• ベストアンサー

扉をどうやって通りますか?

zebura23の回答

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.3

全開にはしませんが、体が当たらない程度には開けます。 ドアの場合は、押し開けながら前に出てまた閉めるので、最大時には 8割は開いています。 引き戸の時は6割くらい開けて通りますが当たらないギリギリなので、 時々ぶつかります。 最小限の幅を体を横にして通るのも悪くないと思いますが、 今回疑問に思われて気づかれたのをきっかけに、ちょっと変えてみるのも いいかもしれません。

noname#142124
質問者

お礼

>全開にはしませんが、体が当たらない程度には開けます。 >ドアの場合は、押し開けながら前に出てまた閉めるので、最大時には 8割は開いています。 私は横に抜けるとき、身体が擦れるくらいですから、私のイメージよりは結構広いのでしょうか。 閉めることも考えると、全開は逆に大変ですよね。 >引き戸の時は6割くらい開けて通りますが当たらないギリギリなので、時々ぶつかります。 引き戸は少し加減が難しい感じがします。。。 開けながら通る感覚の開き戸と、開けてから通る感覚の引き戸の差でしょうか。 >今回疑問に思われて気づかれたのをきっかけに、ちょっと変えてみるのもいいかもしれません。 そうですね。もしかすると身体を横にしたり、軽く回転しながら擦り抜けるのは、妙な奴だと思われているかも、と不安になってきたところでした。 今後、少し意識しながらやっていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引き戸の強度

    平屋の新築で扉を引き戸にしたいのですべて引き戸にしたのですが やはり壁が少なくなり一応構造計算上は大丈夫なようにしているとの事なのですが 引き戸のほうが扉が邪魔にならずになるので引き戸が良いのですが 引き戸と開き戸では家の強度は変わってくるでしょうか?

  • 引き戸の強度(2)

    前回引き戸の強度について質問したのですが、 希望の間取りと、出来るだけドアを引き戸にして欲しいと伝えて (構造的に無理なら開き戸でもかまわないとは伝えたのですが) 構造計算状は大丈夫らしく、2階建てでは無く、平屋なので問題ないでしょうとの事です。 外周には開口部以外はすべて耐力壁がありますが家内部は一切無しです。 ただ素人考えですが、家内部の壁が引き戸が密集して本当に大丈夫だろうかと疑問があります。 特にLD右側洋室の扉が密集して本当にこれで問題ないのでしょうか? 構造を無視してまで引き戸にこだわるつもりも無いので LD右の洋室は2枚とも開き戸にして、トイレも内扉の開き戸にすれば壁は確保できて 他に対策があるでしょうか? ちなみに屋根材は瓦で13M×7M平屋になります。 回答はプロの方のみお願いします。 画像は新しいデジカメに変え、ファイルが大きすぎるみたいで投稿できないので、PCソフトで 自分で同じ間取りをドア配置したものです。 物入れは扉を付け忘れたので無視してください。

  • お盆

    送り火をたいたとき、その横にある棚の扉が 誰もいないはずなのに、全開に開いてました。 そのような空き方は、何十年もこの家に 住んでいながらはじめてでした。 ですが、風もつよい日だったので、窓も空いてたし 風のせいだと思って、扉を閉めました 今度は身内が、数時間後 再び扉をみたら、又開いていました。 人間の力を加えないと絶対に開かない扉です。 送り火を炊いたので、御先祖様が もう帰る挨拶をしてくれたのか と思いました。 ただの偶然かもしれませんが…。。 このようなことは現実にあり得ますか? ご回答お待ちしてます!

  • 和風玄関扉のガラスがうるさいんです

    我が家の玄関は、和風の2枚扉で横にスライドするタイプの玄関扉です(ふすまみたいなタイプです)説明下手で申し訳ありません。 この玄関扉が、一扉につきガラスが3枚入ってまして、そのガラスが風の強い日などに音がして気になります。  道沿いの家ですので、大きなトラックが通っただけでも音がします。 神経質な私は気になって仕方ありません。  「ガタガタッ」と結構大きな音がします。 木材の枠?にガラスがはめ込んであります。差し込んでいる の方が正解かも。  このガラスを音がしないようにしたいのですが、どういった方法をとればいいですか?  一応玄関なので、ビニールテープで固定 というのは恥ずかしいので、簡単でまるだけ目立たない様な方法があれば嬉しいです。

  • 誰も開けていない扉が開く音。

    タイトル通り、家の中の引き戸が開く音が聞こえました。 子供が起きたのかと思いましたが、そうではありませんでした。 上からの生活音はほぼ毎日聞いていますが、そんな音とは程遠い、クリアな音で、なんだか気味が悪くなりました。 分かりやすく書きます。 ⚪︎九階建てマンションの六階に住んでいる。 ⚪︎主人と子供二人の四人家族。 ⚪︎音を聞いたのは早朝六時過ぎ。 ⚪︎上からの音は結構聞こえる。でも上からだとわかる程度。 深夜や、朝早くに聞こえてくることもあるが、自分の家からか、上からかの違いは分かる。 ⚪︎住み始めて四年。建てられてからすぐに入居したので、前の住人は居ない。 こんな音がしたのは初めて。 ⚪︎音がした時主人も起きていて、二人でその音を聞いた。お互い、自分の家から聞こえてきた音だと思った。 ⚪︎扉は横へスライドして開けるタイプ。 ⚪︎開ける音はしたが閉める音はしなかった。 上記のような感じなのです。 マンションに住んでいる方にお聞きしたいのですが、これって上からの音なんでしょうか? 間取りは全く同じですが、四年住んでいて、自分の家から音がしたのでは⁈と思ったことは初めてで、気持ち悪いです。 例えば上からの音だったとして、何度も音がしているうちの一度だけ、鮮明な音とかあり得るのでしょうか。

