• 締切済み

丸ノ内線・本郷三丁目駅上の喫茶店「麦」

他の「名曲喫茶」の質問を見て 名曲喫茶を懐かしく思い出しました 三十年近く前の事です 狭い階段を下り 数人で、あるいは一人で 良く行っていました そこで聞いていた「カノン」や「G線上の・・・」 耳にこびりついています また、メニューに有った ハムトーストの美味しかった事 今、家でトーストといえば 厚切りパンの上にハムは常識となっています 二十年以上もご無沙汰しています 付近は、再開発で道も広くなり 綺麗になりましたが 丸ノ内線・本郷三丁目駅上の 喫茶店「麦」 まだ健在でしょうか? 一度日曜日に行ってみようかな 会えるかも知れない

みんなの回答

  • fiva205c
  • ベストアンサー率43% (234/533)
回答No.1

http://phonebook.yahoo.co.jp/list?h=s&a2=13105&g3=1767000&k1=33 いい思い出がたくさんつまっているんでしょうね。

参考URL:
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?h=s&a2=13105&g3=1767000&k1=33
39-4u
質問者

お礼

遅くなりました 有り難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本郷東大近くのお店

    本郷東京大学(赤門)から地下鉄本郷三丁目まで行く途中に美味しいカレー店がありました。喫茶店でしたが、今もあるのですか? 私が初めて行ったのは昭和50年頃でした。お店の名を教えてください。

  • 丸ノ内線 本郷三丁目から大手町 混み具合

    丸ノ内線 本郷三丁目から大手町で、 朝8:30、9:00、9:30、10:00で どれくらいの混み具合か教えて欲しいです。 (ラッシュ並に混んでいる、立つけど体は触れない、等) どうぞよろしくお願いします。

  • 姫路駅付近の喫茶店(モーニングサービス)

    昔(20年ぐらい前)姫路に住んでいました。 当時は駅付近の喫茶店はほとんどがモーニングセットと言って、 コーヒー価格でトーストやゆで卵、サラダなどのサービスがありましたが、 (関東に超してきて、そういうサービスのあるお店が少ない事に驚きました) 今でもそのようなサービスはあるのでしょうか? 10月に姫路で一泊するので、翌朝の朝食を喫茶店でとりたいのです。 どこのお店でもだいたいモーニングセットがあるのか、 またはココのお店ならあるよ!というような情報があれば教えて下さい。 子連れ&荷物もあるので、あまり座席が狭くないお店が望ましいです。 宜しくお願いします。

  • 朝6時半くらいの中央線(高円寺→御茶ノ水)の混雑具合

    お世話になります。 この度都内での転居を考えているのですが、 高円寺を転居先に決めるつもりです。 私の勤務先が本郷にある為、 中央線・高円寺~御茶ノ水間を使用する事になるのですが 乗車する時間は大体6時半~7時の間になります。 ラッシュ時の中央線の混雑は相当なものである事は調べられたのですが、 この位の早朝ですと、どの程度の混み具合になるのでしょうか? また中央線と云えば(使用している方、気分を害したらすみません) 自殺で有名ですが、このような時間帯でも頻繁に止まってしまうものなのでしょうか? 本来なら丸ノ内線・新高円寺~本郷三丁目を使用するのがベストなのでしょうが、 中央線・高円寺駅周辺が好きで、出来る事なら中央線を利用したいと思っております。 あまりこの時間帯に通勤している方は少ないかと思いますが、 実際お使いの方、宜しくお願い致します。

  • 本郷三丁目周辺について教えてください

    現在、マンションを中心に住まい探しをしております。 本郷三丁目の物件でとても気に入ったものがあり、興味を持っています。 都心で立地もよいと感じています。 本郷三丁目周辺にお住まいの方は、どのような条件を気に入られて、居住地としたのでしょうか。 ただ、少し気になることがあります。 気軽に立ち寄れるスーパーが近くにないのですが、みなさんどのあたりを利用されているのでしょうか。ちなみに車は所有していません。 通りの交通量や騒音は気にならないでしょうか。治安はいかがでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 本郷三丁目~御徒町

    こんにちは。 東京に引越すことになりました。 本郷三丁目、湯島、上野広小路、御徒町などが、家族がそれぞれ使うのに便利かなと思っています。 この周辺というのは、暮らすのにどうなのでしょうか? 治安、買い物(食品、日用品など)はどういった感じでしょうか? 夜(10時ぐらい)でも人通りがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 本郷三丁目駅から上野駅までの交通費を教えてください。。。。。

