• ベストアンサー

無線LANの速度低下

自宅で無線LANを使っているのですが、最近急に速度が異常に遅くなって困っています。 接続方法はADSLで、ルータから無線LANステーションにつないでそこからデスクトップのPCにケーブルでつなぎ、ノートPCには無線で飛ばすという方法になっています。最初数ヶ月はかなり快適な速度で使えたのですが、最近2週間ほど速度が急に落ちて困っています。1つのそんなに重くないHPを開くのに大体1分くらいかかります。デスクトップの方はちゃんと使えているのでプロバイダの問題ではなさそうです。また、なぜかマウス操作に対する反応自体が遅くなっています。(リンクをクリックしてもしばらくステータスバーに変化がなく、数秒してから「○○を開いています…」と言うメッセージが出るなど) 原因など思い当たることがある方、教えていただけると助かります。ちなみにOSはWindowsXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1つの原因として,電波の干渉が考えられます. たとえばアパートなどで隣の部屋の方が新しく無線LANを導入して,あなたのアクセスポイントと同じ,ないしは,周波数がかぶるチャネルを使っている場合,速度が落ちる場合があります. 11Mbpsの無線LANでは14チャネルがありますが,隣り合うチャネル同士は干渉し,複数のチャネルを同じエリアで使う場合には通常1,6,11,14チャネルを使います. ということですので,一度アクセスポイントのチャネルを変えてみてはいかがでしょうか.今のチャネルとは5チャネル以上離してみてください. 2.4GHz帯の無線LANの場合,Bluetoothや電子レンジなどとも干渉しますので,その点もチェックしてみてください.

hime-ichigo
質問者

お礼

接続の状況があまりにひどいので失礼とは思いますが二人の方にまとめてレスをさせていただきます。 電波が悪いというのは確かにありそうです。なぜか家の中では携帯の電波すらろくに入っていないことがあるので。。。ただ、たぶんスピードが落ちる前と後で使用したものに違いはないと思います。 お恥ずかしいのですが、チャネルってどうやって変えたらいいのでしょうか?LANステーションのマニュアルにはなぜか乗っていませんでした。本体には「電波状況が悪い場合には本機の使用チャネルを変えてください」という一言だけ書いてあるのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

アクセスポイントのチャネルの変え方は,どこのメーカのどの機種かによって変わってきますので,一概には言えませんが,アクセスポイントの設定のどこかにあるはずです.例えば,詳細設定のところとか.メーカのサポートですぐ答えがもらえると思います. #3でおっしゃっていることは,バッテリで使っていると遅くなるよ,ということで今現在ACアダプタで使っていて,CPUがACのモードで動いているのであれば,関係ありません.

hime-ichigo
質問者

お礼

色々とありがとうございました。自宅以外の場所ではちゃんと使えることが確認できたので、やはり自宅の電波の問題のようです。チャネルは自力で変えることが出来ましたがまだ問題は解決していないのでもう少しがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO.1です >なぜかマウス操作に対する反応自体が遅くなっています。 これが気になりますね ノートパソコンですが、ACアダプタを使用していますか?それとも電池で使用でしょうか? ご存知とは思いますが、最近のノートパソコンは電池での使用は、CPUのクロックを落とすようになっています それと、ノートパソコンを無線LANアクセスポイントの横に持っていって同じ操作を行っても同じなら、ノートパソコンに問題がありますよ

hime-ichigo
質問者

お礼

すっすみません知りませんでした…そういえば、何度かアダプタなしで使ってバッテリー切れになり、そのままにしていたことがありました。充電しても元には戻らないのでしょうか?それとも新しい電池を入れるべきですか?帰ったら見てみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電波の状態が悪くなっているようですね 電波が弱くなると接続スピードが落ちます 寒くなってきたので、コタツやヒータを使っていませんか? それが原因だと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANの速度について教えて下さい!

    素人質問ですいません 現在の環境は1階のモデムから2階のPC迄15mのLANケーブルを 引いていて、ADSL6.0Mbps前後の速度です。 ケーブルも見栄えが悪いので無線LANの導入を考えてるのですが、 無線LANの規格の理論値で54Mbpsとか11Mbps等ありますが、無線LANの 電波環境が良ければ、今の環境の有線LANより速度が出るのでしょうか? それとも、ADSL6.0Mbps前後でLANケーブルが無くなるだけと考えた方が 良いのでしょうか?

  • 有線LANから無線LANにするとADSLの速度は遅くなりますか?

    有線LANから無線LANにするとADSLの速度は遅くなりますか? 無線LANに最近変えました。 以前の有線LANに比べて、ダウンロードの速度が10倍以上遅くなった気がします。 ただ、インターネット閲覧はそれほどの速度の違いは無い様に思います。 ADSLのスピードテストをすると有線LANでも無線LANでも3.5Mでほとんど変わりませんでした。 無線LANにして、ADSLの速度が遅くなったと感じるのは気のせいでしょうか? 詳しい方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの速度が遅い

    最近新しいデスクトップパソコンを買いました。 インターネットにはUSB接続型の無線LANで接続しているのですが、速度が遅く、シグナルの強さも「弱い」しか出ません。 ちなみに、同じ部屋で使っているノートパソコンも無線LAN(内蔵)で接続しているのですが、ノートパソコンの方はシグナルの強さが常に「非常に強い」と表示されています。 デスクトップパソコンとノートパソコンの距離は1メートルぐらいしかないのに、なぜこんなに違うのでしょうか? なにか速度を速くする方法はないでしょうか? お願いします。

  • 無線LAN

    こんばんわ。 昨日PCを買いました。 OSはwindowsXPで、無線LANを使いはじめるまでは快適に使えていました。 が、yahooの無線LAN12M(?)くらいのを使い始めたところ、動きがとても遅くなりました・・・。 これは無線LANだから仕方のないことなのでしょうか? あと、デスクトップの右下らへんに、しょっちゅう、接続不可やら接続に成功やら出ます。また、2つ以上の~があります、みたいな表示もでます。これらをどうにか出ないように設定できないものですか・・・?

