• 締切済み

PSPについて

私はPSP1000愛用者だったんですが、寿命なのか画面にシミが出来てしまいました…。 3000シリーズのブロッサムピンクが可愛くて前々から買い換えようと思ってたんですが、ヤマダ電機とかで買うのとAmazonで買うの、どちらがよいと思いますか? また、修理には100%出さないと思いますが、出したらどのくらいかかりますか? ちなみに圧力によるシミだと思われます。買い換えてもならないか心配です。やっぱりケースはハードの方がよいですか?

みんなの回答

  • kuronano
  • ベストアンサー率37% (79/212)
回答No.5

No.4の者です。 4000モデルは望み薄でしょうね。 現行の3000モデルを改良できる部分はもうないと言っても過言ではないでしょうし、システムソフトウェアはどんどんアップデートされているので新しいバージョンを出す意味もほぼないでしょう。 それこそ3Dに手を出さない限りハードを改良する意味が見当たりませんし、個人的に3Dは不要と思いますが……。 年末発売のPSVitaははっきり言ってPSPとは全く異なるゲーム機ですので、迷う必要がありません。 一応互換性はありますが、本体の前面画像を見る限りPSPのソフトを遊ぶのには不便でしょう。 第一、Vitaを発売日に手に入れたいならもう並ぶしかない、はずです。 今遊びたいor遊んでいるソフトがあるなら買い換え、そうでないなら欲しいソフトが出たら改めて買う、のが一番いいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuronano
  • ベストアンサー率37% (79/212)
回答No.4

買う場所はどこでもいいですね。ぶっちゃけ同じです。 ヤマダなどの家電量販店ですと別料金で保証期間を付けてくれるところもありますけど、それよりはポイントがつくとか、サービスがいいとか、そういう点で選んだほうがいいでしょう。 輸送方法はほぼ同じなので、通販だと宅配業者の不安が、ということもありません。 修理に出さないとありますが、今不調の1000モデルのことですよね? もともと買い換えを検討していらしたようなので思い切って買い換えをおススメしますが、修理に出してもおそらく新品買えるほどの修理代がかかると思われます。 確実に保証が切れていますので……。 画面のシミですが、どういった状況によるものかわからなのではっきり答えることはできません。 圧力かも、ということは、押さえたか何か乗せたか、でしょうか。 その点を気になさるのでしたら確かにハードの方がいいでしょうが、落とした、となるとハードでもソフトでも大差ない結果になります。 ケースに入れた状態で落としたとなると、ハードの方が危ないかと思われます。

yuzu09
質問者

お礼

なるほど。ご丁寧にありがとうございました! ちなみに今3000を買うのってどうですかね? PSvitaとかは出るけど私としてはPSPがいいんですが4000は望み薄いですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

もうすぐPSPの最新型が出ますよ。 ただしUMDタイプのソフトはできず、ダウンロード専門みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anco_004
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.2

修理に出さないとあるが、出した方がいいかと。 壊れたら新しいの買うのもどうかと。 どちらで買っても同じかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155067
noname#155067
回答No.1

>ヤマダ電機とかで買うのとAmazonで買うの、どちらがよいと思いますか? ん~、Amazonは物流状況、転売状況によって価格が変わってくるので ヤマダ電機で買ったほうが良いと思いますが? 画面なので基盤交換よりは高くないと思いますが、修理に出したことがないので なんとも言えませんが。5000円以上は掛かると思います。 ハードケースだと落とした時に本体ごとヒビ(特に画面が)が入りやすいのでポーチ系のケースで いいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマダ電機+PSP

    今年の1月にヤマダ電機でPSPを購入しました。しかしここ最近調子が悪い(電源を入れてもつかなかったり、たまについても途中でとまってしまったり)ので修理に出そうと思っているのですが・・・・ ヤマダ電機には保障はありますか?また何日くらいで修理は終わりますか?教えてください。

  • 【PSP3000】どこで買うのがお得ですか?

    PSP3000を購入しようと思います。 PSP3000パールホワイトのバリューパックが欲しいのですが、ヤマダ電機で買おうと思っています。そこで、ヤマダ電機等の家電量販店では今はいくらくらいで売ってるものなんでしょう? ネットだとPSP3000(バリューではない)が17000円程度で売ってる店も見かけたのですがネットで買ったほうがいいのでしょうか? メモリースティックは予備がありますしそこまで必要ではないのですがケースとストラップは欲しいです。 ネットでバラバラで買ったほうがいいか、お店でまとめて買ったほうがいいか(ポイントと保障的に見て)オススメの購入先をお願いします。 とりあえず欲しいオプション ・ソフトケース(バリューパックに付属しているような感じのやつ ・ストラップ ・画面保護シート

  • pspの新入荷について

    psp3000を買いたいと思ってるのですが、近くのヤマダ電機などでは完売し再入荷もいつになるかわからないということでした。1月から品薄らしいですけど、2月中には再入荷しないでしょうか? アマゾンに出ているpspは22000円以上と定価よりかなり高くなっているので、ヤマダデンキなどで定価で買いたいです。 わたしの住んでいるのは某地方都市なのでよけいに品薄なんでしょうか。 pspの入荷情報ご存じの方がいらしたら教えてください。

  • ヤマダで買った展示処分品のパソコン

    やく9か月前にヤマダ電機で展示処分品のノートパソコンを買いました。最近バックライトが弱くなってきて、画面が暗く感じるのです。明らかに寿命で画面が赤くなっているような状態ではありません。 が、しかし少し見にくいのです。まだ1年間の保証期間内ですが、このような場合、無償修理してくれるのでしょうか?明らかに故障とは言いづらく、かといってこのままでは近いうちにバックライトを交換しなくてはならないことは明白なんですが、、、、 よろしくお願いします。

  • エリーのアトリエについて

    随分前、PSを買ったときについてきた 体験版で少し遊んだことがあります。 最近になり遊びたくなって調べたところ 色々とシリーズが出ていますが 狙っている絵(男性向け?)であったり 調合より戦闘がメインになりつつあったりで 思ったのと違うと思うのであれば 遊んだことのあるエリーを買おうかなと思っています。 質問は2つあります。 狙いすぎていない絵で調合メインのアトリエシリーズは エリー以外にありますか?(PS,PS3,PSP,DR,3DS) エリーだと古すぎて物足りないかなと不安に思っています。 もう1つはエリーのハードです。 PSとPSPがあるみたいなのですが合っていますか? 気軽にできるPSP版を買おうと思っているのですが 画質や操作性など違いはあるでしょうか? Amazonで買おうと思っています。 もしよければ、早めの回答をお願いします。

  • ウォークマンを修理に出したら壊されて返されました

    宜しくお願いします。 購入して一年三か月のSONYのウォークマンです。 NZ-○○シリーズ(字が消えていてこれ以上読めません。すみません) 【一週間前の状態】 ・画面がしばしば固まる ・落として液晶にヒビが入っている ・電源ボタンの反応が悪い ・曲を聴いたり、wifiでインターネットを見たりは全く支障なくできる これから引っ越しがあるため、その前にメンテナンスしておくかという事で、 一週間前にヤマダ電機経由でSONYに修理に出しました。 そうしたら、イヤホンジャック以外は全て劣化・損耗・腐食が見られるとの事。 なんと見積額が45000円程でしたので、修理を中止して返却してもらいました。 そして手元に返ってきたウォークマン。 驚きましたが、修理に出す前より悪化して、というか全く使用できない状態で戻ってきました。 ・通常時、電源ボタンが全く反応しない ・充電アダプタをつけたら、充電画面数秒→充電完了画面数秒 の永遠ループ ・曲など聴けるわけがない 現状維持のまま返ってくれば、寿命は短いでしょうがまだ使えたのに・・・ とりあえずヤマダ電機には文句を言い、「修理に出す前の状態に直してほしい」と伝えましたが、なんだか偉そうな態度で、もしかしたらそれも有償になるかも、といった内容を匂わせてきます。 こういう時はどこに相談するのが最善でしょうか?? 経験のある方いらしたら、助言をいただければありがたいです。

  • 内蔵用HDDを外付けにする方法

    お世話になります。 この度、愛用していたノートパソコンの画面が故障してしまいました。 サポートセンターに問い合わせたところ修理が必要とのことで、 ただしその場合のハードディスク内のデータは保障できない、 といわれてしまいました。 いろいろ調べてみたところ、ハードディスクだけを取り外して ハードディスクケースに入れれば、外付けHDDとして他のPCに移せる ということを知り、早速ハードディスクケースを買ってきたのですが 取り出したパソコンのハードが、ケースに入りません。 (金属の部分が、ケースの刺さるべき部分に届かず、浮いた状態になってしまいます。) パソコン:hp pavilion 1000tx (ハードSerialATA 5400rpm) HDDケース:Logitec SATA3.5型/2.5型対応 LHR-DSO1U2 ハードの周りの金属カバーも外してみたのですが、それでも うまくはまりません。 買ったカバーの種類が間違っていたのでしょうか? どうすれば浮いてしまわずにきちんと刺さるのか教えていただきたく どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイのちらつきについて。