    本郷三丁目駅から上野駅までの交通費を教えてください。。。。。

  • 本郷三丁目駅から上野駅までの交通費を教えてください。。。

    本郷三丁目駅から上野駅までの交通費を教えてください。。。 田舎に住んでいて電車のことが分からないので、よろしくお願いします。。。

  • みなさん、こういう喫茶店があれば行きたいですか

    今時珍しい?Uの字型カウンターしかない小さな、喫茶店。 開業して数十年らしいです。 飲み物と、パンしかないと思ったら、お昼に寄ったところ… ご飯ものは3品ありますので…。と言われました。 へ~…と思いながら、メニューを眺める…。 周囲を見渡すと、30~40代と思われる女性が数名と 白髪の60代くらいの男性が一人。 不思議なことにお客さん同士がお友達??なのか、 真ん中の店主夫婦を挟んで、何やら楽しそうに会話が交わされている。 BGMは古き良き?時代のポップス…アメリカのほうのやつですかね? 良くわかりませんが、そんなような国の国旗が暖簾のような役割を さりげなくはたし… 上のほうからは、なぜか写真付のコーヒーチケットがずらり。 小さな店ながら、そして周囲には喫茶店が数店くらいはありながらも、 それなりに人気は確保できているようで…。 ところで、私は、ミックスサンドと、コーヒーを注文したのですが、 周囲の人はというと、何やらあずきが載ったトーストやら、 結構しっかりとごはんを食べているらしかったです。 ご飯ものは、なにやら、白いご飯の上に、オムレツ?みたいなのが 載ったシンプルな食べ物…中には、チーズとハムらしいものが 入っているみたいでしたが、それを、スプーンじゃなくて フォークで食べるのがその店流?のようでした。 私個人的にはカレーライスが気になったのですが、カレーを 作ってるらしい匂いはしなかったので…やめておきました。 サンドイッチは結構おいしかったですが、繊細さ、という意味では 周囲の喫茶店のほうが圧勝…汗でした。 コーヒーは注文が入るたびに鍋で温めて出されるスタイルです。 味は、ちょっと薄いように思えました。 が、やはりそこは、アメリカン…が主流という考えなのかもしれません。 ちなみにコーヒーカップは割と小さ目でした。 会計は950円といつものランチとは大違いに高め。 周囲の人の会計も、飲み物なし、水で我慢と言う人は一人も 居なかったようで、同じくらいの金額でした。 でも、不思議とみんな、いろいろなことをすべて分かったうえで、 っていうと変ですが、そのうえで、集まってきてる、 そんなお店なのだと思いました。 店主夫婦は声が大きくて元気でひたすら愛想はいいみたいです。 そして、余談ですが、ぶろぐをやっているのを偶然みましたが、結構いい家に 住んでいるみたいで、自分の目にはそこそこ華やかに見えました。 皆さんはこんな喫茶店があったら行きたいですか。 一気に昭和へタイムスリップしたようで、 割と癒されましたが…

  • メイド喫茶でアルバイト

    質問させていただきます。 私は今高校三年生で、高校を卒業したらメイド喫茶でアルバイトをしたいなぁと思っています。 ただ、ひとつ不安なのですが 私は昔足を怪我してしまい、見た目はなんともなく歩いたりするのにもなんの障害は無いんですが、少し足が不自由なのです。 階段を昇降したり走ったりするとひょこひょこと怪我丸出しになってしまいますが、メイド喫茶のアルバイトでは多分そういう事はありませんよね? しかし、たまに普通に歩いていても足ががくっと力が抜けるようになってしまう為、もしお飲み物やお食事を運んでいる時にそうなったら…と考えると不安です。 ちなみに足の怪我なのですが、病院では私は生まれつき関節が柔らかい為に膝の皿の動きが激しくはずれかけてしまっていて、きちんと治す方法は無く筋トレをするように言われしばらく続けていますがまだよくなっていません。 やはり、見た目や日常生活にはあまり支障が無いとはいえ、足が悪いのにメイド喫茶は無理でしょうか… そして無理だとしたら、こういう事をするから足が悪いならやめた方がいいなどと詳細を教えていただけると大変ありがたいです。 同時に、足が悪くても出来そうなアルバイトも教えていただけるとうれしいです。 長文乱文大変失礼致しました。 どれかひとつでもお答えいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • brother mobile connectに製品登録できないトラブルが発生しています。
  • スマホ(Android)でWi-Fi DIRECT経由で接続しているが、製品登録ができません。
  • スマホの設定とプリンタ上の接続が完了しているが、mobile connectアプリ上で製品登録ができない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう