• ベストアンサー

無線LAN中継方法

DIooggooIDの回答

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3

ご質問にあるようなことを実現させるには、中継機能を持っている装置が必要です。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
pantaron12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中継機能を持つ親機同士なら中継は可能でした。 セキュリティに問題あったので別の方法で改善します。 お騒がせしてすいません、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANの中継について

    自宅の無線LANの範囲が狭くて中継を考えています。 モデム-(有線)→ 「WZR-HP-AG300H」 -(有線または無線)→ 「WHR-G301N」 -(無線)→ 「WHR-HP-G300N」 このような接続は可能でしょうか? また、設定方法など教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 無線lan 中継器について

    部屋全体に電波を届かせたいので中継器として無線lan親機の購入を考えています。 どの製品を買えばいいか助言をお願いします。 現在使用している物は BUFFALOの AirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ WHR-HP-G  (http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/) です。

  • 無線LANの中継接続

    今までCATVの回線を、Buffaloの無線ルータWHR-HP-G54と、 無線LANイーサネットコンバータ WLI3-TX1-G54を組み合わせ、 デスクトップPCに次のように繋いで使っていました。 モデム <有線> WHR-HP-G54 <無線> WLI3-TX1-G54 <有線> PC それを先日ネットの回線をフレッツ光に変え、PCも無線LAN内蔵の ノートPCに買い替え、現在は次のように使用しています。 モデム <有線> WHR-HP-G54 <無線> PC が、せっかくなので無線ルータをWZR-HP-G302Hに買い替え、 次のようにしようかと思っています。 モデム <有線> WZR-HP-G302H <無線> PC ちなみにWHR-HP-G54は1階にあり、1階であればどこでも繋がりますが、 2階はWHR-HP-G54のすぐ上の部屋であれば繋がるものの 少し離れた部屋では電波が弱くて繋がらないという状況です。 そこで教えていただきたいのですが、WHR-HP-G54のルーター機能を OFF(ブリッジ接続)にして、WLI3-TX1-G54と有線で繋げて2階に配置し、 モデム <有線> WZR-HP-G302H <無線> WLI3-TX1-G54 <有線> WHR-HP-G54 <無線> PC という中継機のような使い方はできるものなのでしょうか? もしこれが可能であれば、WZR-HP-G302Hの電波の届くところはもちろん、 現在繋がりにくい2階の離れた部屋においてもWLI3-TX1-G54によって、 繋がるようにはなる(速度は別として)のではないかと考えた次第です。 WZR-HP-G302Hを2台購入して中継機能を使えば簡単そうなのですが、 今回遊んでしまうWHR-HP-G54やWLI3-TX1-G54を無駄にしたくなく、 いろいろネットで探したのですが、同じようなことをしている方の 例が見つかりませんでした。 お詳しい方、何とぞアドバイスをお願いいたします。

  • 無線LANの中継器との接続方法について

    我が家の2階の電波状況が良くないので、中継機能のついた無線親機(バッファローの「WHR-HP-G300N」)を購入しました。 そこで、質問なのですが2階のパソコンやwiiを接続する場合、接続する先は無線親機なのか中継器となのか、よくわかりません。よろしくお願いします。 ちなみに、無線親機はバッファローの「WHR-G301N」、すでに親機と子機とはマニュアルにあるとおり接続は完了している状態です。

  • 無線LANの中継?についてお教えください。

    当方、素人につきトンチンカンな質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。 自宅はマンション、部屋のLANジャックにバッファローWHR-HP-G54をブリッジでつないで無線で使用しておりました。 もう1台のPCを別部屋に置き有線でその部屋のLANジャックにつないでおりました(各部屋にLANジャックあり)。 が、移動することになり無線でつなげたら電波が弱くつながりにくく、新しくバッファローWZR-HP-AG300H/Uというのを購入し接続しましたがほとんど変わらず困っておりました。 バッファローに電話で問い合わせたところ、建物自体の壁が厚過ぎて電波を通さないのであろうからどうしようもない旨の回答。確かに新(WZR-HP-AG300H)の近くに持っていくと問題ないですが。 そこでバッファローの提案?で旧(WHR-HP-G54)を別部屋のLANジャックに差し込み中継機にしてみました。 すると旧(WHR-HP-G54)を設置した部屋で快適につなげる事ができました。(特にAOSSの設定なども何もしなくて直ぐにつながりました) ですが、この旧(WHR-HP-G54)の方にセキュリティがかかっていないのです~「セキュリティの設定が無効(!マーク付き)」と出てます。 セキュリティのかけ方も分からず、、、「中継機?」なのでセキュリティは逆に必要ないのでしょうか。 そもそもこのような使い方(接続)って問題ないのでしょうか。 以上長くなりましたが(素人につきなるべく分かりやすく…)ご教示願えると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN親機中継機能使い方

    無線LANの親機の中継機能を用いて、子機とハブを共用できないかと考えていますが、可能な機種があるでしょうか。Buffalo社のWHR-G301Nを使いたいと考えています。親機はBuffalo社のWZR-HP-G302Hを使っています。

  • 無線LANの中継方法を教えて下さい。

    初めて質問させて頂きます。 現在、NTT光ネクスト(西日本)の環境で、NEC Aterm8170N(ルーターモード)を使用し 無線LANができる状態です。しかし、その無線LANのモデムから別の部屋に 移動すると電波が弱くなり、インターネットができない状態になりました。 そこで、電気屋さんに行き中継できるモデムはないかと聞きましたら 「同じものを買うとできますよ」と言われ、家に帰りあれやこれやと設定しましたが 全く接続方法が分かりません。ネットでも調べましたが、アクセスポイントモード? やらブリッジ?やらよく分かりません。本当にこのNEC Aterm8170Nの2台で中継が 可能なのでしょうか? 詳しい方、何卒ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • BUFFALO無線LANルータWHR-G301N

    BUFFALO 無線LANルータ WHR-G301Nのブリッジモードについてですが、 今回光回線を引きこれから接続設定するところです。 手順としてはひかり電話モデムをレンタルしたんですが、 まずこのモデムとPCを有線で接続し、接続設定が終わったら 次にルータスイッチをoffにしてブリッジモードにしたWHR-G301Nを接続するだけでいいんですか? WHR-G301Nをブリッジモードで使う場合、WHR-G301N自体には設定は必要ないんですか? ブリッジモードでもAOSS機能や無線のWEP暗号化は出来ますか?

  • 無線LAN中継器の中継

    無線LANルーターから離れたところでネットワークに入るために中継器を1台設置しました。 これはうまくいったのですが、さらに離れたところで電波の状態を見るとアンテナ3つです 接続できるのですが制限付き接続になりインターネットや共有ファイルを開くことができません。 そこで、中継器をさらにもう一台、同形の中継器を設置して中継しようと考えますが、 可能でしょうか?その場合に、予想される問題などがあれば教示ください。 ルーターはバッファロー300N、中継器はロジステックLAN RP101BK

  • WHR-HP-Gというルータで中継機でAOSS

    今、無線LANの環境で電波状況が悪い箇所があり、手持ちのBuffalo社製のWHR-HP-GとWHR-G301Nの2台の無線LANルータを使用して中継を行いたいと思いました。その時に、WHR-HP-GとWHR-G301NのAOSSボタンを同時に押して認証させようとしたのですが、どうも認証されないようなのですが、この両者のルーターでAOSSボタンで認証接続させることはできますでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。