰ったら、車のバッテリーが上がっていました。実は、お正月にもバッテリーがあがり、カーショップで買って来て新品に交換したばかりです。そこで質問です。 (1)新品のバッテリーでも、半年も乗らないと、あがってしまうものなのでしょうか? (2)とりあえず実家の別の車とブースターケーブルでつなぎ、復活させようと思いますが、いちどあがってしまったバッテリーは、また新品に交換したほうがよいのでしょうか? なお、バッテリーの種類ですが、説明書には「MFバッテリー、メンテナンスフリー」と書いてありました。 実家に車を置きっぱなしで、私が帰省したときしかエンジンもかけないという状況が良くないのは重々承知しているのですが・・。

  • バイク バッテリーの寿命について

    スティードにのっています。 何度かあがっているバッテリーなんですが、 フル充電後にセルは回るのですが、エンジンがかかりません。 車からブースターケーブルでつなぐとエンジンがかかります。 この場合、バッテリーは寿命と考えて、新品に交換したほうが いいでしょうか? 電圧ははかっていません。

  • バッテリー充電

    バイクにあまり乗る機会が無く新品のバッテリでも直ぐ上がり気味になってしまいます。 端子を外しておけばすむことでしょうがまた、直ぐ乗るだろうと思いいつも外さないでバッテリーが上がってしまいます。 バッテリー充電器がないので自宅では充電できませんが車用の容量の大きい13V近く電圧がある使っていないバッテリーがあります。 バイクのバッテリーは現在10V位です。 そこで、車用のバッテリーとバイクのバッテリーをブースターケーブルで繋いで長時間放置しておけばバイクのバッテリーは電圧を回復するのでしょうか?バイク用は密閉式です。 また、バッテリーに弊害がありますか?

  • バッテリー上がりについて

    コンパクトカーに乗っています。 三か月ほど前にバッテリーが上がったのですが、しばらく車を使う予定がなかったので、そのままにしていました。 それで、近々車検になりますので、バッテリーの交換をしようと思っているのですが、ブースターケーブルで繋いで近くのカーショップまで自走するのは無理がありますでしょうか? それとも、バッテリーを買ってきて自分で交換してから車検に出した方がいいのでしょうか。 できるならカーショップまで自走できればなと思っています。

  • 車のバッテリー上がり

    こんばんは 今日夕方、車のエンジンをかけようとしたらかからなくて…。メーターのランプも全くつかず、すぐにディーラーを呼び、ディーラーの車と自分の車のバッテリーをブースターケーブルでつなぎ、エンジンはかかるようになりました。 気になるのは、バッテリー上がりは、先月からこれで3回目なのです。 先月上旬にバッテリーを新品に交換した一週間後に旅先でバッテリーが上がりJAFを呼び、それから1ヶ月後の今日再びバッテリーが上がったという状況です。 ディーラー曰く「発電機がいかれているか、カーナビや室内灯など電気を使う箇所に大量の電気が流れてバッテリーが上がったか」と。 新品のバッテリーをつかたにもかかわらず、何回もバッテリー上がりを起こすのはなぜでしょうか?詳しい方、ご教示よろしくお願いします。 ちなみに、車はカローラセダンで、平成11年式です。最近車を使ったのは、約20日前です。

  • バッテリーについて

    こんにちは。 先日、知り合いの車のバッテリーが上がってしまいました。 で、ブースターケーブルで充電したらしいのですが、そこでひとつ気になることがありました。 ブースターで充電したバッテリーはどのくらい使えるのでしょうか? 自分の周りには最高これだけ使ったという人がいればそれも教えていただきたいです。

  • バッテリーが上がり、トランクがあきません!

    BMWに乗っています。 先日エンジンをかけようとしたところ、セルが回らず、バッテリーが上がってしまっていました。 実は急な出張のため、暫くの間(2ヶ月程度)エンジンを掛けていませんでした。 そこで、ブースターケーブルを使うなり、バッテリーを交換するなりしようとトランクを開けようとしました。 (バッテリーがトランクにあるタイプの車です) が、トランクが空かず、バッテリーにアクセスできません。 (運転席及び助手席のドアは開きました) 結構な時間、ぐぐってみました。 「BMWのトランクは電子制御になっていて、バッテリーが上がっている状態ではトランクが空かない」というHPは見つけましたが、 対応策が無く、解決できませんでした。 また、ブースターケーブルはコンピュータに悪影響を与える恐れがあるため、使用しないほうが良いとの意見もありました。 どなたか、対策を知っている方いませんか? 教えて下さい。

  • バッテリーが上がった時は

    初めてバッテリーが上がりあせって自動車の取り扱い説明書を読んだのですがそこに出てきたブースターケーブルは自分で買わなくてはいけないのですよね?値段はいくらほどですか?それとブースターケーブルを繋いでからは救援車と自車(バッテリーが上がった車)をどのような手順で操作すればよろしいのか教えてくださいお願いします。

  • バッテリーのつなぎ方

    はじめまして。 車のバッテリーがあがると、ブースターケーブルをつかって他のバッテリーからエンジンをかけることが出来ますよね。 さっき車の取説を見たのですが、ケーブルのつなぎ方として 1.正常なバッテリーの+端子とあがったバッテリーの+端子をつなぐ。 2.正常なバッテリーの-端子と車体(バッテリーから離れたボルトなど)をつなぐ。 とありました。 1は理解できますが、なぜ-側はバッテリーの端子同士をつなげないのでしょうか?

  • バッテリーとブースターケーブルについて

    バッテリーとブースターケーブルの一般論について教えて下さい。 【質問1】 かなり劣化したバッテリーを普通に取り付けてある車に、ブースターケーブルをつないだらエンジンは掛からなかったのですが、劣化したバッテリーを取り外してブースターケーブルだけでやったら掛かりました。 かなり劣化したバッテリーが並列に接続されていると、電気的なロスが生じて、起動力が落ちるものでしょうか。 【質問2】 充電を十分にしても殆ど乗らない車なので、すぐにバッテリーが上がってしまいます。 その場合は、端子部分で外しておくと、自然放電が防げて持ちが良くなるものでしょうか。 2点について、よろしくお願いします。