• ベストアンサー

HDD長時間録画をDVDにダビングしたい

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

何故か、不正な行為のように書かれている人が多いですが、不正な録画やダビング方法を用いずに、私的な範囲(一般に親友数名、親族、家族)で譲るのであれば、著作権法上の違反行為や頒布行為には該当しないと考えるが妥当です。私的利用の範囲内での譲渡となりますので、問題はないと考えて下さい。それが、著作権法で守られている利用者側の権利、「著作権保護回避手段を用いない前提での私的利用の範囲内でのコピー」です。著作権法は何もかもががちがちな訳ではありません。 使い方さえ守っていれば、ある程度、許される範囲があるのです。 ちなみに、地上デジタル放送などに使われるダビング10などの技術は、私的利用を守るためにコピーワンスに変わって生まれたものです。録画機器を持たない誰かに録画を頼まれて、それを少人数に無償提供することはあり得ることです。それ自体は、頒布目的ではなく私的利用の範囲です。 コピーワンスコンテンツなら私的譲渡となります。その録画したコンテンツをさらに不正にコピーしたり、頒布する目的で(不特定多数が広く見られる状態にする)所持した場合は、著作権法に違反する行為となります。また、相手が頒布する恐れがあると渡す前から分かっている場合は、その限りではありませんが、それらの条件を満たしていれば、問題はないと見るのが妥当です。 また、譲渡ではなく著作者の許諾無く録画コンテンツ(流通版のセルメディアではない私的録画品)に対して金銭の授受を行った場合は、著作権法に反する場合があります。即ち、著作権者ではないのに、そのコンテンツを不正コピーし、売買することは許されないのです。 ここからが本題です。 レコーダー側でどのように処理できるかによるのですが、プレイリスト編集をすれば、分割ダビングも出来ます。ただし、その機能を備えていないレコーダーでは、出来ませんので、レコーダーによるというのが回答です。そのため、レコーダーのマニュアルなどを確認して、分割や編集ができるかを確認しましょう。出来るなら、手作業でそれらの作業をすれば良いでしょう。 尚、CSの場合は、たいていがコピーワンスとなりますので、失敗するとそれで終わってしまうのでご注意下さい。該当機種としては、東芝のBZやRDシリーズなら出来る場合が多いです。

mama-chi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 著作権に対する丁寧な説明、非常に参考になりました。 金銭の授受や不特定多数への頒布は無いと思います。 通常はダビング10が主流だと思っていたので慌ててしまいました。ですが私的利用のカテゴリ付けだったんですね。 なるほど、でした。 レコーダーのリスト確認してみたところ、色々な編集ができる事が分かりました。チャプター分割も出来るようですので、この方法でダビングしたいと思います。 CSがコピーワンスな事が多いというのは知りませんでした。 本当に参考になるご意見を沢山いただけた事に感謝いたします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DVDに録画したデジタル放送のダビング

    パイオニアのDVR-DT70を使っています。 デジタル放送をハイビジョン録画した三時間番組ですが これを、コピーワンス対応DVDーRWにダビングするとき、 画質をおとさないで録画するにはどうすればいいのでしょう? 一時間ずつ分割され三枚になる? 画質を落として一枚にいれるしかない? これを録るために購入しただいじな番組です。 初心者でよくわからないし コピーワンスなので失敗したくないし どなたか、教えてください!

  • DVDに直接録画するのと、一旦HDDに録画してからDVDにダビングする

    DVDに直接録画するのと、一旦HDDに録画してからDVDにダビングするのどっちがオススメですか? あと、HDDに録画してからDVDにダビングするとDVDに直接録画するのより画質が落ちますか?

  • HDD→DVDへのダビングについて

    デジタル放送を録画したVHSを、HDDにダビングしました。それをDVDに移したいのですが、できません。 コピーワンスのせいだと思うのですが、HDDが壊れて見えなくなってしまうのもいやなので、DVDにムーブしたいと思っています。 何かよい方法はないでしょうか。

  • パソコンで録画した地デジデータをDVDにダビングする

    FUJITSUのLX/B70Dを使っています。 録画したTV番組(デジタル放送)をHDDからDVDにダビングしたいのですが、DVD1枚分の容量を超えてしまっているデータをDVD2枚に分割してダビングすることはできないのでしょうか? 説明書には「録画番組の容量がディスク2枚以上にわたる場合、ダビングを実行しても2枚目以降を作成することはできません」と書いてありました。 4時間分までは記録モードの「ぴったりサイズ」機能などを使えば画質は劣化しますが1枚に収めることができます。 録画は最大24時間まで可能で、番組ごとに分割して保存されるようになっているみたいです。 ということは、放送時間が4時間以上の番組をDVDに保存することは不可能ということになるんですかね? 年末年始の特番は長時間のものが多いので、DVDに保存できる方法があるのなら教えていただきたいです!お願いします!

