• 締切済み

敷居をカバーするもの

賃貸で3DK(洋*2、和、キッチン)を2LDK(洋+キッチン、洋、和)化したいけど 引き戸の敷居をカバーするアイテムとかありますか? 段差をなくすスロープは出てくるけど、コードカバーみたいに敷居を覆うのが見つかりません 名前がわからないから検索ができません 賃貸なので、引き戸をまた元に戻すことも考えてます。 わかる方教えてください。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1
pure_fujika
質問者

お礼

押入れを机として活用している人もいるくらいなので ガードするものが商品化されてると思ったんですけどないんですね ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間取りについて教えてください。

    近々引越しを考えています。 彼女と結婚前提の二人暮らしなのですが間取りについて 2LDKと3DKとで悩んでいます。 両方とも同じ敷地のマンション(公団)です。 2LDK(2階)… LD(13.5)、K(3.5)、洋(4)、和(6.5) 3DK(1階)… D(8.5)、K(3.5)、洋×2(4と4.5)、和(6.5) 以上の間取りで平米数はほぼ同じです。 家賃は管理費含めて3DKの方が3~4千円高くなり予算ギリギリです。 荷物は漫画の本がちょっと多めなのとベッドが二つあります、他は一般的な生活用具です。 あと、二人とも個室が欲しいと考えてます。 今住んでいるところが2LDKで引越し先よりも狭いので 自分は2LDKで十分だとは思っているのですが 彼女は部屋数が多い方がよいのではないかと主張します。 二人で住むにはどちらが好ましいでしょうか?

  • 引き戸の外し方

    1DKの賃貸マンションに住んでますが、新しく買ったベッドが大きすぎてこのままでは部屋に置けないので、キッチンと部屋をつなぐ引き戸を外して、部屋をつなげようと思っています。 しかし、引き戸ががっちり食い込む構造になっていて、簡単に外れそうにありません。(下はレールみたいになっているものです) 家のふすまみたいに簡単に外れると思っていたのでショックです。 これは外せないのでしょうか?

  • アパート暮らし

    今回、契約まで進んでいた新築住宅を断念。 しかし、今住んでるアパートは2DKで家族4人暮らしです。 子供2人(4歳・1歳)です。 2DKと言ってもダイニングキッチンと和室の戸を外しているので和室はリビング的存在。なので1LDKみたいなもの。。。 家族4人で2DKは狭いですよね?? 今どう考えても狭い!っと思い引越しを考えていますが、思うように広さがなく困ってます。 賃貸であるのは2LDKか3DK。 どっちがいいでしょうか? それとも引っ越さないほうがいいのだろうか。。。 悩んでます。

  • 賃貸。DKと洋室の間の引き戸を外したい・・・

    世帯向けの賃貸アパートに住んでいます。 床にレールがなく、上にカーテンのようにレールのある引き戸です。 DKと洋室(リビングとして使用)の間にある、その引き戸を外したいのですが、 (1)賃貸アパートの引き戸を勝手に外してもいいのか。  (もちろん、契約を解除する際は、元に戻すことが前提です) (2)外すのは困難か。  (見ても仕組みがいまいちわかりません・・・)

  • 賃貸のマンションに引き戸を追加したい

    現在、賃貸のマンションを借りています。 その一室がLDKなのですが、エアコンの効率が悪いためリビングとキッチンダイニングを分けたく考えています。 のれんのようにカーテンを張るのが一般的かと思うのですが、見た目などを考慮して、引き戸タイプが望ましいです。 そこで質問ですが、 ○賃貸のため、釘を打つなどの傷が残る施工はなし ○材料がホームセンターなどで手に入る 以上の条件で、引き戸をつけることは可能でしょうか? 引き戸セットみたいなものがあればもっともいいのですが、私の探し方が悪いのか見つかっていません。 わかる方、どうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • ベビーベッドを置く位置

    こんにちは。 うちのアパートは2DKなんですけど、ベビーベッドを置く位置迷ってます。 間取り的には入り口→廊下。右に洋6畳(夕日が当たりますがそんなに暖かくないです・エアコンつけれません)左に浴室・トイレ。突き当たりのドアを開けると6畳のキッチン・隣に和6畳(エアコン付き)です。  キッチン・和6畳は、昼くらいまでいい感じに日が当たります。 キッチンの窓際にベッドを置こうと思うんですが、どうなのでしょう?換気せんをまわしても臭いとかってあまりよくないですよね? 洋6畳のほうに置こうかとも考えたんですけど、ペット(猫・フェレット)がいるため隔離できる洋6畳をペット部屋にしたほうがいいですよね?  旦那さんの帰りが夜中なのと難聴なのですが、赤ちゃんはTVの音で起きてしまったりしますか?TVを置けるのは和6畳なので赤ちゃんとは隣の部屋同士にはなりますが、音はかなりうるさいと思います。 分かりにくい文章ですが、アドバイスおねがいします。

  • 建築費の概算を教えてください。

    難しいとは思いますが、大体の金額がわかればありがたいです。 建築したい住宅は 土地は74坪あります。 (1)平屋 (2)2LDK(L12(洋)、6(洋)、6(洋)、DK6 (3)洋風 (4)つくりは木造がいいのか、軽量鉄骨がいいのかわかりません^^; (5)キッチンやお風呂は多少こだわってみたいです。 (6)庭は広めになりそうなので、洋風で駐車場3台分つくりたいです。 (7)現在2階建ての家が建ってますので、壊して作るのですが、今回は建築費だけでいいです。 ホントにわかりにくい、判断しにくいとは思いますが、宜しく宜しくお願いします。

  • 知人が築28年、積水ハウスで建てた中古の軽量鉄骨アパートを近く購入する

    知人が築28年、積水ハウスで建てた中古の軽量鉄骨アパートを近く購入することになり、そのリフォームの相談を受けています。LDKの定義というか中古アパートの部屋のリフォームとその後の募集についてわからないので教えて頂きたいです。 物件の間取りは2DK(南向きに和室6畳と和室4.5畳があり、北側にDK6畳とバス、トイレがある専有面積 約30m2の物件)の4戸ですが、現在2階が空室でその部屋の間取り変更を希望していて、リフォームの予算も限られています。 リフォームの計画としては、2階の2DKの2戸を1LDKに間取りを変更するというものです。 1.和室6畳とDK6畳の二つの部屋を一つにしてLDKの部屋を作る 2.そしてそのLDK12帖の床もフローリングにする(10ミリ程度の段差をなくす) 1については和室とDKの境にある引戸(高さH1.8m 幅約1.8m)を撤去するのは簡単ですが、問題はその引戸の横にある60cm程度と天井からの下がった壁が45cm程度(天井の高さは約2.2m)の間仕切り壁あることです。間仕切り壁の部分は軽量鉄骨造のアパートですので、壊したり撤去してしまうと強度の問題が出てくる可能性があるのではないかと私はアドバイスしました。知人もリフォーム業者に同じような事を言われたようです。そこで間仕切り壁は撤去せずに引戸だけ撤去し、フローリングはLDK全体に貼ると考えているようです。 (1)そこで仲介業者さんもしくはリフォームに詳しい方に教えて頂きたいのですが、間仕切り壁を壊さずに引戸を撤去し、畳、クッションフロアをとってフローリングを貼った場合、その部屋はLDK12帖として認められるものなのでしょうか?知人は2DKより1LDKで募集したいそうです。ただし間仕切り壁が残るので1LDKもどきみたいな中途半端な感じですが、定義をネットで検索して見ましたがLDKの機能を果たしていればLDKとできると言うのが多かったです。 (2)身長が1.8以上の人ですと下がり壁がちょうど高さ1.8mくらいの所にありますので少し邪魔です、下がり壁の所だけはなんとかした方がいいと私は思っていますが・・・下がり壁の部分に筋交いが入っていても、あと0.2~0.3m削る事は可能なんでしょうか? (3)キッチンまわりはフローリングにすると水によってフローリングが凄く痛むと聞いたのですが、クッションフロアの方がいいのでしょうか?現況はクッションフロアです。LDKをどうしても作りたいと言っていますが、クッションフロアのLDK全面貼りは考えていません。リビング側をフローリング、キッチン側をフローリング柄のクッションフロアで施工した場合、まるでLDK全面にフローリングにしたように見えるような(色あいや木目の幅とか)施工も出来るのでしょうか? リフォーム業者さんと相談はしているようですが、不動産業者の選定はまだしていないようです。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 3DKから2DKは狭いか?

    お世話になります。 現在引越しを検討中です。 現在の住まいは3DK(和6、和6、洋3)で約56m2の広さです。 母子2人家族となります。 現在はDKが狭いので和6をリビングダイニング、もうひとつの和6を私の寝室、洋3を子供部屋としています。 引越し先が公団で、空きが出次第入れるとの事です。 新築物件で現在築2年目。 担当者はまだ入居が始まって2年なので当分空きはでないだろうと言います。 間取りは、2DK(43.5m2、部屋数40)か3DK(52.5m2、部屋数30)から選べるようです。 2DKか3DKの両方を指定し先に空いたほうに入ることも可能です。 そこで心配な事があります。 ずばり、2DKが狭いかどうかが非常に気になります。 今の住まいのm2数を見ると引越し先の3DKでもm2数は減るので狭い感じになると思います。 そこから更に狭い2DK。 想像がつきません。 公団なので、3DK2DKともに狭くてダイニングキッチンにテーブルは置けないでしょう。 1部屋は子供部屋として確保しておきたいので、2DKに引越しした場合残りの1部屋で食事とリビングと私の寝室をかねることになります。 特に急いで引越しを希望している訳ではないですが、あと何年で3DKの30戸のうちお1戸が空くのか検討もつきません。 空き待ちの期間が長くなっても3DKにしたほうが無難でしょうか?

  • 2DKと1LDKの違いについて

    賃貸初めての者です。 賃貸情報を見ていると2DKや1LDKといった表記を目にします。 調べてみると、最初の数字は部屋数でDが付けばダイニングスペースがプラスで付き、Kが付けば小さなキッチンスペースがプラス、Lが付けばリビングがプラスで付くところまでは理解出来ました。 そこでご質問ですが、2DKと1LDKの物件で、共通しているDとKを省いて考えると…前者は頭の2で2部屋、後者も1とLで2部屋となり、前者と後者の違いがないように思われます。 上記の考えに基づくと2DKと1LDKの違いがないように思ってしまいましたが…違いはあるのでしょうか。 私自身、賃貸では寝室と食事場所(ソファーなど置くリビングも兼ねても可)、服などを保管する部屋で分けたいと思っていまして。 この場合、どちらの間取りになるのかと思い悩んでしまいました。 ぜひ賃貸情報などにお詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 生理不順で排卵日がわからない私。ルナルナでは30日周期で排卵日は4月9日となっていたが、現在の週数や出産予定日から逆算すると排卵日は4月17日だった。
  • 初診時には排卵が少し遅れていると言われたが、どちらが正しいのかわからない。
  • また、4月3日の行為で妊娠する可能性はあるのか教えてほしい。
回答を見る