  • SWHUBのカスケーディングと無線LANの速度低下について

    Flets ADSL(24Mb)環境で、 ルーター→SWHUB→無線LAN→PCで使用していましたが、 この度、SWHUBを1段増やしたところ、 PCでの速度(速度測定サイトによる)が2Mb から500kbに落ちてしまいました。しかし、それも 測定サイトによっては、速度低下が無いのです? どういう原因が考えられますでしょうか? ちなみに、フレッツスクエアの速度測定でも、 速度低下はありません。(2Mb程度) また、体感的には速度低下が無いような??? 感じです。(ハッキリしなくてすみません) PC(IBM560E)、OS(Win98SE)、 無線LAN(Buffalo WLA-L11G,WLI-PCM-L11G) 無線LANの接続、電波状態は共に100パーセントです。 また、上記PCで有線LAN接続すると6Mb出ています。 以上、ご教示宜しくお願い申し上げます。

  • 無線LAN速度について

    今度新しくデスクトップPCを買います。 回線を12mbpsにして、親の都合上仕方ないので、無線にすることにしました。 無線にすると、通信速度は有線の半分くらいになってしまいます。 そこで、なるべく通信速度を落とさない無線LANの機械があったら教えてほしいです。 この無線ならこれくらいの速さというのも教えて頂けると嬉しいです。 仮に半分の6mbpsになったとして、CoDやクライシス、BFといったオンラインゲームをする場合、通信速度が問題でラグが起こすことなくゲームを快適にすることはできるのでしょうか。(PCスペックはクライシス推奨のちょい下です。) http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=31&sn=372&vn=1&lf=0#per それと、もし有線の場合、回線のケーブルを屋外を通してPCのある部屋に通すのはやはりまずいのでしょうか。 回答お願い致します。

  • 無線LAN未使用時の有線LANの速度減速について

    最近、無線LANカード(Aterm WL54AG)をAterm本体に装着して、無線LAN対応のノートPCでも使えるように設定しましたが、無線LANを使用していないのに、同じモデムから有線LANで使っているデスクトップPCの速度が、25-30%程度低下してしまいました。そこで質問ですが、 1.無線LANカードを挿しただけでも速度は落ちてしまうということは、ごく普通のことなのでしょうか? 2.無線LANを挿したままで速度を落とさない方法はありますか? 以上のいずれか(もしくは両方)のご助言をよろしくお願いします。

  • 無線LANの実速度が遅いのは?

    無線LAN環境でのネット接続に質問があります。 以下のパソコンがあります。 パソコンA :WindowsXP、Atom パソコンB :WindowsXP、Pentium4 HT 3.2G パソコンC :Windows8、CoreI5(第2世代?) (1) ADSLモデムをパソコンAに100BASE有線LANにて直接接続し、ネット回線速度を調査しますと、11Mbpsとなります。 (2) ADSLモデムを無線LANルーター親機(11G)に接続し、パソコンA内蔵の無線LAN(11G)で接続すると、4Mbpsとなります。 (3) (2)と同環境で、パソコンBにUSBタイプの無線LAN(11G)で接続しても、4Mbpsとなります。 (4) (2)と同環境で、パソコンC内蔵の無線LAN(11Nですが、ルーターに11Gの機能までしかありませんので、11G接続です)で接続すると、11Mbpsの速度がでます。 改めて質問です。 11Gだと実測で、20Mbps 程度と聞きますが、(4)の11Gの環境で11Mbpsの速度が出ていますが、(2)(3)の無線LANが、4Mbpsしかでない原因は何でしょうか?   ・CPUが遅い?   ・WinXPが遅い?   ・無線LAN子機のハードウェアの問題?   ・無線LAN子機のドライバーの問題? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 無線LANの速度向上方法

    1階にアクセスポイントを置き、 2階でPCを使おうとすると全く速度が出ないため、使い物になりません。(1階の同じ部屋なら快適に利用できます。) (シグナルは非常に強いとpcには表示されるものの速度が出ません。) 何とか、ある程度使えるようにしたいのですが・・・ 良い方法を教えてください なお、 親機 プロバイダからのレンタルのNEC Aterm WD735GV にAterm WL54AG のLANカードをさしています。 子機 TOSHIBA dynabook SS MX 290DRのノートパソコンに内蔵の無線LAN を利用しています よろしくお願いします。

  • 無線LAN速度

    これまでADSLを使用していましたが、この度光にかわりました。 そこで、ついでに無線LANを利用したいのですが、ルーターの選び方が分かりません。 早くてもルーターの能力がなければ遅くなりますし、また電波(?)を飛ばす範囲も小さければ良くはないですから。 またGE-ONU/PR-S300SEというモデムを使用しています。「ホームゲートウェイに無線LANカード」とありますが、市販のルーターとの関係がさっぱり分かりません 内容 一戸建 フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ デスクトップPC1台 ノートPC1台 無線LANルーター選びが本当に分かりません。お恥ずかしながらこの条件で速度も範囲も良いものを教えて下さい。 価格は2万円以内であればいいです。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のPDFダウンロード時に片面印刷ができない問題を解決する方法をご紹介します。
  • PDFのダウンロードしたキヤノン製品において、片面印刷ができない問題が発生することがあります。本記事では、この問題の解決方法を3つ紹介します。
  • キヤノン製品のPDFダウンロード時に片面印刷ができない問題の対処法について解説します。片面印刷がうまくいかない原因と、解決するための手順をご紹介します。
回答を見る