    ちょっとわからないので教えていただきたいのですが。 使用しているのはソニーのデスクトップPCV-LXシリーズです。 2002年製の物なのでかなり経ってると思われますが。 昨年、バイオのロゴの色が赤みがかったので修理に出したばかりです。 部品交換(ディスプレイとハードの)したのですが、ココ最近時々ちらつく感じで暗くなったり元に戻ったりしました。 やっぱり、もう寿命なのでしょうか?それとも、ソフト的な面で一時的にそうなってるだけでしょうか? あるいはメモリー的な面でしょうか?いろいろ考えられわからないのですが。寿命以外の場合、解決法とかありましたら教えて下さい。

  • 物損における携行品の賠償について

    バイク(当方)対車の事故に遭い 相手方の保険で賠償してもらう予定の者です。 車体に関しては販売店で修理見積もりをとれば 過失割合にそって支払いが行われると思いますが 携行品の場合はどうなるんでしょうか? 今回の事故で破損したものとして ・ヘルメット  ワレは無し、傷多数、小ヘコミあり  購入額12000円 ・Tシャツ  破れなし、血による大きなシミあり、洗濯では落ちず  購入額1000円 ・パーカー  袖口等に3箇所ほど破れと穴あり。 ・ジーパン  ひざにこすれと1cmほどの穴あり。 です。 ヘルメットは使おうと思えばまだ使えますが バイクのヘルメットは通常事故にあえば買い換える ものだと思います。 これ以外にバイクのリアキャリアに取り付ける GIVIというメーカーのハードケースにも 10cm四方くらいの傷と道路のラインの色が付いてます。 ヘルメットと服に関しては特に何も言われてませんが ハードケースに関しては車体に組み込まれるのか 否かでもめそうです。 また、これらのものは車体と違って修理がしにくい と思うのですが買い替え費用は支払われるのでしょうか? 長くなって要点がわかりにくいのでまとめますと ・携行品の賠償は修理費なのか全損扱いなのか? ・ハードケースは携行品なのか車体に組み込まれるのか? です。 カーナビとかは車体に組み込まれるという話を よく聞きますが車体の修理代だけでは ハードケースは買えません。どうなんでしょう…。

  • パソコンを落として、角が割れてしまいました

    今日、自転車に乗っていて、段差で跳ねた拍子にパソコンを落としてしました(泣) パソコンはパソコンケースに入っていますが、パソコンケースは角からの落下にはほぼ対応できないですよね。パソコンを見てみたら案の定、角が思いっきりへこんで割れていました。。。まだ買って1か月もたってないのに~(/□≦、)悲しすぎるので、写真も載せておきます。 使っているのはVAIOのノートパソコンSVE14A29CJSです。ヤマダ電機で購入しまして、ヤマダの延長保証にも入ってはいますが、このような破損の場合は保証外だった気がします。 こういう破損って、治せるものなのでしょうか?今回の件について、強いて言えば、ドライブ側に落とさなくて良かった、という点と、パソコンの動作には影響がなさそう、という点が運が良かったのでしょう。しかしこのパソコンは母に卒業祝いで買ってもらった大切なものなので、なんとか治したいんです。もちろん値段と相談なのですが(´_`。) このパソコンに限らず、このようは破損を修理したことのある方、修理した経験を聞いたことがあるという方、どのような対策ができそうか、お話を伺えますでしょうか?できれば、いくらぐらいかかったかも教えてください。 修理するときは、やはり買ったお店に持っていくのでしょうか?それとも、正常に動くうちは修理しないしか手はないのでしょうか。 いろいろ教えてください

このQ&Aのポイント
  • win10でPM-G800を使いたいが、プリンタードライバーのインストール時にエラーメッセージが表示される
  • コアドライバーパッケージが見つからず、プリンターの追加ができない状況
  • EPSONのプリンターであるPM-G800を使用するためには、コアドライバーパッケージの入手が必要
回答を見る