  • HDDとDVDのダビング

    初心者です。 自分用にあるテレビドラマをHDDに録画した後、DVD-RWにダビング、ファイナライズ処理をしました。(HDDからは削除しました。) 友人に頼まれ急ぎでそのドラマをDVD-Rに焼かなければならないので、一度DVD-RWをHDDにダビングをして戻してから、再度新しいDVD-Rにダビングしようとしたのですが出来ません。 ディスクのエラーという表示が出てしまいます。 そのドラマ以外ならそのDVD-Rに録画出来るので、DVD-R自体には問題ないと思います。ファイナライズ処理を解除してもう一度チャレンジしたり、手順を変えたりいろいろ試したのですが一向にダビングは出来ません。 使っているプレイヤーは、TOSHIBAのHDD&DVD RECORDER AK-G100です。 コピーワンスとかの問題なのでしょうか?すぐにどうしてもダビングをしたいので、解決策等あったら教えて欲しいです。

  • HDDからDVDにダビングするときについて

    おはようございます。 HDDからDVDにダビングする際の質問なのですが、XPでHDDに録画したものをSPでDVDに「録画画質変換ダビング」するのと、最初からHDDにSPで録画したものを「高速ダビング(または録画画質変換ダビングでそのままの画質に)」するのでは、どちらのがきれいな画質のまま保存することができるのでしょうか? わかりづらい質問かもしれませんが、教えていただけたら嬉しいです!

  • 未経験です!コピーワンス放送の録画について教えてください!

    今、アナログ放送のテレビ番組をDVD-Rに録画するとき、CMカットの部分を確認するために、HDDからDVD-RWのビデオモードに一度録画してみてからDVD-Rに焼いています。 コピーワンス放送だと、そうゆうことが出来ないと思うのですが、もし、ダビングに失敗したときなどはもとのデータはどうなるのでしょうか? CMカットもできないとかききましたが… それと、ひとつの番組を2つの別々のHDDレコーダーに録画することはできるのでしょうか? HDDから、DVDにダビング(ムーブ?)する時は劣化するんですか? コピーワンス放送を、VHSに録画してHDDにダビングしたりってできますか? 高画質はいいけれど、いろいろ不便そうなので教えてください。

  • DVD ダビング

    DVDレコーダーからDVDへダビングするときにドラマだったら最高画質で2話しか入れる事ができないのですがみなさんもそうやってるもんなんでしょうか?あまりにも少なくて・・・3話入れると画質も落ちるし・・・(´・ω・`)テープは場所を取るというけど、ディスクは枚数が多くなりあまり変わらないのではと思います。

  • HDDレコーダーに録画した番組をDVDにダビングする場合の画質について

    DVDレコーダーのHDDに録画したテレビ番組(アナログ放送)をDVDにダビングする場合の画質について教えてください。 松下のDIGA(DMR-EH73V)使用です。 録画モードを変えるほど(エンコードを重ねる?)画質が劣化していくというように認識しているのですが、 LPで録画した状態のものを高速ダビング(デジタル?)でLPでDVDにダビングするのと SP(or XP)で録画した状態のものをLPもしくはFRでDVDにダビングするのとではどちらが画質がいいですか? 一枚のDVDに3時間分くらいは保存していきたいのとやはりできるだけ画質の良い状態で残したいなと思うので、そのためにできるだけいい方法を考えたいと思いました。アドバイスをください。 参考になるサイトもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタル放送のDVDへのダビング方法について

    年末に購入したパナソニックのDBレコーダー(BW690)のHDDにWOWOWの番組が録画されています。友人がどうしてもその番組を見たいというのですが、DBはまだ持っていないということでDVDにダビングして渡すしか方法はないかなと思っております。 そこでベストなダビング方法に関する質問です。 番組はハイビジョンで3時間40分もあり、一体どうしたら良いのかなと思っています。 取説など見たのですが、番組を分割することができるようだということは分かりました。 最高のHGモードで録画するのであれば、40分以下に分割をして何枚のもDVD-Rにダビングすればいいのでしょうか? HDDにはDRモードで録画されているので、なるべく画質を落とさないでダビングしたいと思っています。取り説にはHG、HX、HEなどたくさんのモードが書いてありそれらの違いもまだよくわかっていません。やはり、HGなんでしょうか・・。 また、コピーワンスのため失敗できないので、きちんと方法を確認して確実にやりたいと思っています。 ダビングなど数回しかやったことがなく、知識不足で申し訳ありませんが、どなたかベストな方法を教えてください。お願いいたします! 取説を読むと50GBのBD-RならHD画質のまま1枚でダビングできるのかなと思いました。 DB-Rにダビングして、早くDBレコーダー買いなさい!って言った方が良いのでしょうか?(笑) アドバイスよろしくお願いいたします。