• ベストアンサー

山の手線車内TVの遅延情報について

izakkuの回答

  • ベストアンサー
  • izakku
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

正確な理由は分かりません。 以下は個人的に推測できる可能性の話でしかありませんが・・・ 英語表記で見るのは外国人旅行者と推測されます。 外国人旅行者が見ているガイドブックにはもちろん英語表記もあるかもしれませんが、日本語を英語表記にしているためガイドブックや各所案内によっては表記が微妙に違う場合があります。例えば「東京」の場合、「Tokyo」だったり、「Toukyou」だったり・・・(実際にそうなっているわけではありません、あくまで例えです)。となると英語で区間表示した場合、その微妙な訳し方の違いからガイドブック等とつづりが異なり、「あ、これは自分の目的地とは違うな」と判断しかねません。しかし、日本語表示であればガイドブック等に載っている元の「日本語表示」と一致しているため、間違いがありません。 ・・・と、いう理由が考えられます。

rakrak2011
質問者

お礼

ありがとうございます! お返事が遅くなりすいません。 あそこだけ英語じゃないのが、ちょっと違和感があったので、ふと疑問になったのです。 貴重なお時間、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • E231系車内案内の英語について

    E231系(湘南新宿ライン・東海道線・常磐線)の車内にあるLED案内で運行情報が表示されますが、その時の英語はどのような単語が使われているのでしょうか? あまり乗る機会がないので、知っている方がいましたら教えてもらいたいと思います。 たしか・・・遅延は[Delay]だった気がします。

  • 大阪市交通局の地下鉄バス連絡定期券について

    よろしくお願いします。 このたび大阪に転職で引っ越してきて、通勤経路を調べていて疑問に思ったことなのですが、地下鉄・バス連絡定期券で、バスの距離が「2km未満」と「全線」という区分になっています。 この「全線」というのは、定期券区間経路以外の市バス全路線に乗れる、という意味でしょうか? まさかそんな美味しい話ではないのではないかと思いつつ、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • つくばエクスプレス各駅停車のアナウンス

    こんにちは。 つくばエクスプレスを利用しているのですが、各駅停車のアナウンスに少し疑問があるので質問してみます。 快速や区間快速では、駅や車内の表示、アナウンスは全て「快速」「区間快速」となっているのですが、各駅停車だけ車内アナウンスが「普通~行きです」となっています。 駅員や車掌さんはしっかりと「各駅停車~行き」と行っているのに、何故自動アナウンスでは「普通」と言っているのでしょうか。 ちなみに英語表記は両方ともLocalとなっていました。 (並行する常磐線についても各駅停車と普通電車が在りましたが、これは歴史背景を見てみれば納得しますけど・・・)

  • 鉄道の遅延の理由に疑問

    つい先日、鉄道の遅延に疑問がおきました。 電車内の液晶ディスプレイアナウンスや、駅の到着案内ディスプレイ等の表示では 「お客様急病のための救護」 とあったのですが、駅員や車掌のアナウンスによると 「お客様が線路に侵入したため、安全確認」 とありました。 表示されている理由と、口頭で言われている理由、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JR九州のワンマン運転について。

    JR九州のワンマン運転列車について疑問があります。 以前は、無人駅停車時などは、車内で料金収受をしていましたが、 06年からは、車内での料金収受を止めた区間があります。 それは、なぜでしょうか? やはり、運賃のやり取りなどの影響で、列車の遅延に繋がるからでしょうか?

  • 鉄道ダイヤ情報で臨時列車を調べるには

    私は、武蔵野線(東浦和~東川口区間)での 臨時列車や団体列車等の通過する時刻を知りたいと思っております。 過去の記事から「えきから時刻表」や「鉄道ダイヤ情報」を 参考にしているのですが、恥ずかしながら上記区間での調べ方がわかりません。 (私には上記区間を避けて他の路線に移動しているように見えます。) 実際にカラフルな車両が通過することは多々目撃しているので、 必ず記載されているとは思うのです。 そこで皆様に教えていただきたいことがございます。 (東浦和~東川口区間)を通過する臨時列車を確認する際は、 雑誌で表記される区間はどの区間になるのでしょうか。 例(鉄道ダイヤ情報):大宮638ー40→浦和648 また現在「鉄道ダイヤ情報 2007年8月号No280」を購入してありますので 本日(8月8日)以降で前記区間に通過する臨時列車等を雑誌の列車名や 雑誌のページ数で指摘していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 液晶テレビの遅延 映像と音を分けた場合は?

    液晶テレビでゲームをしたときの操作の遅延というのは、なるべく残像が残らないようにテレビ側で倍速などの処理をしているからですよね? ゲームモードなどではこの倍速処理を省くことで、遅延を減らすんだというのをどこかのサイトで読んだことがあります。 映像の入力信号を処理した結果の遅延ですから、もし音声をテレビではなく別のスピーカーなどから出した場合はどうなるのか疑問が沸きました。 例えばブルーレイプレイヤーから映像だけテレビに流し、音はシネマサウンドシステムみたいな物に光ケーブルなどで別途つないだりした場合、映像と音とでズレが出たりするのでしょうか? 音が先に聞こえて、処理後の映像が遅れて表示されるということになったりしませんか?