  • 台風の強風で無理矢理開いた扉が直撃&破損しました。

    ご質問させていただきます。 賃貸マンションの7Fに住んでいます。 バイクをエレベーターで階上まで持って行けるガレージングマンションです。 部屋の隣に借り主専用のバイク置き場があり、 その扉は目の粗いメッシュの鋼鉄製の扉でしなるような柔軟性があり鍵を閉めることもできます。 普段から玄関の扉に当たるようになっています、当たる部分にはゴムのストッパーのようなものが付いており 大きな衝撃がない限りはそれでも問題ありませんでした。 (たまに強く開いてしまうと玄関扉が傷つくこともあった) 先日の大型台風を正面から直撃し鋼鉄製の扉が無理矢理空いてしまい 玄関扉を強打し、玄関扉とドアノブを破損しました。 一度目の強打で破損し、次は鍵をかけたが両開きの片側の扉の地面に刺す 鉄の棒ごと強風で引っこ抜かれ、かけた鍵もかかった状態で扉が全開になり 2度目の強打、ドアノブはさらに破損をした。 これについて今管理会社と話しをしているのですが管理会社からは全額自己負担と言われているので それが妥当かどうかお聞きしたくこちらにご相談させていただきます。 <ポイントと思えるところ> ・鋼鉄の扉はしっかり閉めていたが鍵はしていなかった。 ・管理会社の見解はいかなる強風であろうとも強度、素材、構造あらゆる観点でおいて絶対に風で開くことはない。 ・私の見解では扉は鋼鉄だが良くしなり、風を受ければメッシュであってもかなりしなっていた(台風時みたところ) ・管理会社の見解は私(借り主)、もしくは第三者によって扉が開かれた可能性があるため構造的な問題ではない。 ・普段から鋼鉄の扉は玄関扉に当たるため、開け閉めはそっとしていた。 ・管理人は6Fの同じ構造の家に住んでいたがそのような事は全くなかった(ただ階が違うと風力も違うと思いますが) ・6Fのバイク置き場はバイク屋色々なモノが多く入っており遮蔽物の状況なども違う(私の置き場にはスクーター一台) 鍵をかけて、それが第三者などの手によって外されない限りは絶対に管理側の責任ではないと言う見解です。 難しい問題だと思うのですが私個人の見解では鍵は防犯上任意でするための装置であって 台風などの為だけにあるものではないと考えています。 なのでその破損の負担を借り主が全額負担かどうかが妥当かどうかが疑問です。 ただあくまで私個人の見解なので法規的な側面などでの意見が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ドアと引き戸

    こんにちは。 今、家のプランを練り始めたところです。 そこで今モメているのが、玄関からリビング、お風呂、トイレなどの扉を引き戸メインにするかドアメインにするかということです。静かにバトル中です。 私としては荷物を持っていても完全に閉めていなければポンっと開け閉めできるし、開閉も指一本ででもできるからドア派です。一方主人はスペースを有効活用できるのと閉めるときのバタンという音がしないので引き戸派です。建て付けのことを考えるとドアのような気がしますが、確かに引き戸なら狭い我が家も少しは広くなりそうな?気もします。しかし結論が出ません。 そこで経験者の方、専門家の方からの良し悪しのアドバイスを頂いて(この部分はドアの方が・・・など)、それをもとに決定できればと思います。どうかよろしくお願い致します。

  • 以前は、お仏壇の押し入れに、荷物を入れたい

    ★どなたか教えてください★ うちは、中古の家なのですが、押入れの横にもう一個小さな押入れがあります。 扉が、二つに開くタイプなので、以前は、お仏壇が入っていたようです。 うちは、仏壇がまだないので、今までは、何も入れてませんでしたが、 子供が産まれて、荷物が増えたので、押入れのかわりに、 物を入れようと思いますが、 以前は、お仏壇を入れていたところに、 荷物を入れて、押し入れ代わりにしても、大丈夫でしょうか?? バチがあたると言うことはないですか?

  • 小さなロールスクリーンをつけたい!!

    キッチンの流しの真上に開き戸の食器棚があり、普段使いのお茶碗やお椀を収納しているのですが、出し入れが頻繁なので、戸を開けたまま作業することが多くいつも頭をぶつけてしまうので、他の用で大工さんが来ている時扉をはずしてもらいました。 ですが、ホコリも気になるので突っ張り棒を渡してカフェカーテンを付けてみましたが、スムーズに開かないためうまくいきません。 ロールスクリーンの小さいものでもあれば便利そうだな~と思うのですが(縦40横60cm)ホームセンターなどでもあまりみたことがありません。どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? またこんな風にしたら・・という良いアイディアがありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • あなたの家の猫自慢

    こんばんは。 金曜から激しい渋滞で既に疲れ顔全開の猫ドライバーです。 そんな私にお盆休みを乗り切れるだけの、あなたの家の猫自慢(エネルギー源)を聞かせて頂けませんか? うちの猫は盗み食いの腕前がピカイチです!とか、寝相がエクソシスト顔負けのねじれ具合です!とか、棚の扉を開けて中を物色する姿は人間かっ!とツッコミを入れたくなる……などなど、あなたの家の猫自慢をお願いします!

    • ベストアンサー