  • 首都圏鉄道各社の遅延・混雑の状況比較に関するデータ

    「◯○線はいつも遅れる」や「△△線は混雑がひどい」といった話を良く耳にします。本サイトでも,そのような質疑・応答をみかけます。 しかしそういった場面では,回答者の経験,さらには思い入れも多分に反映された,いわばバイアスの多くかかった回答の応酬を見かけることも多々あります。 そこで,"遅延and/or混雑"についての客観的な統計を調べるために公的機関のウェブを当たった所,国土交通省の鉄道関係の統計データベースを見つけることができました。 http://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html ただ残念なことに,ここには主要31区間の混雑率に関するデータしかありませんでした。極わずかな区間の混雑率をもって,各社の混雑を判断することはできませんでした。 そこで,鉄道会社の"遅延and/or混雑"についての統計データ,例えば,隣接駅間における,時間ごとの混雑率および定時運行達成率データ,といったものについて,何かご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。 もちろん,各社の路線数・キロ数・車両数その他諸々の条件が違いますから,ことに遅延に関して各社を公平に比較をすることは難しいというのは承知したうえでの質問です。 データでなくても,各社の遅延や混雑について比較を試みた,という文献の紹介等でも助かります。日々の鉄道運行情報をデータベース化しているサイト等の情報もありがたいです。 私のゴールは,冒頭のような会話に具体的な数字が付されることです。もしくは,数字が用意されていないのであれば,なるほど客観的には決着のつかない会話なのだなと納得したいです。以上,よろしくお願い致します。

  • CICからFINEでJICCに送られる情報

    このたび住宅ローンの申し込みをしようと思っておりますが,CICにおいて支払い遅延Aが2009年12月にあったことを確認しております.その後に遅延はありませんが,遅延情報は審査に不利という話を聞きます.フラット35で住宅金融支援機構が照会する個人信用情報機関はKSCとJICCのようで,また,窓口金融機関はKSCのみの加盟のようです. 従来からあったCRINにおきましては異動情報等の事故履歴の交流であると認識しております.さらに最近,CICとJICCの信用情報の交流にFINEというものがありますことはご存じかと思いますが,そこで共有される情報内容につきましておたずねいたします. FINEにおける交流情報をCICのホームページで確認いたしますと,契約内容等の項目で 「契約年月日・貸付の金額・貸付の残高・元本または利息の支払の遅延の有無・総量規制の対象外の契約に該当する場合にはその旨」 があげられております.このうち「元本または利息の支払の遅延の有無」という項目はCIC→JICCの(つまりCICに加盟していないJICC加盟金融機関が知ることができる)情報として,CIC側でAで表される遅延情報はどのように伝わるのでしょうか.一般にCICでは入金状況は通常に入金していけば24ヶ月で表示範囲からなくなるといわれています.また.JICC側では「延滞(遅延?)情報は延滞状況が解消した場合の情報(遅延が解消された状態)は延滞解消日から1年を超えない期間」とされています. この場合,たとえば今回のように18ヶ月前にCIC加盟クレジットカードで遅延情報Aがあった場合JICCのみ加盟している金融機関にもその遅延情報は伝わるのでしょうか.また,その場合の表記はどのようになるのでしょうか. さらにそのように情報が伝わっても,CIC側の情報が押し出されて消えれば自然になくなるのでしょうか.それともCIC側での遅延発生の日時は同時にJICC側にも伝わると考えられますので,CICの遅延発生日時から1年たてばJICC側で独自に消えてしまいますでしょうか. 地元の住宅供給公社のスケジュールによる家造りですので,ローンの申請は来年1月の予定になってはいますが,今回,不動産屋さんから事前審査ををすすめられました. しかし両方の延滞情報の保有期間が異なっていることと,CIC側には延滞情報と遅延情報があることから,自分の遅延情報の取り扱いについてが気になります. よろしくご回答をお願いいたします.

  • ユナイテッド航空の遅延のお詫びの品の手続き

    高齢の身内が、年末にユナイテッド航空を利用した際に、機材不具合で遅延が発生しました。 関空に夕方着予定が深夜になり関空から自宅への移動で大変困ったそうです。 その際、「後日インターネットで手続きすればお詫びの品をお送りします」と言われたらしく、どうしたらいいのかと相談されました。 ネットで公式サイトやいろいろな情報から検索したのですが、手続き方法につながるものがなく、本人も何もそれに関する文書はもらっていません。 英語がわからない高齢の夫婦だったため、到着までとにかく不安だったそうです。 (1)日本到着日:2012年12月29日 (2)便名:UA885 (3)区間:サンフランシスコ→関空 (4)遅延内容:離陸直前に操縦室で不審物が見つかったため一旦機外に降ろされ、空港内で5時間待機した。 せっかくの旅行で不安な気持ちで帰ってきたので、何かできることがあればしてあげたいと思っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。